今日は、夏向けのムース「カルピスムース」を作りました。
2台作って、息子の家と近所の友人らに食べてもらいました。
カルピスムースの中にはマンゴーをいれ、上には夏みかんを飾りました。
夏みかんの間に、星形ナタデココを置いていますが写真では分りませんよネ!!
余ったムースを、先日買った長四角の器に入れると、オシャレ~~~と、思いませんか??
パウ子さん!!この器、結構気に入っています。
先日、用事でなんば方面に行きました。
なんばウォークから少し奥まった、近鉄難波ビルのB2Fにあるカフェ&バー「カバリエ」でランチ・・・
店の名前 cavalierは、イタリア語で「騎士」の意味。
一人だし、時間も無かったので、入りやすいお店にしました・・・
店内は広いです。サラリーマンのランチ・お茶で賑わっていました。
入って左が禁煙席・右が喫煙席
始めてなので、お店の前の看板に「自慢の逸品」と描かれてある「ラビオリカルボのトマトグラタン(900円)」をオーダー。
看板の写真は美味しそうだったので・・・!!
トマトの下は、チキンライス風のご飯
トマトはくり抜いて、中にスパゲティグラタンを入れてオーブンで焼いています。
アイデアはいいですが・・・お味はまあ、値段が値段なのでこんなものかな??
違うものにすれば良かったと・・・後悔。
日替わり定食などもありましたよ!!
朝晩、少し涼しくなりましたが・・・
私は、今年ほどビールを飲んだ夏はないです。
勿論、異常に暑かったということもありますが、今年はビールの当たり年でした。
アサヒスーパードライをはじめ、キリンラガービール・ヱビスビールを頂きました。
ビールには「ビール」と「発泡酒」とがありますが、違いは知っていますか??
今年、よく耳にしたのが「プレミアムビール」。
今まで、関心が無かったのか??気になって飲んでみたいと思いました。
先日、娘に「プレミアムビールを飲んでみたいわ!!」と言うと、「大して変わらへんよ!!」と・・・
テレビなどで、・・・
「こだわりを見せたワンランク上のビールとして各社とも力をいれている。
「私もいつもより少しがんばって仕事をした日なんかに、自分へのプチご褒美として買ったりするが、やっぱりウマイ! と思う。」と耳にする。
で、何気なく今まで気にせず飲んでいたビールの箱を見たら・・・「ヱビス プレミアムビール」と書いているでは!!
な!な!なんと・・・プレミアムビールを飲んでいたのでした。
普通のビールは、もともと麦芽とホップと水を使って作るものです。
日本のビールの主流は、米やコーンなどを副原料に使った飲みやすいタイプです。
副原料を使用しない麦芽100%のものがプレミアムビールというわけです。
プレミアムビールは麦芽100%使用、普通のビールは麦芽の量が67%以上・副原料(米・コーン)を使用、発泡酒は麦芽の量が25%未満・副原料は(オレンジピールとかミントとか)。
そういえばなんとなく、「いつもより少し苦いな??」と思っていたところでした。
やっぱり、私にはビールとプレミアムビールの違いは分らないということですね
でも、私でも発泡酒とビールは分りますよ!!多分??
今日から行動開始です。
朝からお弁当持ちで、女性マージャン同好会で遊んできました。
ご心配して頂いた友人、メール・お電話 有難うございました。
大門素麺(おおかどそーめん)って聞いたことありますか??
私は、初めて聞いて初めて食べました。
富山方面旅行に行った友人からのお土産です。
ソーメンと言えば、「美輪素麺」「揖保乃糸」「小豆島手延べ素麺」「島原手延べ素麺」「半田そーめん」など・・・
上の記載のソーメンは食べたことあります。
★こしがあり、モチモチ感で私好みのそーめんで、美味しかったです。
■「コシ」と「歯ざわり」が身上です。
「大門素麺(おおかどそうめん)」は、全国的にも珍しい手延べそうめんで、細く長く、まるまげ状に丸めてあるので、「島田素麺」とも「丸まげ素麺」とも呼ばれています。
四季の中でもっとも寒い時期(11月から翌年の3月までのみ)に、名水庄川の伏流水を使い、鉢伏山から吹き下ろす寒風にさらして作られます。
原料は極上の小麦粉を精選し、絹ふるいにかけてから、何回もこねては合わせるので、きめが細かくねばりが強くなります。
●日本全国には、まだまだ私の知らない食べたことのない そーめんがあるのでしょうね??
