夏の和菓子は、やっぱり手作り「水まんじゅう」
夏になれば何度か作り、友人・知人に食べてもらいます。
餡は、こしあん・桜あん・ずんだあんの3種類・・・
いつも、この あん3種類で作るので、桜あん・ずんだあんは、買ったときに残して冷凍しておきます。
一度に20~22個できますので・・・簡単で、喉ごしよい水菓子で喜ばれます。
人気は、桜あんですが 私はずんだあんも手作りでないと出来ないので好きです。
今年も2度作りましたよ!!
夏の和菓子は、やっぱり手作り「水まんじゅう」
夏になれば何度か作り、友人・知人に食べてもらいます。
餡は、こしあん・桜あん・ずんだあんの3種類・・・
いつも、この あん3種類で作るので、桜あん・ずんだあんは、買ったときに残して冷凍しておきます。
一度に20~22個できますので・・・簡単で、喉ごしよい水菓子で喜ばれます。
人気は、桜あんですが 私はずんだあんも手作りでないと出来ないので好きです。
今年も2度作りましたよ!!
長年の思い!?エアコンのクリーニング(高圧洗浄)を依頼しました。
エアコン1台のクリーニング代は通常10,000円~12,000円
以前、電話でキャンペーンでエアコン1台だけ、クリーニング代3,150円でします・・・と電話有り!!
最初は疑いましたが、「明日もう一度電話下さい」と、会社名を聞き、ネットで調べました。
一応、大手の会社で確かに今、キャンペーンをしていることを確かめました。
で、もう一度電話がかかってきたので、依頼しました。
1台、1時間余りかかり枠をはずし、中をクリーニングし外枠も網も綺麗に洗ってくれました。
我が家のエアコンは5台。(1台はキャンペーン価格3150円)
来てくれた人が、なかなかいい人だったので・・・後日、残り4台も依頼しました。
同じ人に、後4台するからと、安くして頂きました。(値段は内緒??)
1台はまだ、買って2年ぐらいだったので結局3台に・・・
専用のクリーニング剤で中を洗浄すると、黒い汁(液)が出てきます。(ほこりやカビ??)
2台は余り汚れていませんでしたが、一番汚れていたのが・・・コレ!!
これで、少しは省エネになるかな??
冷えも良くなったかな??・・・あまり分りませ~~ん!!が。
気持ちの問題ですかネ!!
先日買った「流しそーめん器」は故障の為 動かなかったので、取り替えてもらいました。
今日は月命日なので、皆で集まり・・・お昼は、流しそーめんに決定!!
回る!!回る!!そーめんが・・・
孫3人は楽しそうに、「スイッチ、オン」や「そーめんを入れる」のを、順番にしては、喜んでくれました。
お皿やそーめんの器を人数分だけ出すより、片づけも簡単かも??
喜んでくれて良かったです。
また、一緒に そーめん流し しましょうネ!!
先日、娘が今大人気の 焼きたてチーズタルト専門店「PABLO」心斎橋店で買って来てくれました。
世界初?!焼き加減が選べるチーズタルト専門店「PABLO」
とろける美味しさ“レア”と絶妙な焼け具合“ミディアム”の2種類
焼き加減が選べる“焼きたて”のチーズタルトは、なんと1ホール780円!!
昼間は行列でなかなか買うのが難しいらしい??
閉店前に寄ったらしく、比較的スムースに買えたらしいけど・・・ミディアムしか無かったらしい!!
最初、値段を知らずもっと高級品かなと思い食べました。
滑らかな下ざわりでしたが、チーズの味が薄いなあ??と・・・
しかし、後で1ホール780円!! と知り・・・納得!!
切ると中からトローリと出てくるレアの方が人気だとか!!
1ホール780円!! では安いですね。人気があるわけです。
スフレーチーズの「リクローおじさん」に対し、チーズタルトの「PABLO(タラボ)」ってとこかな??
名前のあるパティシエが作ったチーズケーキは1個400~500円ぐらい??
しかし、「PABLO(パブロ)」のチーズケーキは1個100円以下??
納得!!納得!!
