今日はハロウィン!!
玄関先のハロウィン飾りも今日で終わり・・・片付けしなくては・・・
今日は、家で新作のクッキー作りをしようかな??と。
今日のティータイムは、先日作った「ハロウィンタルト」を今日の為に1個冷凍保存!!
それを今から頂きま~~す。
勿論、美味しいで~~す。
今日はハロウィン!!
玄関先のハロウィン飾りも今日で終わり・・・片付けしなくては・・・
今日は、家で新作のクッキー作りをしようかな??と。
今日のティータイムは、先日作った「ハロウィンタルト」を今日の為に1個冷凍保存!!
それを今から頂きま~~す。
勿論、美味しいで~~す。
大阪狭山市の「SAYAKAホール」4Fのレストランで開催されたシャンソン誕生日会へ
友人は、毎月2回行われるシャンソンコンサートへ行っています。
私は今回、初めてです。
ピアニストの「藤木あつこさん主催」のコンサート
藤木あつこさんの演奏でシャンソンの歌とケーキセット付(1,000円)
何人ぐらい歌ったかな?? 10名以上は居たような・・・
1部と2部の間はお茶タイム・・・
参加された皆様は「聞くより歌っていた方が楽しい」と・・・
なるほど・・・声を出すことは、心のリハビリになるようです。
私はもっぱら聞く方ですが、楽しかったです。
藤木あつこさんのピアノを聞くだけでも、1,000円以上の値打ちはあります。
皆様、本当にお若く見えますよね・・・
機会があれば、またお聞きしに行きますね!!
有難うございました。
【大阪狭山市文化会館SAYAKAホール】
住所・大阪府大阪狭山市狭山1-875-1 ☎072-365-8700
娘が初めて「MATAHARI MARCHE(マタハリ マルシェ)」に出展!!
娘は、アクセサリ販売(キーホルダー体験)を・・・
昔ながらの遊びから最新技術の体験まで幅広い体験ができる
「マタハリマルシェ〜こどもたちに新しいミライを〜vol.1」
32店舗出店!!
私も友人の車で行ってきました。
大盛況で、子供連れの若い人がたくさん来ていました。
でも、若者で私たち年寄りは・・・少ないような??
マルシェというイベントに行ったのは初めてだったので、楽しかったです。
2度目の「琥珀糖」を作りました。
食べる宝石「琥珀糖(こはくとう)」!!
まるで宝石の様にきらきらとした砂糖の和菓子!!
①材料は、粉寒天とグラニュー糖と水+好みのシロップだけ・・・
②火にかけ、沸騰したら中火にし混ぜながら1~2分混ぜる。
③グラニュー糖を入れ溶かし、糸が引くまで混ぜ火を止める。泡をとる。
④シロップを入れ混ぜ、オーブンシートを敷いた流し箱に流し入れる。
⑤冷蔵庫で冷やし、好みの形にカットし、オーブンシートに並べ乾燥さす。
乾燥には、3~7日はかかる。
季節・温度・風通し・またシロップの混ざり具合によって乾燥の日にちは違ってきます。
【保存方法】
冷蔵庫で保存することはお勧めしません。
常温で保存するか、長期保存は冷凍することをお勧めします。
(冷凍しても固くならないので、そのまま食べれます)
今日は友人とチョッと遅めのランチ(13時30分~15時予約)
イタリア料理「エヴァンス」堺市へ・・・今日は満席!!
以前、何回か??行ったことありますが・・・久々振り!!
おしゃべりしながらのランチ・・・楽しかったです。
お友達も喜んでくれましたよ!!
このお料理で【Lunch】エヴァンスコース 2,359円(税込)はお安いです??
また、機会があれば・・・ネ!!
【エヴァンス(イタリアン】
大阪府堺市南区美木多上2091-5 ☎072-292-6523
もうすぐハロウィン!!
我が家のハロウィン飾りです・・・
午前中・卓球練習、ゆっくりケーキを作る時間が今週は無い!!
