いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

お肉がなくたってちゃんとできたもん!

2021-01-20 | クッキング
我が家はお買い物には週1~2回で行くのですが、行かない日は当然、冷蔵庫のありもんで作ることになりますよね。

お肉かお魚・・・これは冷凍したものを登板させるのですが、その「解凍」が面倒だった日の献立です。



お豆腐の豆鼓煮込み
とん平焼き
おでん(前日の残り)
黒豆(お正月の残り)
里芋と煮干しのお味噌汁




乾物の豆鼓と干しエビを少量のお湯で柔らかに戻し、白菜と絹ごし豆腐を煮込みました。
本来なら豚小間かひき肉あたりを入れて、トロミちゃん仕上げにするところですが、
干しエビも入ってるし、このまま行ってまえ~と、お肉なしで仕上げました。
白い麻婆豆腐と思えば、これはこれで美味しいです。



ソースが無性に食べたくなったときにはこれをよく作ります。
キャベツを卵でくるんだ「とん平焼き」。
とん平というだけあって、本来なら豚小間を入れて作るのが正解ですが、お肉を解凍するのがなにしろ億劫で(レンジがやってくれるにしても)、
キャベツだけを炒めました。
オットは豚肉が入っていないことに気づきませんでした

ワタシはとん平焼きの豚肉はいつも邪魔なくらいなので(焼きそばの豚肉も)、これで充分(笑)



あぁ、中濃ソースってなんて美味しいんだろう
おソース味が食べたかったのです。



里芋のお味噌汁に、きびなごの煮干しを入れました。
お出汁にもなり具にもなる煮干しが大好きです


・・・という、お野菜だけが活躍した夜でした。

美味しいご飯が明日の活力。
ごちそうさまでした。


コメントを投稿