息子が東京~仙台へ出張へ・・・
私がぎっくり腰で大人しくしているので、ブログのネタ(材料)になるだろう??と・・・
菓匠「三全」の「萩の月」・「ずんだ餅」・「ずんだまんじゅう」を買って来てくれました。
以前、主人がよく仙台のお土産だと言って、菓匠「三全」の「萩の月」を買ってきてくれたものでした。
だから、よく知っているお菓子です。
「萩の月」は宮城県の県花がミヤギノハギであることにちなんで名付けられました。
1個ずつ、舞子さん??がミヤギノハギの花を透して月を見ている絵が描かれたパッケージに入っています。
しっとりとした、高級カステラの中にカスタードクリームがたっぷり!!
何とも言えぬ触感と甘味・・・懐かしいお菓子です。
「ずんだ餅」は枝豆の香り高い風味が好きです。
餅は「ミヤコガネ」を餅米を使用、本当のお餅です(結構大きなお餅入り)!!
お餅の触感と枝豆のツブツブ感が口の中で弾けます。
これも、美味しいです。大阪のずんだ餅とはチョッと違いますねえ。
「ずんだまんじゅう」は風味豊かなずんだ餡を、山芋入りの生地で包んだ一口サイズのまんじゅうです。
上品な餡の甘さで食べやすいです。
お土産有難う・・・
軽い ぎっくり腰で家でゆっくりしています。
寝返りも痛く、年だなあ・・・と感じてます。
片付けしていて、チョッと重いもの持っただけなのに・・・トホホ
少し前に行った、カフェレストラン「ふたば」を紹介します。
近場のホームセンター「ナフコ」の近くに3ヶ月前ぐらいにオープンしたレストランです。
ファミリーレストランとイタリアンレストランの中間的雰囲気!!(結構広いです)
だから、家族連れや小さなお子さんもOKですよ!!
味もメニューも、ファミリーレストランより本格的のイタリアンレストランです。
お店も明るく、接客も明るくテキパキとしていて気持ち良かったです。
近所の友人3人で行ってきました。
1,890円コースで、メインは魚か肉で・・・
私的には、ローストビーフがいつもの触感ではなく、柔らかすぎたのが気になりましたが・・・
友人の評価は全般的に良かったと・・・値段的にもネ。
今日も、近所の友人にお寿司を買ってきてもらいました。
まあ!!食べれるから、日にち薬かな??(今日は大分マシです)
今日も一日、化粧も着替えもせず、ゆっくりしています。(訪問禁止だよ~)
≪カフェレストラン「ふたば」≫大阪府河内長野市上原西町22-10 (0721-54-0210)
先日 息子家族と「高野山ろうそく祭り」に行く途中、軽く食事という事で、久々振りに「くら寿司」に寄りました。
私は嫌いではないですが、行く機会が無く4年振りぐらいかなあ??
100円寿司にしては美味しいですよネ!!
その時、テーブルの上にあった「しょう油差し」・・・
ワンプッシュで丁度、寿司の上にかけて良い量のしょう油がかけられます。
「このしょう油差し、いいよね!!」と私が言ったのを、嫁が覚えておいてくれました。
先日嫁が、お義母さんにと「プッシュワンしょう油差し」を持って来てくれました。
ネット(楽天)で買ったらしい!!
値段は(S)735円・(M)840円・・・買って来てくれたのは、Sです。
真ん中のヘソを押すと、ワンプッシュ しょう油が出てきます。
しかし、プッシュした1回の量の広がったしょう油は1円玉より小さい・・・
100円寿司の上からは丁度よい量かもしれませんが、家で使う時は何度もプッシュしなければなりません。
でも、簡単に何度もプッシュできるし、しょう油が無駄にはなりません!!
