いつもココロに太陽を!

~ Me Hana O Ka La I Ka Pu'uwai ~

もうすぐ遠足!

2017-09-23 | お出かけ
もうすぐ第4回「オトナの遠足」です。

みんなで日程を合わせ、お天気を祈ります。
ランチのお店も予約しました。



高校時代の友達とお出かけする『オトナの遠足』

第1回は母校を訪問し、サンシャイン水族館へ行きました。
第2回は鎌倉の裏大仏をハイキング。

その時にはブログに残せなかった第3回は『小江戸川越』へ行ったんでした。



喜多院さんを拝観し、春日局(徳川家光公の乳母)の住居も見学しました。
美しい中庭と五百羅漢もじっくりゆっくり堪能しました。
ワタシはかなりの仏像好きだけど、みんなも結構好きなんだなーと嬉しかった



ランチには鰻を。
かつては和室だったであろう大広間にテーブルが置かれ、足に優しい設えに感動



大正浪漫夢通りの街並みもそこ一区画だけよく残したねーと思うレトロな建築美。
その時代に生きていないワタシでもタイムスリップを味わえました。



お団子を食べ



いも恋を食べ・・・



これが『時の鐘』かぁー、という可愛い音色も聞きました。



お醤油屋さんでお醤油を買い、駄菓子横丁ではお菓子を買って、美味しいお茶を飲んで・・・


子供時代の遠足との違いはお小遣いが多いこと(笑)
でもその代わりにホントの子供からのLINEが入ったり、帰宅予定時間を家族に知らせなければならなかったりと、
オトナの遠足もそれなりに大変です。


気の置けない仲間との楽しい遠足も、もうすぐ第4回目です
お天気でありますよーに!

朝、一瞬だけのハワイ。

2017-09-21 | ハワイ
この季節、ずいぶん昔から時々感じていたのだけど。

朝の早い時間に一瞬「ハワイに似ているなー」と感じる時間帯があります。


ワタシが一番それを感じるのは朝5時~6時の頃です。

6時前にゴミを出しに行って、ほんの少し肌寒く思う日。
「あー、この感じ。肌がシンとするこの感じ。ハワイの朝だわー」

あまりに気持ちよく、朝から自転車で近所を走るようになってしまいました・・・
(まだ数回しかしていませんが)


もう完全に、謎の徘徊よね(笑)

薄手のパーカをはおって自転車をこぎ出すと、
まだ湿度の上がらないあの一瞬の時間帯は、肌がヒヤッとして本当に心地よい。
(ワタシの場合、徒歩より自転車の方がより風を感じられます)

ハワイで朝、カピオラニ公園までお散歩に行くときと同じ気候を感じられるの。

5時から6時。
うん、その時間帯だな。



上りたての太陽はとても真横にあって、伸びる影も横に長い。

これがね、7時なったらもうダメなの。
急に暑くなり、日差しも強くて湿度も感じちゃう。

ハワイだって暑いでしょ?と言われそうだけど、日本の暑さはハワイのそれとは違うのよね。
説明できないんだけど。

7時になったらもう、日本の陽気。
だけど6時前は一瞬ハワイ

わざわざ川の向こうの24時間本屋さんへ行ってみたりして、ここでハワイを感じています。

ささいなことでマインドトリップできる変わりもんの自分。
でも充分に幸せです(笑)

雨の日パンツかスカートか。

2017-09-17 | ファッション
「あー雨だなー」の日。

女性の皆さんはパンツで出かけますか?スカートですか?


ワタシは、断然スカート派なんです。
パンツで出かけて、きつかろうがゆるかろうが、その湿ったパンツが一日足にまとわりついているのが耐えられない。
なんとなくカユくなっちゃうんですよねー。

着いた先で足を全部タオルで拭けばいいことを考えると、スカートで、できればナマ足、もっとできれば(状況が許すなら)超ミニとビーサンで行ってしまいたいくらい。
でも、ビーサン、ナマ足は季節によっては無理ですもんね。(超ミニはもっと無理)



台風が日本列島に直撃するこの日
スカートにナマ足、レインブーツを選び、肌寒さで青ボーダーのTシャツを選びました。



バッグは雑誌付録で手に入れた肉厚のビニール素材。
これなら濡れても拭くだけです。
そしてストライプの傘を選んだところでなんだか気分がフランスの女の子・・・いや、女性(笑)になってしまい、
じゃーいっそ、ベレー帽でもかぶるか!と紺のベレーを出しました。

天気が悪い分、お洋服ぐらい楽しくアゲでいかないとねー。



ありがたいことに「あらー、可愛い!絵描きさんみたい!」とか言ってくれる人もいて
「えへへ~、オオクボキヨシみたいでしょ」と言ってしまうワタシは完全に照れ屋さん
オオクボキヨシでわかるあなたは同世代ねー?


