いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

夏のパクチー祭り

2014-08-17 | 外食
お友達の23ちゃんが先月、LINEをくれたの。

ぐりーんうぉーく多摩にある 三ツ矢堂製麺で夏季限定のメニューが出てるよっ



あらやだ
ツボー

エビの味でレモングラスとコブミカン…そしてココナツミルクだなんて
はい、ワタシにドンぴしゃーまったく、よくご存じよね

運転手のオットに、絶対に行きたいからね!夏のうちに行きたいからね!!
とアピールをすること2週間ちょい。

お昼ご飯に連れていってもらいました。

  

23ちゃんとの会話で、「パクチー持参しちゃおうかしら?」と冗談でワタシが書いたの。
冗談のつもりだったのよ、ワタシ。

そしたら23ちゃんのリターンに
「あそこはテラス席もあるし、パクチー持参できるよね」と書いてあったの。



ホントだ!
店内では勇気がいるけど、外の席があるやん!
外はいわゆるフードコート状態だから、暑いのを我慢すればいろんなメニューに紛れてパクチー問題は目立たないわ。

かくして、ワタシ。
今日に備えてパクチーを買い求め、日差しも優しい絶好の パクチー…じゃなかったテラス日和に、ぐりーんうぉーく多摩まで行きました



パクチーはタッパに入れて、オットの分と2人前を持参。

いざ注文をすることになった時、保守派のオットは
「俺はいつもの普通のつけ麺!大盛りで!」

  

アンタは喰わんのかい?
期間限定、行かんのかい?

まぁいいや。それが食べたいんなら。

一方改革派のワタシは大きな声で
「タイ風のエビのやつ、中盛りでぇー

優しい日差しの中、待つこと数分。
エビつけめんがやってきました。




ほーれ。
実物は色の薄っいパクチーがペロンと3枚

これが今の日本の現状よね。

でも、こんなの物足りなさすぎて、もし知らずに頼んでいたら絶対ガックリになってるわ、ワタシ。
1食損した!と暴れてるわよ、きっと。

あぁー、パクチーを持参しておいてよかった。
これでこそのタイ風よーーー

どうしようかなーと思ったけど、持って帰ってもしかたないしってんで、

どさっ!

オットの分もぶっこんだ!



がははー

麺:中盛りの パクチー:特盛り 


一応、周りの人に
「ワタシのにはパクチーが少ないんですけどー」とか
「あんなに入ってるんなら頼むのはやめよう」とか、誤解を招くといけないので、
どさっとしたパクチーは麺の下に隠しましたで。


ふがー
パクチー嫌いの人が許せないであろう鼻に抜けるパクチーの香り。

ふがー ふがー



旨すぎるでぇ~、これ。

カニ風味のスープの中に酸味もあって、バイマックル(コブミカン)の柑橘の香りが最高にいい!
爽やかで、辛くて、夏にいいー!

ふがー
ふがー ふがー

最後の最後までパクチーもたくさんあって、ほんっとうに満足の1食だった
これはぜひとも夏の定番になってほしいメニューです。

23ちゃん、教えてくれてありがとう。
また来シーズンの初めに、ちょちょいっとチェックに行ってもらえたらうれしわぁ。
うちからはちょっと遠い場所なので、事前リポートが本当にありがたーい

  

しかし…
パクチー好きの人って、もはや中毒並みにパクチーが好きなのよね。

パクチー好きの人のブログによると(いろんなブログがあるもんだね)、いかにしてパクチーを有効に食べようかを日々考えているらしいわ。

理解できるー、その感じ。
パクチーだけは、他の野菜と同列で考えられない中毒性があるの。

小松菜が200円したら買わないワタシでも、このパクチー389円しても何の躊躇もないもんね(笑)

嫌いな人が理解できなーい
なんでこんなに香りがいいものを…きゅうりやキャベツやいんげんと全然変わらないお野菜の香りなのに、なんで嫌いなのか理解できないのよねぇ。
でも、実際はまだパクチー3枚が日本の現状ですよ
パクチーの夜明けは…まだまだですな

あぁーまた明日も食べたいな、エビつけめん。
それくらい、久しぶりに大っ満足したお昼でした




塩レモン・・・どないしましょ?!

