桜の花も満開!!今年も桜を見ることができました。
私は満開の前の方が好きですが、満開の桜を見に行ったのは久しぶり・・・
いつもは車で桜を見ながら通る道を、今日はスーパーに車を停めて歩いて・・・
ゆっくり桜を満喫してきました。
来年も元気だといいですが・・・
来年も桜の花が見れるといいですね!!
桜の花も満開!!今年も桜を見ることができました。
私は満開の前の方が好きですが、満開の桜を見に行ったのは久しぶり・・・
いつもは車で桜を見ながら通る道を、今日はスーパーに車を停めて歩いて・・・
ゆっくり桜を満喫してきました。
来年も元気だといいですが・・・
来年も桜の花が見れるといいですね!!
知らなかったあ・・・こんな近くにこんな立派な公園があるなんて!!
気分転換に娘が「紅葉でも見に行かない??」と、誘ってくれました。
紅葉も終わりだろう・・・と。
初めていく「大仙公園・日本庭園」・・・メチャきれいの一言。
日本庭園は、仁徳天皇陵古墳と履中天皇陵古墳の間に広がる大仙公園の西に位置し、
堺市制100周年を記念して造られた築山林泉廻遊式庭園です。平成元年3月に開園されました。
お天気も良く、結婚式前撮りしているカップルが2組。幸せいっぱいで~~す。
気分転換になりました。誘ってくれて有難う・・・
駐車場料金(200円)入場料(200円)堺市住民65歳以上無料・・・
今週、雨が降らなければ・・・今が見頃です。
11月4日(月・祭日)に娘たちが主催とする「MATAHARI MARCHE(マタハリ マルシェ)Vol.3」
後から、孫たちと一緒に行ってきました。
お天気にも恵まれ盛大に終わりました。
1回目と違って参加ブース(出店数)も増え、催しなど盛大に行われてて、ビックリしました。
46店舗の出店!!
会場 堺市南区美木多上956-1 堺市南区美木多上956-1ヲトギの村
まず孫2人は、鱗組「タトゥージャグアアート」を顔に描いてもらっていました。
会場前にはステージもあり、開始時間(10時~15時)まで、退屈しない催しで皆様を楽しませています。
マジックショー(チャッピー)・堺少女歌劇団(演劇ステージ 歌とダンス)・音楽ステージ(LIKALIFE)などなど・・・
仮装をした子供たちは、自慢の衣装を着てステージへ・・・
子供だけでなく、大人も楽しませて頂きました。
写真を撮り忘れましたが、焼きそば・飲み物・ベーグル・おにぎらずなど美味しかったです。
孫と一緒に一日、付いてウロウロ・・・チョッと暑いのもあって疲れました・・・
年寄りの私も、結構楽しかったです。(小銭も使いましたが・・・)
【マルシェはいつ頃から始まった??】
マルシェとは、フランス語で「市場」を意味します。
フランスの第2帝政時代、1852年にパリのボン=マルシェが開店したのが世界最初のデパートである。
日本では2009年の「マルシェ・ジャポン」という国の取り組みがきっかけで全国に広がりました。
ですよね!!私が子育ての時期には無かったと思い、気になり調べてみました。
【マルシェとフリーマーケットの違い】
マルシェ・・・売る商品に関係なく、生産者や製作者が直接消費者に売る。(新品商品)
フリマ・・・生産者や製作者から手を一度離れたものが不要品となり再び売られるの。(中古品)
トルコ周遊旅行7日目・・・世界遺産・イスタンブール旧市街観光
●ブルーモスク
モスクとは??・・・イスラムの礼拝堂のこと
モスクは土足厳禁(靴入れのビニールを持参)
女性は髪をおおうスカーフを持って行きましょう。
男女ともに露出の多い服装はNGです。
短パンやノースリーブ、ミニスカートなどは肌が露出する服装はNG!
息子は半パンで、膝が出ていたので入口でスカートを着用・・・
●トプカプ宮殿(世界遺産)
トプカプ宮殿(「大砲の門宮殿」の意)は、15世紀の中頃から19世紀中頃まで、オスマン帝国の君主が居住した宮殿。
宮殿の正面には、「帝王の門」があります。
トプカプ宮殿には中庭が広く、ボスポラス海峡そこから眺めるを風景は絶景!!
トプカプ宮殿は後で調べたら見どころ満載!!
「第一の庭」「第二の庭」「第三の庭園」「後宮」などがあったそうです。
もっと調べて行けば良かったあ・・・と。
でも、疲れもピーク!!
●グランドバザール
イスタンブールの旧市街にある「グランドバザール」は、世界で最も古く、最も大きなバザール(市場)です。
下の写真のISTANBULのSは横になっています。
今日の夕食は、ツアーから別行動で、息子が美味しいトルコ料理店に連れて行ってくれました。
●ミシュランガイドレストラン「マトゥバ」レストラン
ツアーに付いてるいつものお食事とは違って、落ち着いた雰囲気の中で頂きました。
シェフお勧めのパイ生地の中にカマンベールを使った??料理は絶品でした。
本格トルコ料理を食べさせてもらいました。
●晩から3日間「リッツ・カールトン」にて連泊
私は昔、「ほっかほっか亭」が車でよく通る場所にあり、何度か買ったことがあります。
そのうち、無くなり「ほっかほっか亭」は廃業になったのかと??