ひとまず、関東地方はまだ台風というほどの雨じゃないうちに帰宅できたのでよかった!



雨というだけで普段の倍疲れますよね
被害がこれ以上、日本列島を襲わないよう祈るばかりです。

そんな雨の日コーデでした!

春巻きパリパリ♪

2017-09-17 | クッキング
雨が降り続いた薄暗い一日でした。


胃の痛みというのは、日頃大食漢のワタシをも食欲減退させるんですね・・・

けれど、空腹がさらに胃痛を呼ぶこともあるらしいので、
朝はスズメぐらいの(どれくらいだ?)シリアルをなんとなく牛乳で流し込み、
お昼はご飯ともやし炒め。


あー、人の(オットの)晩ご飯なんて作りたくないわー

さらに、19時からは自治会の班長会があり、雨が降る中出かけたくはないけれど
それも役目だから仕方ない・・・

と気持ちがいろいろとゴネゴネしていたら、オットが18:50に帰宅したんですのよ!

胃の痛みでどよ~んとしているワタシを見て
「オレが班長会に行ってくるよ」と言ってくれました。
(ほかの班長さんはほとんどがご主人出席、奥さんが出ているのはうちと数人だけです)

雨の中班長会に行かなくてよくなったなら、やっぱり晩ご飯を作らなきゃ




チキンの春巻き
ズッキーニのマリネサラダ


人気ブロガーさんの数日前の献立をそっくり真似したメニューです。

①ズッキーニはピーラーでスライス
②レモン汁+塩+こしょう+カレー粉+オリーブオイルの液でマリネするだけ

ワタシはマリネ液にコリアンダーパウダーを加え、
センターにはパクチーを置きました。

見栄えのためにしんなりズッキーニをお皿に並べながら、ふぐ職人さんを思い浮かべます・・・
こ~のひと手間がI Love You~♪ はなんのCMだったっけ?

ズッキーニは瞬殺でしんなりするのでとても扱いやすいお野菜ですね。
(しんなり速度がキュウリより圧倒的に早いです)




①チキンはお酒と塩コショーを振り、ルクエ(耐熱容器)に入れてレジでチンします
②火の通ったチキンは春巻き分10個に切り分けます
③雨の弱いうちに外に摘みに行ったシソと、カニカマ、チーズと共に巻いて揚げる
④火の通っていない具材はないので、皮が揚ればできあがり!
⑤甘くないチリソースにすし酢とはちみつを加え、スイートチリソースを作りました

なんだか、春巻き自体がとーっても久しぶりです

中の具材も定番のチンジャオロースー的炒め物ではない面白いものでしたが、
チーズとカニカマ、チキンという組み合わせがチリソースによく合い、
オットも「うーん、いいねぇ」と喜ぶ一品となりました。

ワタシは、ズッキーニはペロリ。
胃痛に油ものとは思ったけれど春巻きは3本、パリパリと食感楽しく食べました。
(ご飯は食べず)

今夜は腹五分目で胃を休めよう。
痛くなくなればいいなぁ。


そして、台風が日本列島に優しくありますように~

魔法瓶と映画鑑賞

2017-09-16 | 映画
昨日の朝から突然の胃痛です
たしか先月にも1回なったから、ここ最近で2回目の症状なの。

その痛さは絶えずずっとではなく、時々キュルーっと胃をつかまれるような痛さ。
「ここが胃ですよ~、痛いでしょー」的に時々存在を知らせてくる。

アイテテテ・・・
胃をおさえて前かがみになり、しばらくすると痛くなくなる。
なんでしょ、これ。

合わせてお腹もゆるくって。

ネットで調べると、やはり急性胃炎が一番近いようで
冷たいものや刺激物摂り過ぎとか、ストレスとか書かれてる。

自覚する原因はないけれど、それでも冷たいものを摂ってるってことかなー。



先日、新しい魔法瓶(ステンレスポット)を買いました。

冬になると自然と温かい飲み物を飲みたくなるけれど、私は常温で作っておいたお茶をその都度レンチンして飲んでいたの。
夏の間は冷蔵庫に入れているお茶ポットを冬は外に出しておいてね。