私はコンビニのお弁当も食べたことないし、ましてお惣菜は買った事ありません。
おにぎり は食べたことあります。
先日23日のフジテレビ「カスペ」という番組で、5名の芸能人がセブンイレブンのお惣菜を使ったレシピを紹介していました。
私の知らなかった料理の世界があるのだ・・・と初めて知りました。
中でも5点満点中5点を獲得した、ギャル曽根の「海老トマ春巻きピザ」は作ってみたいと思いました。
それと、3位の杉山愛の「ブリトーのかぼちゃラザニア」 も・・・
昨日は、3位の杉山愛の「ブリトーのかぼちゃラザニア」を作り、まあ美味しかったですが・・・
今日は1位のギャル曽根の「海老トマ春巻きピザ」を作りました。
ソース沢山海老トマクリームパスタ(450円)・とろけるチーズ(178円)・春巻きの皮(200円)
今日のメインの料理のお値段は650円(昨日のとろけるチーズを使ったので)
ソース沢山海老トマクリームパスタ(450円)が、海老の味噌が入っていて美味しいので・・・
わざわざチーズに巻いて、春巻きにしなくてもいいのでは??とも思いましたが・・・
春巻き風にすると、贅沢な一品になること間違い無し!!
昨日の、「ブリトーのかぼちゃラザニア」といい、「海老トマ春巻きピザ」はカロリー大 間違い無し!!
でも、急なお客様の時は便利な一品になるでしょう??
二日間、楽しい新料理??の体験をしました。
私はセブンイレブン(コンビニ)は、振込したり・・・利用するのは、菓子パン・牛乳 買うぐらいかな??
旅行の時は、飲み物を買ったりおにぎりを買ったり・・・
コンビニの食料品(お惣菜)は、利用したことがありません。
噂では、コンビニの使い切りお惣菜は、今やお年寄りに人気だ!!ということは耳にしたことがありますが・・・
先日23日のフジテレビ「カスペ」という番組で、5名の芸能人が、セブンイレブンのお惣菜を使ったレシピを紹介していました。
私の知らなかった料理の世界があるのだ・・・と初めて知りました。
中でも5点満点中5点を獲得した、ギャル曽根の「海老トマ春巻きピザ」は作ってみたいと思いました。
それと、3位の杉山愛の「ブリトーのかぼちゃラザニア」 も・・・
昨日、早速セブンイレブンへ行ってお惣菜をゲットしてきました。杉山愛の「ブリトーのかぼちゃラザニア」
Wウインナー&ポロネーゼ(220円)・かぼちゃサラダ(118円)・ミートソース(98円)・とろけるチーズ(178円)
今日のメイン料理のお値段は・・・614円
娘とパン粉を振った方がいいのでは??と・・・でも、焦げてしまいました。(無い方がいい)
でも、本当にラザニア風でまあ!!美味しかったですよ!!
材料も無駄にならず、料理時間もかからず・・・便利な物ですね!!
私もお年寄りですが、少人数になると いろいろ材料を買っても無駄になる事がありますが・・・
これだと、使い切りで高齢者、一人身には便利ですね!!
これは、新料理の仕方(裏ワザ)ですネ!!
明日は、第1位のギャル曽根の「海老トマ春巻きピザ」を作ってみます。
電車に乗って・・・貴女は、座る人??立つ人??
私は、チョットでも座りたい人なので乗るなり空いている座席を探します。
満員でたまたま私の前の人が降りると、ラッキーと思い、絶対座ります。
いつも、思いますが・・・若い人がチョッとお年を召した方に「代わりましょうか??」と声をかけると、
まあ、大概の人は「有難うございます」と行って座りますが、「結構です」と断る人もいます。
折角、若い人が好意で言ってくれている時には断らずお礼を言って座って欲しいと思います。
若い人は、断ると次から「言っても迷惑かな??」と言うので控えてしまいますよ!!
「座りませんか??」と言うのも、結構 勇気がいるものです!!
まあ。言ってくれる若い人の方が少ないのだから・・・若い人の好意は受けた方が良いと思います。
私だったら、直ぐ「有難う」と言って座るけどなあ!!
私も、たまに 子連れ(乳飲み子)の人、足などの悪い人、メチャ年寄りの人には席を譲る事がありますが・・・
しかし、先日 座るために難波駅で一つ電車を遅らせて座りましたが・・・
私の座った前に、如何にも私より随分お年寄りだという人が立ってしまいました。
折角 座って帰ろうと思ったので、下を向いて知らない振りをしましたが・・・・早く何処へ座ってくれないかなあ??と・・・
少し自分勝手とは思いましたが、私も座りたいので電車一つ遅らせたのだから・・・
これは、許されるべき行為で・す・よ・ネ??(どうかな??)
横の人が眠って肩にのっかかってきて、迷惑することもあるし・・・
電車の中の風景を興味をもってながめてみると、面白いですよ~!!
毎年1回 夏になれば思い出す、大阪狭山市にある韓国料理「ガーデンわこう」・・・
先日 友人からの電話で「ビビンバ食べに行こう??もう1年になるネ」とお誘い・・・
予約がなかなか取れないので、要予約する事お勧めです。
大きな門構えの暖簾をくぐると、緑々としたお庭が広がります。
何時ながら、お庭が綺麗で・・・室内は落ち着いた雰囲気!!
室内から見るお庭に眺めは、日本人ならではの落ち着く風情です。
今日は、韓国料理いろいろある中で、やっぱり一押しの「ジューシー肉みそ お野菜たっぷり石焼ビビンバ」(2,200円)
夏バテにはビビンバは良いですよ!!食べやすいお味で、美味しかったです。
今年も暑い夏が超えれそうです。
来年も元気だったら、来ようね??と、お別れ・・・・しました。
詳しくはhttp://www.geocities.jp/kazu3113072/wakou.htmlをクリックしてネ!!
≪ガーデン わこう≫富田林市久野喜台2-5-13 0721-81-0033
要予約 (火・水・木・金曜日のみ)
≪あらすじ≫
宮崎駿の「崖の上のポニョ」(2008)以来5年ぶりとなる監督作。
ゼロ戦設計者として知られる堀越二郎と、同時代に生きた文学者・堀辰雄の人生をモデルに生み出された主人公の青年技師・二郎が、不景気や貧困、震災などに見舞われ、やがて戦争へと突入していく1920年代という時代をどのように生きたのか、その生きざまや薄幸の少女・菜穂子との出会いなどを描く。宮崎監督が模型雑誌「月刊モデルグラフィックス」で連載していた漫画が原作。
二郎役の声優は「新世紀エヴァンゲリオン」の監督として知られる庵野秀明。
映画の冒頭、フランスの詩人ポール・ヴァレリーの「風立ちぬ、いざ生きめやも」という一説が引用される。
主人公・二郎は勤勉で、飛行機が大好きな少年で・・・これは堀越二郎とダブります。
そこで、堀越二郎という人物を調べてみました。
堀越二郎の生まれた当時は、まさに飛行機が誕生した「航空機の時代」であり、同時に「戦争の時代」でもあります。
堀越二郎は、このような時代に生まれた、小さい頃から飛行機好きな、今で言えば「オタク少年」とも言えます。
中学卒業後には、航空機の設計者となるために旧制第一高等学校(今の東京大学の1~2年)へ進みます。
その後、東京帝国大学の航空学科へ。まさに、航空機設計者としてのエリートコースを邁進します。
大学在学中に当時の三菱内燃機(現・三菱重工)からスカウトされ、大学を首席で卒業後にそのまま同社に入社します。
≪感想≫
●映画「風立ちぬ」の中でカプローニは二郎に
「飛行機は戦争や経済の道具ではない。それ自体が美しい夢なのだ」と説きます。
この言葉こそが、この映画で言いたかったテーマではないだろうか??
●歴史や航空機に対してあまり知識はありませんが、それなりに分り易かったし、もはや子供のアニメではなく大人のアニメですネ。
●菜穂子さんとの出会いも物語だとありがちなものですが、それが返って新鮮で観ている人をほのぼのとさせてくれます。
結婚式の日の菜穂子さんにグッときましたよ!!。
●入館するときに、メッセージカードを渡されます。「映画をご覧になったあとに お読みください。」と書かれています。
家に帰って封を切ると、こんな文章が・・・
●私は良い映画だと思います。
戦争・地震と本当は重くなるような映画であってもおかしくないですが、あまり重くなく若者にも観やすい映画だと思います。
「飛行機は戦争や経済の道具ではない。それ自体が美しい夢なのだ」と、解ってくれたなら・・・??
2年前から「買おうかな??」「要らないかな??」と悩んでいましたが・・・
ネットで調べていたら、楽天で安かったので買ってしまいました。
今日で学校も幼稚園も終わり、明日から夏休み・・・
で、「今日は流しそーめん器買ったから、皆でたべよう・・・」と孫を呼んでスタンバイ!!
具を切って、そーめんも湯がいて いよいよ買った 流しそーめん器 を洗って水を入れ、電池も入れ!!
スイッチ!!オン・・・・・・し~~~ん!!
アレ!!回らない??電池は新しいし・・・入れ方間違ったかな??などと3人でいろいろ思案!!
でも、結局回らない事を確認し・・・交換してもらうことに・・・
孫は楽しみにしていたのに・・・普通のそーめんに・・・ガッカリしたような??
だから、せめて箸で回してそーめんつかみ(そーめん回し)!!
何度か回したけど・・・孫はチョッと納得??
明日、電話して交換してもらったら、再度 流しそーめん会をしようと・・・約束!!
今日は残念!!無念!!