でも、「ほっともっと」というお弁当屋さんがちょっと離れた場所で見ましたが・・・
調べてみましたが、「ほっかほっか亭」も現在あり、
2008年(平成20年)2月6日に、同年5月14日をもってほっかほっか亭から離脱することを発表し、
続く2月12日に、新たなブランド名を「ほっともっと」にすることを発表した。
5月15日よりほっともっととしての店舗運営を開始。
未だ買ったことはなく、今日初めて行ってみました。(20年以上振りぐらい!)
TVコマーシャルで「海鮮天丼」が美味しそうだったので・・・
「海鮮天丼」620円+「7品目のミックスサラダ」170円=790円
イカ・エビ・ホタテなどの揚げたてホクホク揚げたての天ぷら・・・
家では天ぷらをしなくなりましたから・・・
テイクアウトし、ホクホクの海鮮天丼&サラダで今日の食事は栄養満点???
スーパーや高島屋でお弁当を買っても冷めていますが
「ほっともっと」で買うと温かいお弁当が食べれます。美味しかったです。
これからは、時々「ほっともっと」のお弁当のテイクアウトを利用しましょう・・・
今日は「天神祭」
孫が初めて浴衣を着るので、着付けに行きました。
着物を着せるのも久しぶりなので・・・一度、簡単に練習!!
今どきの浴衣の帯は色とりどりの可愛い結び方がありますね・・・
私も動画で勉強しました・・・!!
昔は喋々結び・垂らし帯で終わりでしたが、今どきはその上に生地の違う帯を
花の形・蝶の形に付けていきます。
写真編集で背景を消してみました。
メチャ可愛いですが、ド素人には結構 難しかったです。
最近は動画もあって、チョッと勉強しましたよ!!
でも、何とかできました。
やれやれ・・・疲れました。
天神祭、楽しんできてネ!!
メゾンドールウイングヒルズ(富田林)では、マンション住民交流会として「月一回の催し」を開催
6月に友人のシャンソン歌手「北浦氏」のシャンソンライブの打ち合わせも兼ねて・・・
4月の催しは、女性コーラス「ポプリ」コンサート!!
聞いてきました・・・
コーラスを聞いたのは何十年振りでしょう??
皆様、濃いピンクのレースのドレスで、若々しく・・・
コーラスは、曲全体の雰囲気を高め、人の声も聴いて合わせなければならない。
ハモリはメインのメロディーとは異なる音程の音を重ねることで、音楽に新たな色彩を加え幅ができます。
コーラスは、個性を抑えて合わすので1人で歌うより難しいかもしれません。
キレイな透き通る声でのコーラス!!
シャンソンやジャズとは違った歌を聞いて、心も清々しくになったようです。
娘と孫が来て、近くの毎年行っている桜を見に行きました。
美加の台の坂の桜・清見台南端斜面の桜を・・・
遠くに行かなくても充分満足できます。
今年は咲くのが少し遅いと思っていましたが、咲きだすとあっという間・・・
花びらが散って、半分道端は花の絨毯???
今年も桜が見れて、良かったです。
娘が昨年から「木下大サーカス」の前売り券をネット予約して買ってくれていました。
一番前の中央席(8,000円)・・・
2回公演で11時から開演・・・森ノ宮の会場まで車で連れて行ってくれたので、楽ちん!!
撮影禁止で最後のフィナーレだけは撮影してもいいとか・・・
2024年2月24日(土4)~5月27日(月)までの公園予定
今日も春休みとあって、満席!!
世界の3大サーカスの一つです。
ひとつは、ロシアのボリジョイサーカス。
もうひとつは、アメリカのリングリングサーカス(2017年に解散)。
そして三つ目が日本の「木下大サーカス」です。
私は子供のころ、「木下大サーカス」は観覧したことがあります。
1部と2部になっていて・・・(20分休憩)
1部は、主にスーパーいるージョン・空中アクロバット・スーパーイルージョンなどなど
2部は、ホワイトライオン世界猛獣ショー・像さんのショー・オートバイショー・空中ブランコショーなど
その中でも、テレビでは何度も見ている「スーパーイルージョン」を目の前で見て・・・
人と人とが入れ替わる・箱の中から人が居なくなるなど不思議!!不思議!!
最後は、やっぱり地上13mの「空中ブランコショー」ですね!!
最高に一番いい席で観れて、楽しかったです。
誘ってくれなければ、行けなかったでしょう「木下大サーカス」
思い出になりました。ありがとう・・・
場所・ 大阪府大阪市城東区森ノ宮1-6
娘がネットで「ハーベストの丘(いちご狩り)」のチケットを買ってくれていました。
「ハーベストの丘」は何度か行ったことありますが・・・
「いちご狩り」は、私は記憶のある限りでは初めてかも!!
「ハーベストの丘」の入場券は安いけど、入場してからのイベント費は別に必要です。
何個食べたかなあ・・・数えればよかったあ・・・
でも、お腹一杯!!
ランチは「食のホール」で・・・ピッザ・ハンバーグなどなど
吊り橋を渡ると、湖が見えて来て白鳥の足漕ぎボートが見えます。
その奥に、黄色の菜の花畑も見えてきます。
帰りは、シルバニアパークで遊び・・・
楽しかったけど、今日は雪が降ったりで寒かったあ・・・
いちご狩りは初めてだったので、大きな🍓をかぶりつき・・・
こんなに🍓を食べたのは初めて・・・
いつも、苺🍓を買うとケーキか和菓子に作ってしまうので・・・
チケット買って誘ってくれて有難う・・・
「いちご狩り・開催日時:」
2024年1月4日(木) ~5月30日(木)までの 木・土・日曜日 に開催
11:00一斉スタートの1日1回のみ ~完全予約制~