2014-08-17 | クッキング
ある6月半ばの朝
スマホの検索サイトを見たら、検索ワードの1位が『塩レモン』だったの。

しおれもん ってなんなん?

そのワードをぽちっとして調べてみたら、ひそかにブームが来てる新しい調味料だって言うじゃない。
おそらく前日に番組で取り上げられて、みんなが検索したんだろうね。

たぶん…新しいもの大好き
食べ物系の珍しいことに興味があるタイプとは思うのよ、ワタシ。
だって麹ブームにも乗ったし、ラー油ブームにも乗ったしさ。

ふーん。
自分で手軽に作れる調味料ならやってみたいじゃーん ってことで、仕事帰りにデパートで無農薬レモンを買ってすぐに作ったよ。



張り切って3個も使った。
安くないのにね

櫛切りにして塩を入れてレモン液が上がってくるのを待つこと数日。
期待するほどのジューシーにはならなかったけど(レモン果汁を別に足す人もいるのはそのためだね)、それでも時間経過とともにネット上にある通りトロリとおいしい液体ができたよ。

酸っぱい中にもとんがりのない塩味のレモンは皮まで美味しくて、作ったものが爽やか~になる感じ。


はて…??
これを何に使えばいいのやら?

塩レモンを使ったレシピを見たら、チキンを焼くときに使うとかタジン鍋の料理にとかカルパッチョにとか、いくらでも出てくるけど、「これには塩レモンがなくちゃ!」ってものが見つからなかったの。

結局ワタシは、レモンの部分をみじん切りにしてドレッシングにしたり、ドレッシングにしたりドレッシングにしたり
つまりはなかなか使いこなせなかったんだ。
火を通すお料理にはほとんど使っていなかったのね。

そして今朝。
また、アホの一つ覚えのようにサラダに使おうと瓶を見たら、どうやらレモン部分が白い膜を張って糸がひいてるみたい…
果汁に浸っていないむき出しのレモンは、2か月ちょうどでダメになっちゃった
(冷蔵庫には入れておいたよ)



たぶんこれは、熟成や発酵ではなくて『腐敗』なんだと思うのよねん…

あぁー、もったいないことをした
失ってみるとわかるくやしさだわ。

この塩レモンの瓶は2か月間冷蔵庫の一画で場所とっていたし、また作ったところで使いこなせる自信もないの。
だって、わずか4櫛分しか使っていないんだもん、向いてないってことよねぇ。
でも…なくなると思うとなんだか寂しいの(笑)


いったいどんなお料理にぴったりなんだろう?
「塩レモンがないよりあった方が絶対にいい」ってお料理は何だろう?

今度はもう少し小さな瓶で、レモン1個で作ってみようかな?
最後まで使い切れるもんかしら?

なんかいいお料理が知りたいなぁ~

夏の息吹

2014-08-17 | 季節のハナシ&植物
朝のお散歩に出かける前から帰ってくるまで、パパイヤの上でジーっとしているケロちゃん
今日は日差しが柔らかいから、葉っぱの上でも楽なんだね。

水を撒いてもへっちゃらで、ジーっとしているわ。
おつかれさま


エアコンの熱風で全部枯れてしまったと思っていた クワズイモ。



もう捨てちゃうよー、といったん外に出したの。
そしたら脇芽が…
1日1枚ずつ増えていくじゃん。
可愛いなぁ




ピカケちゃん。
花芽が出ました。

でもこの前、ここまで来てお花部分がしおれて枯れたの。
だから、まだまだ咲くとは思えないわ。
王妃のお花は繊細なのね

咲いたらいいなー。

夏はみんなが生き生きしてる

どこまで伸びるのー(゜ロ゜;?

2014-08-17 | 季節のハナシ&植物
キッチンカウンター上のポトス。


夏のぐんぐん。

伸びる 伸びる。

毎朝成長していて、とうとう床についてしまった…

程よきトコロで止まってくれればいいのにさぁ。

剪定しなくちゃいけないね。

長かった2本は細かくカットののち、根っこを出すための水耕栽培エリアに行きました。
この陽気じゃ腐っちゃうかなー



そして、剪定後のポトスちゃん。

切り落とされた2本にはご丁寧に床の綿ボコリが付いていました…

夏のぐんぐん。
伸びるからこそ可愛いのだけど。