いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

マスキングテープ

2017-09-04 | クッキング
連日の疲れがたまっていたのでしょう。

自宅で、休日の遅いお昼をと共にたしなんだオット。
夕方の16時過ぎからベッドに行ってお昼寝をしちゃった

途中1回起きてきて(19時頃)、水道水を飲み(笑)、再び寝室へ。


へ?
このままオヤスミナサイなのかな?


こりゃこりゃ、ワタシの夜は長いなぁ。
1人の夜、晩ご飯ともお昼の延長とも区別がつかない残り物でお夕飯を済ませました。


明日のオットのお弁当にサンドイッチでも作るかしら?
気が向いたのでそうします



大したことはしていません。
見た目も。味も。

1つはハムチー。
もう1つは卵。

いつもラップをはがすのに苦労するオット。
どこがラップの巻き終わりか老眼にはわからないのよね。


あ!と思い立ち、ラップの角をマスキングテープで留めてみたの。



こういうことに使うのかーーー!
ワタシ的すごい発明

世間的には何を今さら…なんでしょうが。


マスキングテープのおかげで、
青・・・ハムチーズ
黄色・・・卵
  と具の区別もできるのね。


果たしてお昼にサンドイッチを持って出かけたオット。



嬉しかったみたい

嬉しかったのはサンドイッチの味か、ラップのはがしやすさか(笑)?
よかったね。

赤ちゃんアートと命名予想大喜利

2017-09-04 | 家族・おうちバナシ
姪っ子(姉)のところに生まれた新生児。
男の子でした。



すくすく育っています。


姪っ子(姉)からこんな写真が届きました。



赤ちゃんアート

マグカップに入った”エイト”くん。1ヶ月。

最初の子供の時にはなかった余裕が今の姪っ子(姉)にはあるのかな?
マスコミで取り上げられるたび、自分でもやってみたかったんでしょう。
赤ちゃんアート。
(ワタシもやってみたいもん)



あらら
お洗濯物になっちゃった!

オムツがぶかぶか、可愛い~


ついこの前までは『主役』だったのに、
フレッシュな弟の前では「オチ」に使われちゃうお兄ちゃんダニエルルイくん。



でかっ!

そして可愛い


弟の名前は「エイト」。
家族みんなで予想し、ワタシは当たる自信があったのだけど・・・。

『ルイの弟はレン』と予想したのに、よーく考えたらパパさん(ルイのパパ)は徳島の生まれで阿波踊りも踊れる。

「●●(苗字)+レン」はあり得ないんだそう。
「●●連やってきました!」
そっか・・・そうだったね。(”連”は阿波踊りの組のこと)




我が家にみんなが泊まりに来た夜にお名前発表があり、みんなが食卓に座りながらそれぞれがスマホと格闘
スマホに答えを送りながら届いた答えに大笑いをし、画面を見ながら誰かを突っ込み、そして負けまいともっと面白い答えを送信。

おじいちゃんの時代には考えられない光景です。


予想で一番秀逸だったのは「ヴィトン」(笑)
ルイとヴィトン


そうなると負けず嫌いの家族、LINE大喜利が止まらなくなりました。

「ワタシはボスティー!」(ルイボスティ)
「俺はジンエン!」(類人猿)


まじめに!

姪っ子(姉)に制されて発表されたのは・・・







エイトくん、ようこそ。
こんな騒々しい我が家の一員に生まれ落ちたことは幸か不幸か

ううん、絶対に「幸」になるからね。
仲良くやっていこうね。

命名は一生に一度。
予想大会のここまでの高揚はもう二度とないだろうな。
エイトのおかげで、大笑いして本当に楽しい大喜利の夜でした。

幸せな気持ちになれるんだ

2017-09-04 | お出かけ
今年も高円寺の阿波踊りを観に行きました。
去年が初めて、今年は2年連続2回目です。

「絶対に行きたい!」とカレンダーに書きこんだのはモアイ君。
彼の意気込みに押され、仕事を終えてから駅で待ち合わせをしました。



秋の装いには程遠く、日差しがまぶしかった日。
一応茶色を選び、夏の終わりのセールで買ったサロペットを着ました。



せめてものBagを圧縮ウールにするくらいしか、秋の装いはまだできませんね。





メイン大通りはどこも沿道の場所取りがすごく、どこに腰を下ろそうか悩む感じです。
どこに腰を下ろしても、もう2列目。
前の人と仲良く時間を過ごすために、見極めますよー。

ワタシが選んだのは彼。
AB蔵くん(笑)



左耳にピアスが光る彼はパッと見『輩(ヤカラ)』。(ごめんね)
ちょっと怖そう?

