オットがやっとお正月休みです。
3日の朝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/73/6de130dd3b79f56cb342fe251a4a907c.jpg)
お餅嫌いの夫婦ですが、この日だけはお雑煮をいただきますよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
今年も一年、粘りある仕事をしないといけませんしね!
夫婦共通の認識は「私たちは関東式お雑煮育ち」であるということ。
澄まし汁はお醤油味で、鶏肉入りであること。
角餅を焼いてからお椀に入れ、おつゆを張ること。
うんうん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
ここまでは23区のあっちとこっち育ちでも異論はないね。
「菜っ葉(青物)はさぁ、小松菜でいい?」
お椀に入れる茹で野菜はコマツナでいいですか?とワタシが問いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
「ほうれん草でしょ、そこは」
オットが笑って答えます。
あ、たしかに。
ほうれん草が苦手のワタシは無意識に小松菜をチョイスしちゃった。
小松菜なら冷蔵庫にあるけど、ほうれん草は買いに行かなきゃならないのもあってね。
ほうれん草かぁ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
でもたしかに、ほうれん草だよね。
納得。
暮れのうちにほうれん草も買いましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/2271f4895379a4f22a0d82be165bb952.jpg)
大なめこは去年初めて入れてみたらとても美味しくてワタシが気に入ってしまったの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
いわばこれはワタシの味。
オットも了承してくれました。
双方の親から受け継いだお雑煮に「私たちのスタイル」を足していきましょうね。
3日の朝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/73/6de130dd3b79f56cb342fe251a4a907c.jpg)
お餅嫌いの夫婦ですが、この日だけはお雑煮をいただきますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
今年も一年、粘りある仕事をしないといけませんしね!
夫婦共通の認識は「私たちは関東式お雑煮育ち」であるということ。
澄まし汁はお醤油味で、鶏肉入りであること。
角餅を焼いてからお椀に入れ、おつゆを張ること。
うんうん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_right.gif)
ここまでは23区のあっちとこっち育ちでも異論はないね。
「菜っ葉(青物)はさぁ、小松菜でいい?」
お椀に入れる茹で野菜はコマツナでいいですか?とワタシが問いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
「ほうれん草でしょ、そこは」
オットが笑って答えます。
あ、たしかに。
ほうれん草が苦手のワタシは無意識に小松菜をチョイスしちゃった。
小松菜なら冷蔵庫にあるけど、ほうれん草は買いに行かなきゃならないのもあってね。
ほうれん草かぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
でもたしかに、ほうれん草だよね。
納得。
暮れのうちにほうれん草も買いましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/2271f4895379a4f22a0d82be165bb952.jpg)
大なめこは去年初めて入れてみたらとても美味しくてワタシが気に入ってしまったの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
いわばこれはワタシの味。
オットも了承してくれました。
双方の親から受け継いだお雑煮に「私たちのスタイル」を足していきましょうね。