パソコンに年齢は無い!

私の暇つぶしに付き合ってネ!
  楽しいブログ作り

2025節分 手作り「恵方巻」

2025-02-02 18:02:48 | 料理
  • 今年の節分は2月2日!!
  • ここ数年は、2月4日の立春が続いていましたが、2025年は1日早まり2月3日となったため、節分も早まって2月2日になりました。
    節分の日にちが立春によって決まる(私は知りませんでした)
  • 太陽の角度が315度になる日が立春(今年は21年以来4年ぶり)
  • 2025年の恵方は「西南西」です。 
  •  節分に行う豆まきは、季節の変わり目に起こりがちな病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式。

毎年、節分の「恵方巻」は恒例のごとく作っていますが・・・
だんだん今までみたいに沢山巻くことはできなくなりました。
歳のせいか、買い物も一人で・・・作るのも一人で・・・疲れます。

でも、来年はできなくなるかも??と、今年も3家族(息子・娘・自分)の為に作りました。
(以前は友人の分も作っていましたが・・・歳ですね!)

ついでに野菜巻きも・・・恵方巻は半分ずつにしてます。

きっと、最近ではスーパーに行けばいろいろな恵方巻も売っているだろうし・・・
自分の食べる恵方巻を1本買う方が、手間と費用からでも安いと思いますが・・・

来年は作れるか??どうか??

私が食べるのは、これで充分(5切れ・夜は少なめ)・・・
でも、私も自分の作る寿司は好きなので

福は内・鬼は外・・・福は内・鬼は外

歳なりの健康で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025 年 お取り寄せお節&手作りデザートセット&すき焼き&握り寿司

2025-01-02 18:48:22 | 料理

今年のお取り寄せお節は、京都祇園「岩本」監修お節 匠 です。

縁起物ですので、一応 三段重をお取り寄せしました。

早期予約でお値段は安いですが・・・
見栄えはとってもいいです。なかなかこれだけの三段重はできません。

お酒のアテにはなりますが・・・

若いものは、すき焼き・・・握り寿司(すし飯を作り私が握った寿司)

私が少し作ったお節

でも、デザートセットはいつも通り5種類作りました。

今年も始まりました。また歳をとりますわ!!

今年は息子・孫たちはスキーに行って少ない人数ですが・・・
今年も宜しくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生協のミールキット

2024-12-20 17:59:42 | 料理

私は何年か前から、コープの個別宅配を取っています。

重いものや便利なものも持って来てくれるので便利に活用しています。
今週頼めば、次週に宅配してくれますが・・・
難点は、メモでもしないと何を買ったか忘れてしまいます。

でも、歳よりの私には便利です。

この前初めて「生協のミールキット」を買ってみました。
近いうち運転免許返納をしたら、買い物にも行けない時期が遅かれ早かれ来るでしょう・・・

以前から気になっていました。

ミールキットとは、食材とレシピがセットになっている商品のことで、料理キットとも呼ばれます。
食材の下処理やカットが既にしてあり、使う調味料も一緒に入っているので便利です。

「鶏肉団子の照り焼き炒め」

材料も買わなくていいし、料理する大きさにカットされて、レシピ・調味料もセットされています。

難点は2~3人前からなので、一人住まいの人にはチョッと多いかな??

でも時短料理にしては、なかなか美味しいですよ・・・

こういう時代が来たのですね!!
便利なものは取り入れなくてはね!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ご飯作ったよ!!

2024-10-14 14:15:53 | 料理

栗ご飯作ったよ!!

栗ご飯の栗は、鬼皮をむき 更に 渋皮を取っていきます。
結構 時間がかかります。

くちなしの実をお湯に入れて、栗の色を鮮やかに・・・

秋になると、一度は栗ご飯食べたいよね・・・美味しいで~~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り料理「トウモロコシご飯」・・・白トウモロコシ(ピュアホワイト)

2024-07-06 12:40:06 | 料理

毎年、トウモロコシを頂き「トウモロコシご飯」を炊きます。
今年は黄色ではなく、白いトウモロコシを頂きました。

美味しいのだけど・・・とうもろこしご飯にすると、白ご飯に白とうもろこし???
あまり、見た目にはどうかな??と思いながら・・・

今年 初めて白いトウモロコシ(ピュアホワイト)ご飯を炊いてみました。

黄色のトウモロコシより、白いトウモロコシの方が水分が多いため、実が取りずらい!!

炊いたら、薄黄色で・・・まあ、見た目にはOK!!

