今年も水まんじゅうを作りました。
以前から冷凍していた、桜あん・ずんだあん・練りあん の3種・・・
暑い夏には、皆様に喜ばれます。
冷たくて甘~いスイーツでやる気と元気を取りもどしましょう!!
あん だけでなく、フルーツを入れても良いかもネ!!
今年も水まんじゅうを作りました。
以前から冷凍していた、桜あん・ずんだあん・練りあん の3種・・・
暑い夏には、皆様に喜ばれます。
冷たくて甘~いスイーツでやる気と元気を取りもどしましょう!!
あん だけでなく、フルーツを入れても良いかもネ!!
今回も木村拓也主演の「HERO」、1週間前に観てきましたよ!!
ブログ投稿が遅くなりました。
2001年に連続ドラマ、2006年に特別編が放送され、全話視聴率30%以上を記録した フジテレビ系ドラマ『HERO』の劇場版。
テレビドラマ・映画の「HERO」は全て観ています。
と言うか、木村拓也のテレビ番組(月9)は大体観てます。
木村拓也の演技・顔も何となく好きで、テレビも出演していると観ますねえ~~
最近の木村拓也は色が黒いので??しわが目立っていますが・・・そして、チョッと太っていますよね??
≪あらすじ≫
ネウストリア大使館の裏通りで女性が車にはねられて死亡し、東京地検城西支部の検事・久利生は事務次官の麻木千佳とともに事故を起こした運転手を取り調べる。そんな2人の前に、かつて久利生の事務官を務めていた雨宮舞子が現れる。死亡した女性が、大阪で検事として活躍している雨宮の追っていた事件の重要な証人だったことから、久利生と雨宮は事件の裏に何かがあると感じ、合同で捜査を開始する。
今回の映画「HERO」も期待を裏切らない面白い映画です。
木村拓也独自のコメディ的な演技あり、最後のどんでん返しの結膜あり・・・
私は満足して帰りました・・・
大阪から雨宮(松たか子)が来た時は、久利生(木村拓也)とはハッピーエンドかな??
と思いきや、かといって全く気がないというわけでもなく・・・
まだ、続くのかなあ??と思う終わり方でした。
私は事務官の北川景子より、今回は検事ですが 元事務官の松たか子の方が好きです。
お馴染みのキャストに加わり、豪華ゲストで面白い映画になっています。
日本での、2015年一番のヒット映画になることでしょう!!
お花、いっぱい頂きました。
真紅のパラ!!素晴らしいです。
若い時にこんなにいっぱい真紅のバラをもらったら恋に落ちるかな??
今は男には興味ないし、勿論 頂いたのは女性です。
でも どんなに年取っても、花を頂くと嬉しいものですネ。
淡い色の花籠を頂きました。
夏らしい色の花で、おとなしい淡い色彩の花籠です。(おとなしい私にピッタリ!!)
有難うございました。
今日は、友人と鹿児島産茶美豚の料理が美味しいお店、フランス料理店「ボンヴィラージュ・オゼ」に行ってきました。
何に1~2度は行く、お勧めのレストランです。(今年は初めて)
今日は、メニューA(2,500円)を頂きました。
友人の運転ですが、ノンアルコールビールで乾杯!!
最後にコーヒーと一緒に出てくる、小菓子はお得感があります。
野菜は泉州の地野菜を中心に全国から旬の野菜が選び抜かれ、鮮魚類は泉州の地魚を料理長自らが厳選。
美味しかったですよ!! 友人もも満足してくれました。(今日も満席でしたよ!!)
また行きたいレストランです。
≪ボヴィラージュ・オゼ≫大阪府岸和田市田治米町140-1
072-441-1641
今月(パウダーハウス)で習った「アロハボート」はなかなか面白いケーキです。
しかし、生パイナップルの扱いは初めてなのでチョッと緊張しましたよ!!
まず、パイナップルを半分にし、中身をくり抜いていく。
結構、私的には難しい・・・
生パイナップルには酵素が多いので、パインボート・切り抜いたパイン・ピューレを沸騰で炊く必要がある。
パイナップルの酵素を処理しないとゼラチンを入れても、固まらない!!
●ムースの間にもパイナップルの角切りも入っています。
出来上がりはこんな感じ・・・
日本の静かなレストランでワイワイ言いながら食べたいネ!!
●真夏・・・トロピカルパインムースにアレンジして・・・
ブルーと透明のクラッシュゼリーを散らしてみました。
ハワイの夏を楽しみながら、食べたら最高!!
