ほとんどブログ用に写真を撮らなかった夏の手抜き料理でしたが、何枚か残っていました。

ごぼうの煮物
カプレーゼ
ヒラタケのソテー

そしてモロヘイヤのお味噌汁
この日、特筆すべきはなんといってもバジルの葉の大きさ!
同じタネから何コンテナーかで育てたバジルなのに、葉の大きさがコンテナーごとに違うの。
間引くのをケチったコンテナーの葉は小さく、かと思えば「おばけバジル」かと見紛うほどの大きな葉っぱになるものもあり。
毎回こうはいかないんだから、よくわかんないんだけどさ。
トマトよりもモッツァレラチーズよりも存在感を主張しているバジルで夏の涼を感じました。
今年はトマトをよく食べたなぁ。(買って です)

別日。
この夏ハマったのは、生のトウモロコシを炒めるということ。
これが甘くてとーーーっても美味しいの
この日は辛くて減らない瓶の唐辛子味噌を使い、牛肉とナス・ピーマンとで味噌炒めにしました。
トウモロコシがいい口休めになります。
この前ハラウ仲間とそんな話になったら、今になってハラウのみんなに「トウモロコシを炒める」がブームになり、もうすぐトウモロコシも終わりだという今頃、みんな農協さんとかでトウモロコシを買い漁っているらしい(笑)
美味しい伝染をしたトウモロコシでした。

ごぼうの煮物
カプレーゼ
ヒラタケのソテー

そしてモロヘイヤのお味噌汁
この日、特筆すべきはなんといってもバジルの葉の大きさ!
同じタネから何コンテナーかで育てたバジルなのに、葉の大きさがコンテナーごとに違うの。
間引くのをケチったコンテナーの葉は小さく、かと思えば「おばけバジル」かと見紛うほどの大きな葉っぱになるものもあり。
毎回こうはいかないんだから、よくわかんないんだけどさ。
トマトよりもモッツァレラチーズよりも存在感を主張しているバジルで夏の涼を感じました。
今年はトマトをよく食べたなぁ。(買って です)

別日。
この夏ハマったのは、生のトウモロコシを炒めるということ。
これが甘くてとーーーっても美味しいの

この日は辛くて減らない瓶の唐辛子味噌を使い、牛肉とナス・ピーマンとで味噌炒めにしました。
トウモロコシがいい口休めになります。
この前ハラウ仲間とそんな話になったら、今になってハラウのみんなに「トウモロコシを炒める」がブームになり、もうすぐトウモロコシも終わりだという今頃、みんな農協さんとかでトウモロコシを買い漁っているらしい(笑)
美味しい伝染をしたトウモロコシでした。