でも、このタイプで場所取りをしてるってことは、彼は絶対地元の人だわ。
地元の人から詳しい情報が聞きたいワタシが迷わず声を掛けてみました。

結果、その千里眼はBINGO!
とても有益なコツと作戦。



オットの前の明るいおばさまたち。
とても礼儀正しくて可愛いAB蔵くん達。
この一帯で楽しいおしゃべりが弾み、3時間の()待ち時間があっという間でしたよ。



開始時間が近づくと道路が封鎖となり、主催者の方でゴザを敷き始めます。

車1台分道路に出る形で座っていいのはそのゴザだけ。
それぞれが用意したブルーシートも、オットが用意した折りたたみの椅子もここから先は使用できません。



なるほどー。
この感じで観るんだね。(去年は人垣の後ろでした)

でもこのゴザ、本当に良く考えられている。

最前列で見ている人が途中で帰りたくなったらそのまま立ち去ればよいだけ。
自分のシートをたたんで(もしくは置き捨てて)といったわずらわしさが全くないんだもの。


さぁ、カウントダウンで『阿波踊り』が始まりました!



ケーブルTVにも取材を受けていた具志堅さんが《新のんき連》として流れてきました。

AB蔵くん仲間が具志堅さんに声を掛けたら、左パンチをこちらに何発も繰り出してくれました。
いやぁ~、人気あるのねぇ。(そしてホンモノは小柄なのねぇ)



メイン通りは道路幅が広く、フォーメーションが華やかです。
去年見た商店街の方は、肉薄の迫力を楽しめて、こちらでは隊列の変化を。



老いも若きも踊らにゃ損!損!



と、連と連の間に『ゴミ回収』連がやってきました。

ビール缶を出す人、食べ終えた焼きそばパックを出す人。

すごい!すごすぎるわ!このシステム。
ゴミが散らからない、とても素敵なゴミ回収です。



こんなパフォーマンスもできちゃうんだよ。



去年、モアイ君をノックアウトさせた『女踊り』のふくらはぎ。

「裏地は赤がいい!」そうで



前に座ったおばさまたちも言っていたわ。
「わかるわーご主人。チラッと見える赤がいいのよねぇ



両手に獅子舞を持って踊るのもアリ。
面白いねぇ。



そしてワタシは今年、提灯を持って踊る踊りがとても好きになりました。(去年は気がつけなかった)

提灯がくるりん!くるりん!
カッコいいなぁ。



この日のMy best performanceはこの人
ケンコバ(笑)さん。

沿道からうちわで扇ぎ拍手を送ると、いろんな踊り手さんがそちらに向けてアピールをしてくれます。

このケンコバさんもその一人。



こんな素敵な笑顔。
見るだけでこちらがとても幸せになれる

あぁ、阿波踊りってなんて素敵な時間なのかしら

今回、去年より増してさらに、阿波踊りの魅力を知ることができました。



パフォーマンスの時間は3時間。
私たちの前を60もの連が通りすぎ、それでもまだ巡ってこない連もいました。

「あと15分です!」
「あと2分です!」
「5・4・3・2・1!終了です!」

終わったと同時に観客も踊り手さんも拍手・拍手

あぁ、楽しかったー。
楽しかったよ、モアイ君。



笑顔って本当に大事なツールです。
笑顔さえあれば言葉は関係なく、必ず相手を幸せにできる。
あぁ、笑顔の似合う人になろう。
笑顔溢れる人になろう。

そんなことを、あらためてこの一日で学びました。(真面目かっ!)