生パイナップルを扱うのは初めてなので、パウ子さんに再度質問しましたが・・・
いつも、何時でも質問に対して丁寧に教えてくれます。
ケーキ作りに関して、どんな質問にも全力で教えてくれるパウ子さんに感謝です。
いつも、有難うございます。
お蔭様で納得いく「アロハボート」「トロピカル パインムース」が出来ました。
今日は午後2時から地元ラブリーホールで「堺フィルハーモニー交響楽団 第41回定期演奏会」へ行きました。
以前から、友人がチケット(1,000円)を購入していてくれました・・・
1971年、堺市青少年吹奏楽団として発足。
その後、弦楽器奏者を補充し1974年管弦楽団としてコンサートを行いました。
翌年、堺フィルハーモニー交響楽団と改名。
80余名の団員を擁する南大阪最大のアマチュアオーケストラである。
交響曲は数えるぐらいしか行ったことありませんが・・・素晴らしい演奏です。
ピアノ演奏(本庄智史)は、単身フランスのエコールノルマル音楽院に行って才能を発揮したピアニスト
名前もあまり知りませんが、楽しく聞かせるピアノです。
現在はパリを中心に演奏・作曲を、2007年から国内でも活躍。
2時間たっぷり、堺フィルハーモニー交響楽団の演奏を1,000円で聴くことができ、至福の一時でした。
近くで、安く(1,000円)こんないい演奏を聴くことができるなんて・・・
皆様も来年は、ぜひ交響曲を聴きに行ってみて下さい!!
今日は、この暑い中 難波へ用があり行ってきました。
軽くランチを・・・
ケーキにはあまり興味がなかったのですが、いつも気になっていた「ロビーカフェ・ファシーノ」へ入ってみました。
私は初めてでしたが、フロアーは広くゆったりとした空間で、メチャ気に入りました。
今日は友人と行きましたが、これなら一人でもは入れるなあ!!と・・・
軽食(らんち)もありました。
「サラダランチ 1,112円」(ボリュームサラダ・スープ・パン・ケーキ・飲み物)
メチャ ボリュームあるサラダですよ~~
ケーキは小さいサイズだろう?と思っていましたが、普通サイズのケーキ!!
これで、1,112円は安いと思います。
雰囲気もいいし、ゆったりとしているし、一人でも入れそう・・・
次回行った時は、違うメニューも食べてみましょう!!
友人のサンドイッチランチも美味しかったとの事。
私は料理は嫌いではないですが・・・
唯一嫌いなのは、ねぎを買って帰って すべてを刻むことです。
買って帰って、その日の要る分だけ刻んで、いつか刻もうと思っては
冷蔵庫で半分色が変わるか、腐っていることが多い。
か、冷凍して固まりになってしまっている。
以前に、知人から「ねぎをパラパラで冷凍する方法」を聞いたことがありますが・・・
今回初めて、やってみました。
①ねぎを洗って刻み、大き目のタッパーに入れ冷凍室に入れる。
②30分して、冷凍庫から出しよく振るう。
③さらに30分して、またよく振るう。完了。
ホント!!パラパラでねぎが固まっていません。
何でも、やってみるものですね!!
これで、当分直ぐにねぎが使えます~~~
知り合いの人から新鮮野菜が届きました。
私は普通の茄子より、長茄子が好きなので持って来てくれました。
今日も夏野菜、トマト・ピーマン・茄子・きゅうりなどなど・・・
さて、今日は新鮮野菜で何を作りましょう??
有難いですネ!!
取り立て新鮮野菜は、水みずしくて甘いです。
いつも、本当に有難うございます。
先日、いつもお取り寄せしている淡路のお店から「穴子」を届けてもらいました。
今までは美味しかったのですが、今回はもう一つ美味しくなかった!!
メチャ ショックでした。「巻き寿司」を巻こうと張り切っていましたので・・・
友人に「どこか??穴子の美味しいところ知らない??」と相談。
泉北高島屋の魚売り場で時々買うよ・・・と。
早速、友人と泉北高島屋へ行ってきました。
泉北高島屋の1Fにあなご専門店「松井泉」のお店があるのに気が付きました。
何度かお店で食べたり、お持ち帰りしたことがあります。
友人と「あなごだけ売ってくれるか??聞いてみよう!!」と言うことになり、取りあえずランチを・・・
私は「上炙りにぎり(お吸い物付)972円」
友人は「特上あなごちらし(お吸い物付) 1,296円」
美味しかったで~~す。
店主に「穴子だけ売ってもらえるのですか??」と聞いたらOK!!「あるよ!!」と。
良かった~~友人はウナギより穴子大好き人間!!
二人で「いいところが見つかって良かったネ!!」と。
近い内に、巻き寿司作りましょう。