けれどマグカップ1杯チンしたお茶は、すぐに冷めてしまう。
温かいのは最初の一口だけ・・・
あとはその1杯分、熱くもないお茶を飲んでいたわけ。

電子ケトルがスピーディだからといって毎回沸かすのも不経済だし(面倒だし)・・・


だから、ずっと魔法瓶が欲しかった。
昔はどこの家にもあったよね。

今年の冬こそ魔法瓶と過ごそう。
そう思って初夏のころから楽天とホームセンターとの価格を見比べていたのがサーモスのポット。

なのに、ビックカメラのアウトレットでこの子と出会い、そのアウトレット価格に急きょお買い上げを決めました。



象印ステンレスポット1.5L
レトロブルーがモアイ君も気に入ったようです。

今朝初めて使うにあたり、レモングラス入りの緑茶を落としました。

当たり前だけど、ずっと熱い
チビチビ注げば、ふ~ふ~して飲む熱さがずっと続くんだよ。
お腹に優しい~

温かい飲み物で胃痛を直したいわぁ。



家事を2時間中断して、ソファで映画を観よう。
夜中(明け方)にTVでやってる映画にはたまにいいのがあるから、それを録画しておきます。

今日観るのは『理想の彼氏』。

全然予備知識もないけど、どう考えてもラブストーリーなの。
だから胃に優しいはず(笑)



お腹には毛布を掛けて、横にはレモングラス緑茶。

外は台風前の薄暗さで、カーテンを閉めなくても映画館のようだわ。

明日はどんなに荒れようが仕事に出るワタシだもの。
今日はちょっと自分を甘えさせることにします。



ないすとぅーみーちゅー
キャサリン・ゼタ・ジョーンズ。

お顔はもちろん知っているけど、動く(演技する)あなたは初めまして
きれいな人ねー。

さぁどんな映画かな。

アイテテテ・・・
お茶を飲みながらほんの2時間、治療も兼ねたエスケイプです。

新しい鶏料理屋さん「はねあげ」 at 町田の裏路地

2017-09-11 | 外食
イーヤーサーサー、ハイヤッ!
ど~ん!ど~ん!

エイサーの太鼓の音をお腹に受けたら、仕事終わりのワタシには空腹感が・・・(笑)

どこかでご飯を食べヨーヨー!ハイヤッ!
とね


町田の変化は目まぐるしい。(どこの街もそうか)
あったお店がなくなり、新しいお店ができている。



ランチの看板で決めたこちらは今年の3月にオープンしたそうな。
前が何だったかはもう思い出せないけれど、キレイで広そうな店内。
日曜日の13時で混んでいます。(エイサーdayだしね)



空間がゆったり。
キレイだねー。



ワタシとオットはカウンター席に座りました。

「とりあえずビール」のオットと、
「今すぐにご飯」のワタシ。



ランチ価格690円の『大山どりのたたき丼』

うまーい

九州の甘いお醤油は苦手だったワタシだけど、ほんのり甘いこのお醤油は鶏のたたきに合うねー
どこのお醤油だろう?

玉ねぎと一緒にご飯をくるんでいただいたら・・・うまーい
お刺身より好きかもー。

この定食はまた食べに来たいなぁ。
お味噌汁を頼んだら790円になります。(頼まなかったよ)



上)レバー・ハツ・砂肝の3種のホルモン焼き 280円
下)パクチーのチョレギサラダ 280円

パクチーどっさり うまーい
パクチーってごま油にも合うのねぇ



上)もも・むね・せせりの3種の鶏焼き 280円
右)揚げ里芋のたらこまぶし 280円
下)鶏皮ポン酢 230円

うまーい

里芋も、おつまみには最高。
鶏皮~こんなのサッと作れる(献立が浮かぶ)人になりたい



上)手羽先唐揚げ3本 これもどれもこれもどれもこれもほとんど一皿280円

安ーい




最後にオットが同じ「たたき丼」を食べ、ビールを1杯・ホッピーを3杯飲んで
お支払いが4,000円とちょっと?

安ーい



町田に限らず、手羽先唐揚げは激戦で、ワタシ達もよく「〇良」さんとかに食事(飲み)に行くけれど、
こと鶏料理に関してはこちらの方が圧倒的にメニュー数も多く、リーズナブル。
まだ食べてみたい献立があったもの

ここは次回リストに仲間入り。
1人でもまた、「たたき丼」を食べに来ちゃうかも~。
その時はお味噌汁も飲もうっと

イーヤーサーサー、ハイヤッ!

2017-09-11 | お出かけ


町田で開催されていた『沖縄エイサー』を観てきました。

先日の阿波踊りほど場所取りを真剣にするつもりはなく、おそらく立ち見だろうからと、足元は楽なスニーカー。

なのに、前の人がどんどん抜けて、どの会場でも最前列に行けちゃう(笑)

いい意味でラッキーな観覧でした。



大所帯は「桜美林大学」のエイサーチーム。
最前列の大太鼓、4人のうち2人は女の子です。

きっと4年生になって初めて大太鼓任せてもらえるんだろう。
カッコ良かった。



白いパンツは野球部のユニフォーム?
に見えるストレッチのきいた動きやすそうなパンツでした。

ワタシも30年前はこんなに足が上げられたのになぁ。
あーうらやましいうらやましい。



阿波踊りでいうところの「女踊り」はこんな風に丈の短い着物を着て、ビーサンを履き、カチャーシーを踊ります。
あまり激しい動きではないの。

でもどのチームも「女踊り」は若い子が多く(大学生チームじゃなくても)、ワタシの年齢になったら女性はどうするの?
エイサー引退?

と、よーーーく見たら、妙齢な女性もこのお着物隊に混ざっていましたが、正直ワタシはあまり着たくない・・・

だってワタシが来たら絶対にバカボンになっちゃうもん


そういった意味では阿波踊りの方が踊りたいかなー。



ドーンドーン!

イーヤーサーサー、ハイヤッ!

ヤサーヤサーヤサーヤサー、ヤキーヤキーヤキーヤキー(と聞こえる)

太鼓がお腹に響くわ~


ちょっとタイプがいたので、このチームをもう1枚載せておこうっと

カシュクールワンピースのアレンジ

2017-09-11 | ファッション
2-3年前に、ユニクロでINESのワンピースをセール買いしました。

下がって下がってさらに下がって・・・
ずっと様子を見てて(セコイ?)もう底値、この価格なら買うわ!とたぶん2,990円で買ったと思います。

それを今日は、グレーのデニムと合わせてコートワンピ的に使いました。



オットと待ち合わせし、歩くことを想定していたので、靴をスポーティに、ボトムはグレーのデニム。
白のパンツと合わせると「いかにも」決め決めの感じが今日の気分ではありませんでした。

これはレーヨン素材のカシュクールのワンピース。(アイロン必須です)
色がネイビーなので落ち着いていて、七分袖の細い感じも好きです。


ワタシ、カシュクールが何気に好きなんですね。
なぜ?
キャサリン妃みたいになれるから
・・・は冗談としても、大人にしか似合わないエレガントさがなんだか好きで。



これはワタシのカシュクールコレクション。
あと2着、クロゼットから出すのが面倒な無地のワンピースを持っています。
右の青いのは下にベアトップを重ねてこの夏もよく着ました。



今日選んだINESの方は、1回だけワンピースとして着たことがあるのですが、
1回着たきり、ずっとタンスの肥やしでした。


・・・というのは、スカートの裾の危うさ

よく着るワンピースとの決定的な違いは、前が合わせ(巻きスカート)か円になっているかってこと。

胸元カシュクールでスカート部分が円ならば、ぺらっとめくれることはないけれど、
巻きスカートとなると、風をはらんだときに太もも全開!してしまうの。
しかもレーヨン素材でしょ、軽くてねー。(自転車なんてこげないわ)