とうもろこしご飯は、孫が大好きなのでラップに包んで冷凍しておきます。

私の今日のランチは、全て頂き物で・・・
ジャガイモ・玉ねぎ・牛肉・ピーマン・とうもろこしなど頂き物で、料理しました。

今日のランチは・・・ノンアルコールビールを飲みながら栄養的には充分!!
夜はトイレの関係で、アルコールはお昼に飲みます。

1回作ると、2~3回分はあります。

頂きま~~す。 美味しいです・・・

【白いトウモロコシと黄色いトウモロコシの違い】
白いトウモロコシの方が水分が多く甘さも(糖度)も多いそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫁の作った「海鮮グラタン」

2024-06-04 14:31:26 | 料理

右足甲炎症でここ3週間ぐらい、家で休養中・・・
家族・友人に助けてもらっています。(感謝です)

友人や娘は、スーパーでいろいろ買って来てくれますので、プラスティックのゴミの多い事!!
友人はたまに煮物など持って来てくれたりも・・・

でも、嫁は必ず手作り料理を持って来てくれます。
家の中でウロウロするだけなので、あまりお腹も空きませんが・・・

嫁の料理は、美味しいです。私の作る味付けに似ているので・・・

今日は、「海鮮グラタン」と「サラダ」を頂きました。
パン粉とバターは私がのせてオーブンで焼きました。

★パン粉を振りかけるのは、食感とおいしそうな焦げめを付けるため
★後追いバターは、風味ずけ

ごろごろ海老・鶏肉・ジャガイモが入ったグラタン・・・

美味しいホワイトソースが多いので、ホタテ・玉ねぎも入れたら美味しいよ(私の好み)

塩加減もよく、メチャ美味しかったです。
ご馳走様!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「竹の子ご飯」を作ったよ!!

2024-04-28 15:40:51 | 料理

今年、2回目の竹の子を頂きました。

以前みたいに沢山頂くことはなくなりましたが・・・

私は「竹の子ご飯」が大好きです。
今回も、竹の子ご飯にしましたよ!!

シンプルに竹の子と薄あげのみです。

仏壇にお供えして、今日の夕食のご飯に・・・後はラップして、冷凍しました。

朝取りの竹の子は、柔らかくて美味しいです。

いつも、有難う・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作り「茎わかめの佃煮」

2024-04-13 16:40:59 | 料理

私は昔から、佃煮を頂いてもあまり食べません。

3年前から作っている「茎わかめの佃煮」は美味しいです。・・・

水に5~6時間漬けて、塩分を除き・・・
2~3cmに切って酢で色が変われば、調味料を入れて汁気がなくなるまで煮ます。

キノコ類も一緒に入れて煮ます。

今年の茎わかめは、煮込んでも少し筋が残り・・・チョッと残念!!

味は良いのだけど・・・ジプロップに入れて冷凍保存します。

来年からは、もっと小さく切って(千切り)にして佃煮にしてみましょう・・・

美味しいです、ご飯が進みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はひな祭り・手作り「ひな寿司」

2024-03-03 20:07:51 | 料理

早いですネ!!もう三月!!

雛祭り(ひなまつり)は女の子のすこやかな成長を祈る節句 年中行事。

先月 節分で「巻き寿司」を作ったと思っていたら、3月はひな祭り「ばら寿司」を・・・
「ばら寿司」をアレンジして、毎年「ひな寿司」を作ります。

息子家族・娘家族の分を・・・

ばら寿司の具を炊いて、薄焼き卵(ひな寿司用・ばら寿司用)を作ります。

すし飯を炊いて、酢と具を合わせます。

ひな寿司用に、ばら寿司が温かいうちに「三角おにぎり」を作ります。

可愛い顔(市販のもの)の裏にコーティングチョコで楊枝を付けます。

三角のおにぎりに薄焼き玉子の着物を着せ、三つ葉で結びます。

お内裏様のしゃく・お雛様の扇はパソコンから印刷して切り取ります。

今年も「ひな寿司」の出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 年「手作りおせち料理&お取り寄せおせち料理」

2024-01-01 15:20:47 | 料理

年も明け、2024年の始まりです。

我が家の2024年のお節は、31日大晦日に紅白歌合戦を見ながら食べるのが恒例です。
が、ここ4~5年は息子家族が旅行に行って居なかったので、久々です。

コロナ前までは、全てお節は作っていましたが・・・
体力の限界もあり、昨年からお節の取り寄せもしています。

今年のお取り寄せお節は、京都祇園「岩本」監修お節 匠 です。

大晦日・31日のお節

2024年私が一人前ずつ作った お節&握り寿司&デザートセット です。

息子は買ったお節は、あまり手をつけてくれませんが・・・
中央に買ったお節もあるので、豪華なテーブルになりました。

子供たちは、自分が食べるものだけ・・・

元旦は、お節の残り&すき焼き

2日は、カニ鍋の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする