今年初めての「わらび餅」を作りました。
娘の孫のお土産に持って行きました。
「特選わらび餅粉」を使って、レンジでできます。
きな粉は「北海道産黒豆きな粉」使用
孫のお土産用
私の今日のおやつ・・・
柔らかくて腰があり、ひんやりと美味しいです。
今年も、これから何回作るかなあ・・・
今年初めての「わらび餅」を作りました。
娘の孫のお土産に持って行きました。
「特選わらび餅粉」を使って、レンジでできます。
きな粉は「北海道産黒豆きな粉」使用
孫のお土産用
私の今日のおやつ・・・
柔らかくて腰があり、ひんやりと美味しいです。
今年も、これから何回作るかなあ・・・
私が配合を考えたレシピの「クッキー」意外に作るクッキーは久し振り・・・
「雛クッキー」とか「カエルクッキー」とか形を楽しむクッキーは作りますが・・・
なかなか美味しいクッキーが無い!!
でも、昔習ったクッキー「クロック・デレ・オ・ザマンド」を少し配合を変えて作ってみました。
昔・昔のレシピは甘い!!
いつかしか??甘さ控えめというケーキ・お菓子に変わったようです。
この「クロック・デレ・オ・ザマンド(クッキー)」も美味しいです。
アーモンドパウダーは多く入ったクッキーなので、美味しくないはずがない!!
7gずつ測った生地を手で丸く伸ばし、オーブンで焼きます。
凸凹の食感がいいですねえ!!
でも、サクッと程々の固さの上品なクッキーです。
お茶のお供に最適です。
アイスコーヒーと一緒に・・・
先日、美味しい焼き芋の話をしていたら「私は食べてません」と、娘!!
それではと、昨年は友人に頂きましたが・・・今回はネット注文しました。
1KG(1,570円)+送料=2,690円
今年の「紅天使」???・・・
昨年の「紅天使」・・・
私が1本食べましたが、ちょっと色も悪くしっとりさにも欠けています。
昨年は、本当に上の写真のように全部黄金色でしっとりとしていましたが・・・
お店に問い合わせてみようかな??・・・
「蔵出し焼き芋かいつか」の「お問い合わせ」に写真を添付してお尋ねしました。
「昨年の芋・紅天使とはあまりにも違うので参考にして下さい」と・・・返信が来ました。
この度は〇〇様のご期待に添えない焼き芋のお送りとなってしまったこと、改めてお詫び申し上げます。
焼き芋は加工品と違い、添加物を使用していない為、味などが一定ではございません。
お芋の自然な甘味を最大限に引き出せる焼き方を日々研究しておりますが、栽培環境の違いなどにより、色や甘さにバラつきが出てしまうことがございます。
今後、検食などを重ね、焼き上がりの外見からお芋の食感や甘味がつかめるよう、努力してまいります。
頂戴いたしましたお写真は必ず関係部署へ共有し、今後の参考とさせていただきます。
まあ、仕方無いね!!でも、ことしの芋は美味しくなかったわ!!
息子・娘とこの蔵出し焼き芋「紅天使」はどうだったかな???
たまたまだったのかな??今後の研究のお役に立てば・・・
メチャ残念でした!!
今年は梅雨に入るのが早かったですねえ・・・
我が家の庭の紫陽花ももうすぐ咲きます。
和菓子「紫陽花(あじさい)」を作ってみました。
(1)寒天液を作り、小さ目のバットに流し固め5mmの角に切っておく。
(2)練り切り(きんとん)生地を作ります。(白あんと水あめ)
(3)紫芋フレークを湯で溶いて(2)の生地に裏ごしして入れ混ぜる。
(4)紫色の生地を12等分に分け丸め、パンティングざるでそぼろを作る。
(5)中あんのこしあんを12個に丸める。
(6)こしあんに、姿良く紫のそぼろを竹串で付けていく。
(7)最後にそぼろの間に寒天を飾る。
庭の紫陽花の葉を取って・・・
時間はかかりましたが、美味しいです。
美味しいお茶と一緒に頂きました。
お友達から可愛いお菓子を頂きました。
「TOKYOチューリップローズ」・・・メチャ可愛い!!
阪急百貨店を通った時に買って来てくれたらしい~~
・ベリー ・キャラメルナッツ ・パッションマンゴー 味
パティシエ金井理仁が手がける「TOKYOチューリップローズ」
チューリップラングドシャの中にホイップショコラのローズを咲かせて・・・可愛い。
何年か前からお花のものが流行っていましたが・・・
花びらのラングドシャは、これが一番美味しいかな???
食べ方は、花びら一枚ずつちぎって食べ、中のホイップショコラを食べるとキレイに食べれると。
それぞれ、型崩れしないように一つずつカップに入っています。
庭にバラが咲いていたので・・・
「フルーツサンド」が食べたくて・・・買い物のついでにテイクアウト!!
