柚子の季節ですね!!
柚子の香りのパウンドケーキ??をクグロフ型で作りました。
混ぜてクグロフ型に入れて焼くだけです。
上にはグラス・ア・ラ・ゆず を全体にかけています。
熱いうちにグラス・ア・ラ・ゆず をかけると艶がでて綺麗です。
生地が冷めてグラス・ア・ラ・ゆず をかけると・・・艶がないです。
でも、さっぱりと美味しいです。
柚子の季節ですね!!
柚子の香りのパウンドケーキ??をクグロフ型で作りました。
混ぜてクグロフ型に入れて焼くだけです。
上にはグラス・ア・ラ・ゆず を全体にかけています。
熱いうちにグラス・ア・ラ・ゆず をかけると艶がでて綺麗です。
生地が冷めてグラス・ア・ラ・ゆず をかけると・・・艶がないです。
でも、さっぱりと美味しいです。
友人とおしゃべりによく「桜珈琲」に行きます。
行くとおしゃべりに2~3時間はあっという間に時間が過ぎていきます。
店長が席に来て、
「今、コーヒーマイスターが店に来られているので、ハワイコアコーヒーはいかがですか?」と。
チョッと贅沢なコーヒーですが、一度は飲んでみようと・・・
ハワイコナコーヒー(990円)
世界三大珈琲の一つの「ハワイコナ」。
その知名度とは異なり生産量が三大珈琲の中でも極めて少ないのが特徴。
コナコーヒーは、ブルーマウンテン、キリマンジャロと並んで、世界3大コーヒーの一つとされている。
なんと世界のコーヒー生産量の0.1%。
初めて飲んだ、「ハワイコナコーヒー」!!
もっと濃いコーヒーかと思いましたが、スッキリとした飲みやすい珈琲でした。
ショコラショー(ホワイト718円)
少し甘めでしたが、これも美味しかったです。
チョッと贅沢なコーヒータイムでした。
久し振りにクッキーの中にオレンジピールを挟み、キャラメル味のアーモンドがたっぷりの
「キャラメリーゼタルト」を作りました。
①クッキー生地を作り、タルト型に立ち上がり1㎝にカットします。
ピケをしておきます。
②タルト生地の上にオレンジピールを散らしその上に一回り小さいクッキー生地をのせ、押さえておく。
ピケしておく。
③キャラメリーゼを作り、生地の上にのせ平らにする。
④オーブンで焼く。
⑤べたつきがなくなれば、型から外し、裏から切る。
メチャ美味しいです。
今日のおやつはこれで決まり!!
高級菓子、間違いないです。
泉北ニュータウン店の奥にあるTOGABASE本館に焼肉・てっちゃん鍋「富鶴(とみづる)堺泉北店」
隠れ家古民家焼肉「富鶴」堺泉北店
昭和25年創業の2号店/富鶴堺泉北店
7月1日からランチ営業をスタート。月曜〜金曜はランチメニューのみ。
ランチに行ってきました。
★選べるランチ(温面・キンバ・小鉢・三連皿・)1,700円(税込)
★しゃぶしゃぶ御膳(しゃぶしゃぶ肉・つけ野菜・小鉢・三連皿・御飯)
2,500円(税込)飲み物付き
両方ともお得メニューで、美味しかったです。
お肉も温面・キンバ全て美味しかったです。
また、行ってみたいお店です。
【富鶴 堺泉北店】
住所・大阪府堺市南区栂374 ☎072-370-5539
もうすぐクリスマス・・・わくわく!!
私はクリスマスのお菓子??シュトーレンが大好きです。
私はしっとり・熟成したドライフルーツがいっぱい入ったシュトーレンが好きです。
娘も知っているので、買って来てくれました。
今まで食べたことのないお店のシュトーレン!! 「ドンク」「むか新」のシュトーレン
★「むか新のシュトーレン」(税込 1,800円)
創業明治25年のむか新が、オーストリア人マイスターのレシピでつくる本場ウィーンの味
★ドンクのシュトーレン(2枚入り 518円税込)(1本 2,484円税込)
小さい方が「むか新」・大きい方が「ドンクのシュトーレン」
ドンクのシュトーレンの真ん中に栗の加工品??かなと思いきや!!マジパンでした。
生地の中にマジパンは入れますが、真ん中に・・・
両者とも美味しかったです。
「むか新」・「ドンク」のシュトーレンは今年 初めて食べました。
ドンクの方がお値段的には安いような・・・しっとり感は両者あります。
私的にはドライフルーツがいっぱい入った「ドンク」の方が好きです。
真ん中に栗のように、マジパンが入っているのが気になりますが・・・
大阪狭山市の「SAYAKAホール」4Fのレストランで開催されたシャンソン
ゲスト・森岡令子さん(元宝塚歌劇団)第18回シャンソン大会優勝など・・・
ピアニストの「藤木あつこさん主催」のコンサート
藤木あつこさんの演奏でシャンソンの歌とケーキセット付(1,500円)
今日の大阪狭山市の「SAYAKAホール」でのシャンソンコンサートは誕生会より衣装も豪華!!
シャンソンは、やはり衣装にも凝って歌って欲しいなあ・・・
今日のゲストは元宝塚歌劇団の森岡令子さん!!
素晴らしい歌声で、「ジプシーの恋歌」「アメージンググレイス」など4曲歌ってくれました。
歌っていいですねえ・・・嫌な事もその時間は忘れて楽しむことができます。
皆様お疲れ様でした。
2時間あまり、楽しい時間を有難うございました。
【大阪狭山市文化会館SAYAKAホール】
住所・大阪府大阪狭山市狭山1-875-1 ☎072-365-8700
久し振りに「チョコレートシフォンケーキ」を作りました。
他のシフォンケーキより膨らみが難しい・・・
ココアパウダーやチョコレートには油脂分が含まれているため、メレンゲの気泡がつぶれやすくなります。
だから、ペーキングパウダーを入れるレシピ(人)もありますが、私は入れません。
特に、シフォンケーキを作る時の注意点は温度を同じ(常温)にすることに注意しましょう!!
★チョコレートを刻み、湯せんで溶かす。牛乳+水とサラダ油も湯煎で温めておく。
卵黄+砂糖を湯煎し、白く持ったりするまでハンドミキサーで混ぜる。
チョコレートを湯煎で溶かし、オイルを要れてチョコレートオイルを作っておく。
水(牛乳+水)も湯煎で温めておく。
卵黄の中にチョコレートオイル+水(又は水+牛乳)を入れ混ぜる。
粉類を入れて混ぜる。
卵白+砂糖をハンドミキサーで角が立つまで泡立てる。
類の入った生地に卵白の1/3を入れ混ぜ、残りの卵白を入れ泡をつぶさないように混ぜ合わせる。
シフォン型に入れオーブンで焼く。
しっかり気泡を抜く(フォーク
逆さにして冷ます。(写真撮り忘れ)
私はチョコレートはそれほど好きではありませんが・・・
これは、美味しいです。
ほぼ1年振りの訪問、「カフェ・ヴィランダ」南花台へ
メイン料理は週替わりで2種類から選べます。
日替わりワンプレート(飲み物付き) 1,350円(税込)
+450円でランチデザートが頂けます。
友人は「とっても落ち着くカフェ」だとお気に入り・・・
気さくなオーナーシェフとのおしゃべりも楽しみの一つです。
ゆっくりおしゃべりしながらのランチ!!美味しかったです。
また、行きますね~~~
≪カフェ「ヴィランダ」≫
河内長野市南花台2-12-10(0721-68-8929)
久し振りにロールケーキを作りました。
秋だから・・・抹茶で!!「和風抹茶ロールケーキ」
生地はシフォン生地だから、卵白以外は常温にするのがコツかな??
卵白はしっかり泡立てること。
卵黄は砂糖をいれ湯煎にかけ、白っぽくまったりとなるまで混ぜる。
水・サラダ油も湯煎にかける。
卵黄+水+サラダ油+お湯で溶いた抹茶+粉類
卵白は砂糖を入れしっかっり泡立て、卵黄の中に2回に分けて入れる。
オーブンで焼く
生地を冷まし、こし餡を平たく伸ばす。
生クリーム+砂糖を泡立て、こし餡の上に広げ かの子豆を散らす。
更紙に生地をおき、巻き寿司を巻くように巻いて、巻き終わりを下にして冷蔵庫で寝かす。
和風抹茶ロールケーキだから、お茶で頂いた方が良かったかなあ・・・
でも、しっとり生地で美味しいです。
息子家族も「美味しかったと・・・」Lineあり・・・
栗があれば、細かくして入れたら最高ですね!!
トルコ旅行で知り合ったY・Kさんから、ブログにコメントがありランチをすることに・・・
旅行中にY・Kさんが胃の調子が悪くなり、たまたま胃薬を持っていたので差し上げただけなのに・・・
私の行きつけの「ヴァンサンク・ブランシュ」心斎橋へ
オーブコース(6,000円 税込)+サービス料10%+ドリンク料金(800円)
まず、ドリンクで乾杯!!
本日のお魚料理・・・写真 撮り忘れ(以前の料理を貼り付けました)
おしゃべりしながら、トルコ旅行の思い出話をしながら・・・
お腹一杯!!
厳選された材料・フレンチの命であるそれぞれのソース・細かい料理の細工・・・
私が今まで食べてきたフレンチ(フランス料理)のレストランの中ではNO.1かな!!
(超有名レストランは別として・・・同じお値段で比較)
また、行ってみたいお店です!!
【お知らせ】
この心斎橋店は来年で50年!!レストラン老朽化により移転する予定!!
【フレンチレストラン「ヴァンサンク・ブランシュ」】
〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋1-9-31 ☎06-6245-6223
たまたま持っていた胃薬を一日分(3回)あげただけなのに・・・
何度もお礼を言ってくれて・・・お礼の品を頂きました。
「べネスクリカバリーウェア」メチャ高級医療ジョガーパンツ!!
疲労回復・血液循環の回復・むくみ・冷え症改善などの効果あり・・・
胃薬がリカバリーウェアーに変身!!
返って高ものになりましたね!!
有難うございます。使わさせて頂きますね!!
※息子にも、いろいろ有難うございました・・・とお礼を言ってましたよ!!