下にペチコートを着込んでおパンツを隠したとしても、おばちゃんのペチ、誰も見たくないでしょう?
ワタシも好き好んで見せたくないし

あーぁ
いくらセールとはいえ、ワンピース単体で着るにはちょっと迷惑な勇気がない1枚。
でもシルエットが好き。

で、コートワンピース的に使うことを思いつきました



スニーカーにブラウス+パンツだけよりも少しキチンと感が出る、年齢なりの着こなしになったと思います。



残暑の日差しが強くて、サングラスがまだ必要ねー。



沖縄食堂やんばる at 新宿アルタの裏

2017-09-10 | 外食
基本、毎日がルーティンのオット。

朝と夜を家で食べ、昼はお弁当
決まった経路で通勤をし、休日以外のイレギュラーはありません。

一方、毎日がイレギュラー満喫中のワタシ。
1人のお昼を外に食べに行こうが自由~!

お友達とランチをすることもあり、当然、新しいお店を発見する機会はワタシの方が多いのね。


そんな可哀そうなオットですが、本社でミーティングがあると都内へ繰り出します。

その時間帯がお昼にかかったある日、新宿で一人、入ったお店があったそう。

沖縄食堂『やんばる』




もうねー。
帰って来てから『やんばる』の報告が長い(笑)

いただいた「ゴーヤチャンプルー」がとても美味しかったらしく、
「Marchのゴーヤは分厚すぎる」とか
「味つけはもっとシンプルに!」とか。

先日、珍しく新宿へ出たついでに、2人でそこに寄ってみました。

「僕が見つけたお店だぞ」的に前を歩くオット・・・(笑)

はいはい

ワタシは「麩ちゃんぷる」



オットは「ゴーヤ」を。



小さな沖縄そばに人参ご飯がついています。


ほぉ~
どうりで美味しいわ。

ゴーヤって薄く切っていいのねぇ。
そしてオイスターソースや色々、確かそんなレシピを見て我が家の定番がそうなったはずだけど、
もっとシンプルなこの味も美味しい!


隣りに座ったおじさまが「タコライス」を頼むのを見て、次回はそれが食べたーい!
慣れた手つきでタコライスをかき混ぜて食べてるってことは、
沖縄出身の人かここの常連さんかなー。

ワタシの地元にも沖縄料理のお店はあるのだけど、お値段ばかり高くてねー。
こんなカジュアルなお店なら、気軽に入れるわ。





「今日ねー、"やんばる"でタコライス食べてきちゃった!」
自由満喫中のワタシがそういう日も遠くない

でも、あそこはオットのみつけたお店だから抜け駆けはよしておこうか・・・

悩むなぁ~

オトナミューズの付録がすごい

2017-09-09 | ファッション


全身OLIVEカラーでパイソン柄の靴。

特筆すべきことはさほどなく。

雨が降らなければいいなーというね、靴選びだったことぐらいで。



特筆あったわ。



このトートバッグ。

8/28に発売された『オトナミューズ』の付録なんです。(てかコドモミューズがあるの?)

なんで日付まで覚えてるかっていうと、珍しくこの手の情報を早くに入手でき、Amazonさんに予約を入れたんですね。
買い忘れることがないように。



本屋さんに寄る時間・・・昔は本当になかったけど、今はいくらでもあります。
でもその習慣がワタシにはなくて。

それに決まって毎月購入している雑誌もないので、この手の情報にはウトイのですが、今回は早々に付録を知りました



とても大きなバッグ
よく『1泊2日で使えます』って聞くけど、本当にその大きさです。

内側はビニールコートされていて秀逸。
なんでもポンポン放り込めて、しかも軽いので、最近これがずっと出っぱなしです。

残念点を強いて言えば、内ポケットにファスナーがない所かな~。
(TOPはファスナーあり)

でも、ぜんぜんOKですよー。
だって雑誌込み900円ですもの



IENAとのコラボ、グレージュ✖白のニュアンスバイカラーも洗練されてて、しかもショルダーストラップもついてるんですぅ

梨花ちゃん表紙の雑誌(オトナミューズ)もとても読みごたえがあって、ちゃんとお風呂で読んでます。
(たいがい付録のついた号は内容が薄くてすぐ捨てちゃうのに)



時々こういう企画物に飛びつくワタシ史上、一番充実した付録なのは間違いないですよー

はい、特筆終わり!