毎年この時期にはつい、わ~わ~騒いでしまうほど、確定申告が億劫で厄介だったワタシです。
けれど今年は3月頭にお出かけを控えていて、ぜひとも確定申告を終えてからスッキリと旅立ちたかったため、2月の末に夫婦2人分を頑張って終えたんですね。
もう税務署には行かない!
質問にも行かない!
e-Taxで終えるぞ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0086.gif)
との固い決意(笑)
この時期、税務署のあの長蛇の列に並ぶのは、できるならば避けたいところですもの。
根が慎重派のワタシ。
「来年用に」と去年の今頃確定申告をしたときの作業手順をそりゃー細かく細かくメモに残しておきました。
「国税局」を検索
↓
「所得税の確定申告はこちら」をクリック
イロハのイにも等しい、ここから
しっかり書き留めますよ。
パスワードを入れる→同意
↓
次へ→OK→赤を選んで→はい→次へ
みたいな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
寝てても間違わないくらいしっかりと、誘導可能なメモを残しているのに、あーそれなのに。
毎年微妙に記入欄が変わっているのはどうしてぇ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dokuro.gif)
おそらく誰もがパソコンで申告できるように、よりわかりやすいフォーマットを目指して毎年バージョンアップしているようなんだけれど、
メモの通りに進みたい杓子定規なこの性格にはビビること多々よ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
源泉徴収票を手に
⑥の額記入
⑧の額記入
⑪の額記入
みたいに書いておいても、その番号が変わったり記入するページが移動していたりして…
アセるぅ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
オットの方の確定申告はもっと厄介で、腕を組んで考えることしばしでした。
それでも『戻る』でページを行ったり来たり迷いながらも、今年はだいぶ理解が進み、2人分の申告作業を1日で終えられたんだから成長ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
「合ってるのかなぁ?」
「去年と大体同じ額が出たからこれで平気かなぁ?」
「いいや!送っちゃえ!えい!」
これ、たぶん独り言です(笑)
2月末にデータを送り、合っていようと間違っていようともう知~らない!
あとはそっちで好きにやって、ダメなら言ってくるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/3aca88806f85844dac60137684623d4d.jpg)
納めすぎた税金が戻る『還付金のお知らせ』が届きました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
ペリペリとはがして見たそこには、ワタシが算出した数字そのまま。
ってことはあのデータで【合格】ってことですねー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
コロナウィルスの影響で確定申告の締め切りが4月中旬まで大幅に延長されたのに、うちにはもう還付金が来るなんて、ま~、処理が早い!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
これがデータで送るメリットなのね。
人(税務署員)の手を煩わせないってこういうことなのねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
「e-Taxだと早いですよ
」と誰かのブログでも読んだけど、まさに実感の出来事でした。
けれど今年は3月頭にお出かけを控えていて、ぜひとも確定申告を終えてからスッキリと旅立ちたかったため、2月の末に夫婦2人分を頑張って終えたんですね。
もう税務署には行かない!
質問にも行かない!
e-Taxで終えるぞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0086.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
この時期、税務署のあの長蛇の列に並ぶのは、できるならば避けたいところですもの。
根が慎重派のワタシ。
「来年用に」と去年の今頃確定申告をしたときの作業手順をそりゃー細かく細かくメモに残しておきました。
「国税局」を検索
↓
「所得税の確定申告はこちら」をクリック
イロハのイにも等しい、ここから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
パスワードを入れる→同意
↓
次へ→OK→赤を選んで→はい→次へ
みたいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
寝てても間違わないくらいしっかりと、誘導可能なメモを残しているのに、あーそれなのに。
毎年微妙に記入欄が変わっているのはどうしてぇ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dokuro.gif)
おそらく誰もがパソコンで申告できるように、よりわかりやすいフォーマットを目指して毎年バージョンアップしているようなんだけれど、
メモの通りに進みたい杓子定規なこの性格にはビビること多々よ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0142.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
源泉徴収票を手に
⑥の額記入
⑧の額記入
⑪の額記入
みたいに書いておいても、その番号が変わったり記入するページが移動していたりして…
アセるぅ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
オットの方の確定申告はもっと厄介で、腕を組んで考えることしばしでした。
それでも『戻る』でページを行ったり来たり迷いながらも、今年はだいぶ理解が進み、2人分の申告作業を1日で終えられたんだから成長ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
「合ってるのかなぁ?」
「去年と大体同じ額が出たからこれで平気かなぁ?」
「いいや!送っちゃえ!えい!」
これ、たぶん独り言です(笑)
2月末にデータを送り、合っていようと間違っていようともう知~らない!
あとはそっちで好きにやって、ダメなら言ってくるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/3aca88806f85844dac60137684623d4d.jpg)
納めすぎた税金が戻る『還付金のお知らせ』が届きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
ペリペリとはがして見たそこには、ワタシが算出した数字そのまま。
ってことはあのデータで【合格】ってことですねー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
コロナウィルスの影響で確定申告の締め切りが4月中旬まで大幅に延長されたのに、うちにはもう還付金が来るなんて、ま~、処理が早い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
これがデータで送るメリットなのね。
人(税務署員)の手を煩わせないってこういうことなのねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
「e-Taxだと早いですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます