いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

アルパカか? ラマか?

2014-06-16 | ファッション
今日の通勤スタイルです。

今日は、白からグレーへとグラデーションしているながーーーいスウエットワンピースを
革ベルトでブラウジングしてツーピースのようにして着てみました。
ソックスを見せたかったのでね

バッグの中には黒のカーディガンを冷房対策に持っています。


さっそく今日から私のお供の『ニーマン』ちゃん。
今朝も手に汗握る韓国ドラマを観てきましたでぇ~




そして、埼玉の300円ショップで一目ぼれして買ってきた
アルパカちゃんのトートバッグ。

アルパカか?
ラマ(リャマ)か?

と画像検索して調べてみたよ。

お耳が短いから、この子はアルパカ。


ラマ(リャマ)はお耳がもう少し長いバナナ型だそうです。


モノトーンのお洋服に、324円のバッグがいい感じ
そして、ニーマンちゃんの黄色が差し色になって、これまた自己満足の世界です。


ぐふふ

海鮮割烹 魚元 at 藤の牛島

2014-06-16 | 外食
1週間前のことです。
オットの姉夫婦の家にお泊りに行きました。

GW中に我が家へアポなし突撃してきたあの義姉です(笑)
今回はこちらから「訪問返し」(もちろん、アポありだけど)

夕飯は甥っ子家族とみんなで自宅で食べることにして、着いたお昼にお店を予約しておいてくれました。

藤の牛島 駅とは、東武野田線にある埼玉の駅。
春日部市にあります。

連れて行ってくれたのは『魚元』さんという和食のお店。



もとが屋さんだったそう。
こういうお店は大概美味しいよねー


義姉夫婦のお勧めは『大名椀御膳』。
30食限定のメニューです。



「お待たせしましたー」と仲居さんがおーーーきなお椀を持ってきました。



すっごーーーい!
でかーーーー!



どどーん

5つのお椀であっという間にテーブルがいっぱいになっちゃった。



お椀の高台の陰に隠れちゃったお醤油や茶碗蒸しを探す感じのお椀の高さです。

中にはこんなきれいな盛り付けが



お椀のカーブにぴったりの弓形のお皿には、小鉢が5つ載っていて、
うにがあったり、くらげがあったり…
お盆やお膳で出てくるより、こんな大きなお椀で出てくるのが、話題になって面白いね。
会話も弾むってもんよ。

それに、焼き物も煮物も天ぷらも、どれも美味しいの。
まるで品のいい旅館に来たみたいだわ

お義兄さんは過去に一度しか来たことがないらしいけど、
お義姉さんら主婦は、学校行事のなんかっちゃーここを使うらしい(笑)
やっぱり、主婦の方が亭主より美味しいものを食べているって本当かしら?

土曜日ではあったけど、田舎の畑の中に突然出てきたようなお店なのに、満室なのにも納得。
チェーン店じゃない地元に愛されるお店なんだね。



そして、お義姉さんの家に来たのは、結婚当初以来の20年ぶりだったんだけど、
その時は隣りの畑からのカエルの鳴き声がすごくて、
「ジャーーーーー」と音がするくらい大合唱で寝られなかったの。

今はそこの畑も売られちゃって、家のすぐ裏にイオンモールとスーパービバホームができたんだって。
それが義姉家のウリ(笑)

私たちも、夕飯までの時間をイオンモールで楽しみ、
大雨の中、徒歩で姉の家まで帰ってきました。
(イオンモールのテナントのラインナップが神奈川とは全然違うから新鮮で楽しかったー)

ところが、モール前の県道が雨で溢れてすごいことになっていて。
そこから回ってきた水が、家の裏の道をふさいじゃいました。



ここは、川なわけじゃなくて普通の道。(のはず)
どうやら、排水溝が溢れちゃうくらいの雨が降ると、いつもこうなるんだって。

裏にある川も氾濫しそうで怖い感じなんだよね。



神社の境内までお水が来ちゃってるよ
ダメじゃんねぇ。
行政に改善してもらわなくっちゃ!

おまわりさんが1人立ち、車が来るとUターンを促してるの

この道さえ通れればイオンから家まですぐなんだけど、
少し回り道をして、あげくに県道で長靴の中に水が入ってしまい
ぐちゃぐちゃと音を立てながら、姉の家まで帰りました。

夜は甥っ子家族が来て、みんなでAKBの開票を観ながら楽しく過ごしたの。

甥っ子は私を「サバサバしてるわー、ちょー面白れぇ」と笑ってる。
甥っ子のフリに間髪いれずに突っ込んでくるのが面白いんだって。
私としては普通なんだけどね

私からしたら、すっかり大人で会話が楽しくなった甥っ子の方が面白いよ。
20年前の人見知りな思春期坊主達(ちなみに甥は3人)に囲まれているより、
今回の方が全然楽しかったわ。

お義母さんも車で楽~に娘の家に行けて良かったみたい。


お姉さん、お邪魔しました。
瞬時にババッと何人分でもおかずを出すそのスゴ技、見惚れましたわー