ノバティながの1F/フルーツパーラー「ツルザワ」のフルーツサンド
新鮮でみずみずしいフルーツがいっぱい!!並んでいます。
果物屋とフルーツパーラーが隣接しています。
他のお店のフルーツサンドも食べていますが、私は「ツルザワ」のが一番好きです。
テイクアウト フルーツサンド6切れ(950円税込み)
箱に入って持って帰るので少し押されていますが・・・
新鮮な果物がゴロゴロ・・・
以前3個入りをパーラーで食べた時の写真です。
本当に美味しいです。満足です。
【フルーツギフト&デザートカフェ】TSURUZAWA(ツルザワ)
ノバティながの1F ☎0721-52-3140
何年ぶりだろう・・・・
先日、季節の変わり目にたまになるメニエルになり、めまいで一日寝ていました。
かかりつけの病院で薬はもらっていたので、2日間で治りましたが・・・
食事もままならないから、ゼリー・プリンでもと思ったことから・・・
今日は「ふわとろプリン」を作りました。
そこらのお店で買ったものより、濃厚でとろとろでおいしいですよ~~~
まずカラメルソースを作ります。火傷に注意!!
(カラメルソースを作るときは、ソースが飛び散ることがあるので要注意!!)
プリンの瓶に入れます。
プリン液を作ります。
(1)黄身+砂糖+バニラビーンズをボールに入れて混ぜます。
(2)牛乳+生クリームを鍋に入れて、少し温めます。
(1)と(2)を混ぜ、こしきで裏ごしし カラメルソースの入った瓶に入れます。
泡が出ないように静かに入れる。(大きな泡はつぶす)
アルミホイルでフタをし、お湯を張った鍋に入れ火にかけ、弱火で煮る。
オーブンで作ることもありますが、お湯の中に入れて作る方が失敗は無い!!
フタをしますが、ブツブツと温度が高くなるとフタを開けて温度を下げる。(20分~)
鍋からプリンカップを出し、予熱が取れたらプリンカップのフタをし、冷蔵庫で冷やす。
本当に美味しいです。(エス・コヤマのプリンのレシピ??)
バニラビーンズもたっぷり入り、濃厚でキメの細かいプリンです。
今日の家族のおやつ・近所の友人のおやつは・・・プリンです。
黒い小さいツブツブはバニラビーンズです。
本当のバニラビーンズが目に見えて入っているプリンはなかなか無いですよ!!
だって、バニラビーンズの値段の上がり様は・・・ビックリします。
でも、美味しいもの作るのだからチョッと贅沢に使っています。
やっぱり、美味しいで~~す。
今日は久しぶりに、自家製コロッケを作りました。(たまに作ります)
2~3個を作るのも、10個作るのも・・・まあ、変わらないので。
息子家族10個・娘家族6個と私の分・・・(一人2個と計算して)
余れば冷凍保存しますが、いつもギリギリです。
合い挽きミンチ・人参・玉ねぎをみじん切りにして炒め、少し濃いめの味つけにします。
ジャガイモを湯で、綿棒で潰し炒めた具材と混ぜます。
熱い内に、丸めます。
薄力粉・卵・パン粉をつければOK!!
今回も18個で、私の分は2個(息子が出張なので・・・)
家族みんなが喜んでくれて良かったです。
手作りは、美味しいですよ~~
先日作ったケーキの材料(オレンジの甘煮・オレンジの実)が冷蔵庫に残っています。
「オレンジフロマージュ」を作りました。
以前は クッキー生地 でしたが・・・今日はスポンジを焼きました。
セルクルで切り抜き、ムースフィルの底に入れます。
セルクルの周りにオレンジの甘煮を張り付け、オレンジの実をちりばめる。
オレンジムースを作り上から流し込み、冷蔵庫れ冷やし固める。
オレンジゼリーを作り、ムースの上に流し込み冷やし固める。
シャンティクリーム・カットしたオレンジの甘煮・ミントの葉で飾る。
今日のおやつはこれで決まり!! アイスコーヒーで頂きました!!
ムースフィルで作った「オレンジフロマージュ」も可愛いでしょう・・・
今年で4回目・・・結構お気に入りの懐石料理の店・料亭「こもだ」へ
最近、料亭「こもだ」しか行っていないなあ~~コロナが恐いし・・・
お友達の車で・・・二人で行ってきました。
緊急事態宣言の発令どおり、コロナ渦の対策もバッチリ・・・
料亭なので、3階までありますが私はテーブル席しか行っていませんが・・・
5月のレディース懐石 4,400円(税込)
写真撮り忘れ、少し食べてます。
谷中ご飯(やなかごはん)・・・新ショウガの炊き込みご飯の事
お値段的にはお安く、食べ応えもあり内容的にも良かったです。
器でも楽しませてくれます。
料亭だけあってコロナ対策も万全で、安心してお料理が頂けました。
【料亭「こもだ」】
大阪府藤井寺市御舟町2番47号 ☎072-955-4948(代)