9月のネイル ツイード

2017-09-04 | ネイルアート
8月の頭、我が家に泊まりに来た姉の手にジェルネイルを施しました。

昨日までなんとか保っていたのだけど(少しずつ浮きつつも)、家族でダイビングに行き、そこで海に浸かってふやけまくったら「パカーン」と取れちゃったと静岡からLINEが来ました。

手の指はねぇ・・・
お炊事をするのもあって、3週間が寿命よねぇ。


ワタシの元気なフルーツネイルももう替え時でしたね。




今月は季節を意識してツイード柄にしてみました。

今季A.Wのファッションは、近年まれにみるチェック柄の流行年なんだって。
特にグレンチェックは各メーカーが打ち出しているそうで、本当に流行は繰り返すんだなぁと思います。

ツイードも糸のmixを楽しむという意味では今年は当たり年。
昔、母が仕立てた上質なツイードのワンピースを取っておいたら今着られたかしら?
レトロで素敵だったかな?
いや、丈が短かったかな?

捨てずに持っておけばよかったなーという思いと、いやぁ再び流行るかわからないのに20年も取っておけなかったでしょ、という考えが交錯するわ。




ツイード部分はTOPジェルをマット仕立てにしたので、つやが消されて本当の布のよう?

パール部分はこんなに盛り上がっていて(笑)、邪魔です
特にバッグ内側の小さなポケットに自転車のカギをしまって、それを取り出す時…のような。
中指の凸が邪魔だわー。
そのうちポロンと消える日が来るでしょう。




使う糸(色)を変えればツイードは無限。
素敵なネイルアートだね。
とても気に入った出来ですっ!

今年はカーディガンをニット代わりに

2017-09-04 | ファッション
夜、寒いとすぐに体調を悪くするワタシです。

例えば夜中の3時頃に「頭が痛いなぁー」と思っても、起きたくなくてなんとか騙し騙し寝続けるのだけど、ずっと痛くて寝返りを打つのも苦しい。
いっそそこでお薬を飲みに行けば、朝は少しは楽になれるのに・・・

枕元に頭痛薬とペットボトルを常備しようかしら?
そんな風に思うほど毎晩頭痛が来て「二の腕が寒い~。頭が痛い~」と目が覚めるのです。

もっと寒ければ覚悟ができるから平気。
この季節の変わり目が・・・一番、苦手ですぅ




さて、頭が痛くて眠りが浅く、せめて楽しいことでも考えながら横になっていようと
「明日は何を着ていこうかな~」を考えたの。

あのピンクのペタンコ、夏の初めにGUで買ったきりまだ履いていないなぁ。
色を冒険するにはプチプラ靴が一番です。
モアイ君には「えー?」と言われたけれど、買ったんだったわ。

明日はあれを履こうかなー
ピンクのペタンコだったら上は何にしようかしら・・・


ZZZ・・・




靴のピンクに、ネイビーのお洋服を何か合わせたいところだったけど、いま一ついい案が浮かばず、
家を出る時間も迫っていたので、今日はこんなコーディネートになりました。

マスタードカラーのカーディガンに黒い4枚はぎのスカート。



先日
室内が27℃、外は天気予報では23℃という日。
「家の中がこんなに温かいんだもん、外だって平気でしょ」とノースリーブに自転車で出かけて後悔をした日がありました。

さぶっ!

たまらず仕事帰りに「いいのがあったら買おう。なければ我慢して帰ろう」とユニクロに寄りました。
SALE品のワゴンの中から990円のカーディガンをみつけ、買ったのがマスタードカラーのこれ。

ちょうど一番欲しい色があったのはラッキーでした。



ファッション誌によると、今年はカーディガンをニットセーター代わりに使うのがキテいるらしく。
いい流行です
カーディガンなら何枚でも持っているわ。
それをニット代わりに1枚で着ていいなら、まちがいなくワタシは「ニット長者」だもの。



靴のピンクにリンクしてバッグもピンクを選択。
最近、フーシャピンクに続き、このダスティピンクも好きになってきています。
いつか全部のピンク色が平気になる日が来るかなー。
徐々におばちゃんパー子さんになってきているのよね(笑)

サングラスは今年一番使ったH&Mのもの。
これも優しいピンク
ピンク色なところが好きなのです。



さぁ、今夜は頭が痛くなりませんように。

ちゃんと毛布を掛けて横になっても、出してる腕が寒くって、二の腕から頭痛になるような。
長袖を着ないといけないね。

皆さんもご自愛くださいね。