絶対かけすぎにはならないので、塩分控えめな人には良いと思います。
転がってもこぼれないし、人数の少ない我が家には丁度いいかも!!
有難う・・・使ってますよ!!
暇だったので、映画を観に行きました。
テレビ紹介で、観てみようかなと思った「エンド・オブ・ホワイトハウス」
行ったのは、18日(日)なので、結構満席??近かったです。
私的には、面白い映画です。「007」とか「ダイハード」とかが、好きな人には絶対お勧めの映画です。
≪あらすじ≫
アメリカ独立記念日の翌日となる7月5日、綿密に練られたテロ計画によりホワイトハウスが襲撃、占拠される前代未聞の事態が発生。
大統領を人質にとったアジア人テロリストは、日本海域からの米軍第7艦隊の撤収と核爆弾作動コードを要求する。
誰もが手をこまねくなか、かつて大統領専属のシークレットサービスとして活躍していたマイケルが、難攻不落の要塞と化したホワイトハウスへの潜入に成功。
大統領救出に向けて動き出すが…
≪感想≫
●予想以上の面白さ!!初めから手に汗握る面白さ!!寝不足気味だったのですが、ウトウトする時もなく・・・
あり得ない展開をいかにも現実のように物語を作るか??でも、今やあるかも??
●しかし、何が起こるか分らない昨今!!近い将来ホワイトハウスも破壊されるかも??
ツアー見学者のマイケルの娘がデジカメで動画を撮り、You tubeで世界に流しているのも今風だなあ!!と思いました。
情報時代の世界・・・世界の破壊は今やパソコンのデーターであることを、またまた知らされました。
●アクション映画「007」や「ダイハード」も好きで観に行きましたが、また違ったアクションストーリーで楽しめました。
●最後にマイケルの娘が、ホワイトハウス・大統領を守るため、旗を振った姿は感動しましたよ。
世界の危機に直結するホワイトハウスの破壊を救おうとするマイケルのアクションは見事です。
●つじつまの合わない事は多々ありますが、これはアクション映画なのだと・・・
大統領の銃弾を取る時間が優雅に流れていくこと・娘を銃殺しなかった事などなど・・・
●アクション映画を観た・・・という心地よい・スッキリした気持ちになる事間違い無し!!
我が家の家は築42年以上を過ぎました。
その当時の和風の家には、庭を広くとり門扉の両横には大きな松やマキを植えたものでした。
今 住んでいる家も、門扉の両横に大きなマキと金木犀(キンモクセイ)を植えています。
私が年取って植木の剪定、世話も大変になりました。
金木犀は以前に、私の背丈に切り、今では葉も出てきて丁度よくなりました。
最後に私より背の高いマキだけが、気になっていました。
結構キツイ坂の上に家が建っているので、知人に切ってもらうのも気を使います。
かと言って、植木屋さんに頼むほどの木でもなく・・・
だって、この家は私が死んだあと、壊すか?売るか? 息子も娘も要らないし!!
各々、立派な家を構えると親(お婆ちゃん)の家の庭まで面倒はみてくれません。
というより、だんだん帰っても来なくなるでしょう??
主人と私は、2軒の家(1軒は借家)を息子か?娘?が困った時にと守ってきましたが・・・
しかし、幸いにとでもいいますか??二人とも親の家を当てにすることもなく、立派に生活しています。
親としては少し残念な気もしますが、こんな愚痴をいう事じたい贅沢なことですネ。
子供の為にと一生懸命維持してきましたが、誰も要らないとはチョッと寂しい気もしないではないですが・・・
だから先日、いつもマキを剪定してくれる知人に 思い切って私の背丈ぐらいに切ってもらいました。
これで全て私の背丈ぐらいの木になったので、暇に任せて自分で剪定できます。(何時までできるか??)
マキを切ったら少し寂しいような気もしますが・・・
主人にも、以前から断っていましたから、仕方無いですネ!!
10月になれば、この家の最後の改築(外壁)・吹付をする予定です。
元気で居れば、もう10年ぐらいは住むでしょうから・・・ネ??