昼から頑張って、「ハロウィンタルト」を作りました。
(1)まず、クッキータルトを作ります。
生地をまとめて冷蔵庫で1時間ぐらい寝かす。
(2)タルト型に敷き詰め、ピケする。
重しをのせて20分・重しをのけて8分ぐらい空焼きする。
(3)かぼちゃのグラッセを作る。
(4)アーモンドクリームを作る。
バター・砂糖・アーモンドプードル・全卵・塩・バニラオイルを混ぜる。
(5)タルトの生地の上にかぼちゃのグラッセを敷き・・・
アーモンドクリームを上に敷き込み、上に飾り用のグラッセををのせ、卵黄を塗ってオーブンで焼く。。
(6)出来上がり
(7)プードルデコール(粉糖)を茶こしで振りかけ、ハロウィン飾りをおく。
以前作った、メレンゲのお化けを置いてあったので・・・
出来上がり!! 美味しいですよ!!
今日は、忙しかったあ・・・
少し寒くなったので、和菓子「調布」を作りました。
(1)白玉粉で求肥を作り、冷凍しておきます。(カットしやすいため)
(2)生地を焼く前に、求肥を切っておく。
(3)生地を作り、フライパンで1枚ずつ焼きます。
タンサンが入っていますので、周りがブツブツしてきたら返し、少し焼きます。
(4)長丸に焼いたら、余熱がとれれば求肥を中央におき、両側から巻く。
生地が乾きすぎると、くっつかない!!
(5)焼印(秋・もみじ)以前買っていたので、コンロの火で温め焼印をする。
今日のおやつはこれで決まり!!
求肥がいっぱいで、食べ応えあり・・・美味しいで~~す。
今年の梅雨(6月)ぐらいから作ろう!!と思いながら・・・
クッキーの生地作りは混ぜるだけですが、
顔(8g)・目×2(2g×2)・鼻(黒ごま)・口(細長い棒状生地)
に計量して丸めておくのに、時間がかかります。
結構、細かい作業です。
(1)顔(8g)をラグビーボールのように丸める。
(2)目(2g)を丸めて、(1)の上に間を空けておく。
(3)残り生地を細長くして、口のように三日月のようにおく。
(4)三日月の口の上に黒ゴマを2粒、ピンセットでおく。
(5)目の生地の上を少し押し、チョコチップかココア生地を丸めて目の上おく。
(6)オーブンで焼く。
一匹ずつ袋に入れれば、高級クッキー間違いなし!!
孫にも喜ばれてます。
お茶のお供に、最適です。
娘が連れて行ってくれた、安くて美味しくて・ブログ用にいいお店!!
旬菜食堂「三粒に種」
店舗は、食堂らしい造り・・・
個室は1部屋・・・3歳の子供が居るので、個室を予約
月替わりの八寸
娘のメインは「蓮根饅頭」
私のメインは「茄子の満願焼き」
若い女性・奥様でいっぱい!! 要予約ですね!!
八寸の小鉢は8品目(8皿)あり、それぞれ美味しかったです。
メインもボリュームあり、野菜たっぷりで女性には人気なのが分かります。
三種御膳 ¥1,500(税込¥1,650)はお安いです。
ドリンク類は別料金(220円 税込み)・・・私たちはオーダーしていません。
月替わりなので、また行ってみたいです。
旬彩食堂「三粒に種」
〒596-0102 大阪府岸和田市山直中町511-1 TEL:072-425-2984
生クリームも好きですが、たまにバタークリームも食べてみたくなります。
お茶のお供にと、小さめの「ブッセ」(いちごクリーム味)を作りました。
生地を作ります。
焼きあがったら、大きさの同じぐらいの丸い生地をセットしておく。
バタークリームを作ります。
卵白を八分立てした中に、イタリアンメレンゲを入れながら混ぜ、フレーズパウダーも入れ混ぜる。
滑らかに無塩バターの中に、いちごメレンゲを入れて混ぜる。
口金を付けた絞り袋に入れ、セットにした1枚にバタークリーム(いちご味)絞る。
もう1枚をかぶせてサンドする。
「ブッセ」は、ふわっと軽い生地なので食べやすく美味しいです。
今日のおやつはこれで決まり!!