パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

手作り和菓子「チョコ餅(ハート)」

2025-01-20 19:37:29 | 手作り和菓子

もうすぐ「バレンタイン」

少しずつ、バレンタインの用意を・・・

和菓子「チョコ餅(ハート)」を作りました。
ハート型にしなければ、早くできますが???

白あんに湯煎で溶かしたチョコを混ぜて、10個に丸めておきます。

羽二重餅粉で生地を作り、ココアを広げたバットに流し10等分します。

チョコ餅を手の平に置き、チョコあんを置き丸めて三角形に形成する。

三角形の真ん中を三角ベラ(無ければ割りばしの角)で筋をつけてくぼませハートにする。

ハートにしなければ、簡単ですがね!!

おやつに頂きましたが・・・とっても美味しいで~~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り和菓子「白梅」(練り切り生地)

2024-12-29 18:33:50 | 手作り和菓子

久し振りの和菓子作り・・・「白梅」を作ってみました。

生地は練り切り・中のあんは、白あん・・・

花びら用の生地を白・赤・花芯用を黄色に食紅で着色しておきます。
中あんも10個丸めておきます。

白あんを5㎝・ピンクあんを一回り小さく伸ばし、白あんを包んで丸くする。

三角棒で斜めに5つ切り込みを入れる。
花も中央を凹まし、茶こしの内側から黄色生地を押し出し竹串で集めて凹みに入れる。

お正月用に冷凍しておきましょう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「琥珀糖」(ブルーキュラソー&ローズ)ができました!!

2024-10-31 15:20:48 | 手作り和菓子

26日に作った「琥珀糖」(ブルーキュラソー&ローズ)ができました。

やはり乾燥には、5日かかりました。

食べる宝石「琥珀糖(こはくとう)」!!
まるで宝石の様にきらきらとした砂糖の和菓子!!

乾燥前

乾燥後

出来上がった2色の琥珀糖を袋に入れて、出来上がり・・・

「食べる宝石」と言われ、外はカリカリ中はゼリー状で美味しいです。

私や友人は好きですが、ゼリーが苦手な家族には人気がないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り「琥珀糖」(ブルーキュラソー&ローズ)

2024-10-26 15:50:13 | 手作り和菓子

今日はワールドシリーズ(ドジャース対ヤンキーズ)第1戦!!
普段 日本シリーズも観ない私ですが、大谷翔平の影響は大!!大!!

朝9時からテレビの前に座り、ワールドシリーズ第1戦を観ていましたよ!!

でも、時間が勿体ないから・・・
簡単なお菓子「琥珀糖(こはくとう)」を作りました。

食べる宝石「琥珀糖(こはくとう)」!!
まるで宝石の様にきらきらとした砂糖の和菓子!!

①流し箱にオーブンシートを敷いておく。

②材料は、粉寒天とグラニュー糖と水+好みのシロップだけ・・・

火にかけ、沸騰したら中火にし混ぜながら1~2分混ぜる。

グラニュー糖を入れ溶かし、糸が引くまで混ぜ火を止める。泡をとる。

⑤余熱がとれれば、冷蔵庫に入れて固まらす。

⑥固まれば冷蔵庫から取り出し、適当な形に切ってオーブンシートの上に並べる。

季節・温度・風通し・またシロップの混ざり具合によって乾燥の日にちは違ってきます。

乾燥させることにより表面がシャリッとした食感に変化します。

3日~7日ぐらい乾燥させますね!!出来たら投稿します。
お楽しみに・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り和菓子「シャインマスカット大福」

2024-10-18 10:42:22 | 手作り和菓子

今年も作ったよ!!「シャインマスカット大福

あっさりとした甘さのシャインマスカット・・・
私は「いちご🍓大福」より好きかも???

シャインマスカットを白あんで包み、生地(求肥)を作って1個ずつ包む。

今日のおやつは、これで決まり!!

上品なお味で、満足!!満足!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り「わらびまんじゅう(栗入)」

2024-07-22 10:57:08 | 手作り和菓子

ビン詰の栗の蜜煮が賞味期限近し・・・

「わらびまんじゅう」の中に栗を入れたら、高級感があるかな??と・・・

ビン詰めの栗の蜜(水分)をとり、こし餡で包んでおく。(10個)

わらび餅生地を作り、10等分しておく。

わらび餅1個を手の平にとり、餡玉(栗入)を包んできな粉をつけます。

蜜煮の栗は固めなので、小さく切って入れた方が触感的にはいいかも??

でも、高級感があって美味しいです・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り「焼きわらび餅」(プレーン)

2024-07-15 13:07:24 | 手作り和菓子

手作り・わらび餅和菓子・第2弾

私の好きな「焼きわらび餅」(プレーン)」を作りました。

「焼きわらび餅」と言っても、わらび餅を焼くのではなく、
もちもち生地を焼いた生地でわらび餅を包んだ和菓子!!

まず、わらび餅を作り流し缶に入れ冷凍しておきます。(冷凍した方が作業がし易い)

プレーン生地(白玉粉入り)を作り、フライパンに楕円形に流し10枚作ります。

少し冷めたら、切ったわらび餅を中央に置き包む。

冷蔵庫で冷やして食べます。

今日のおやつはこれで決まり!!

もちもち生地の中から、冷たいわらび餅の触感がバッチリ!!

美味しいで~~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り「わらびまんじゅう & わらび餅」

2024-07-12 13:05:39 | 手作り和菓子

そろそろ、舌触り・のど越し・ちょっと冷たいお菓子が欲しい季節になりました。

今年初めての「わらびまんじゅう & わらび餅」を作りました。
今回は、息子家族(5人)分です。

今日のおやつはこれで決まり!!

今年は、わらび餅用に黒みつを買ってみました。
これも、また美味しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り「水まんじゅう」・・・冷蔵庫に水まんじゅうの素・冷凍室にこし餡

2024-06-29 10:57:54 | 手作り和菓子

今年、初めての「水まんじゅう」作り・・・
冷蔵庫に水まんじゅうの素・冷凍室にこし餡があったので・・・

冷凍室のこし餡は、レンジで温め少し水分を飛ばす。
1個15gに丸めておく。

鍋に水まんじゅうの素+砂糖+水を入れ混ぜながら沸騰すれば火を弱め、5分混ぜながら炊く。

水まんじゅうの容器を水で濡らし容器の1/3に液を入れ、あんを入れさらに液を入れる。
フタをして冷蔵庫で冷やす。

今年の夏は何回作るでしょうねえ・・・「水まんじゅう」を!!

のど越しがよく、美味しい水菓子です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやつが無い!!・・・仕方がないから作ろうかな!!

2024-05-04 19:14:08 | 手作り和菓子

玄関先のつつじが満開!!
と思ったら、散るのも早い!! これから剪定が大変です。

何となく、今日は出かける気分ではない!!
まあ、何とか食べるものはありますが、おやつが無い!!

買いに出かけるのも邪魔くさい!!
スーパーへ行っても、あまり食べたい物も無いし・・・

仕方なく材料があるので、「かしわ餅」と「和風抹茶ロールケーキ」を作りました。

柔らかい出来立てを食べれるのは、作った特権!!

やっぱり、美味しいですぅ・・・


かしわ餅作って残った こし餡で「和風抹茶ロールケーキ」も作りました。

抹茶シートスポンジを焼き、残ったこし餡と生クリームでロールケーキも作りました。
冷凍室に「かの子豆」もあったので・・・

ざっと作ったので、少し抹茶の固まりが・・・
本当は、こし餡はもっと全体に敷き詰めますが・・・半分しか無かった!!

次回はブログに載せるように、ちゃんと作りますね!!

でも、味は間違いなし!!美味しいです。
久し振りに自分の為に作りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする