きょう配信の予定が、手違いできのう配信しました。そのため、冒頭の文で「2週間後の10月1日は」という1日早い記述になってしまいました。
さて、設立10周年記念イベントが近づいてきたということで、冒頭にその開催趣旨を、「来月のスタジオ」欄に注目点や講師と対談者のプロフィールと当メルマガへのひと言を、「カコラム」欄に対談者のおひとりが以前当メルマガに寄稿してくださった“書評”の抜粋を、それぞれ掲載しました。
お読みいただければ、記念イベントが『ごかいの部屋』をテーマに開催される理由がおわかりいただけます。
ぜひご一読のうえご参加いただき、代表兼相談員の丸山が当メルマガ9年間の執筆を通じて伝えてきた「不登校・ひきこもりの青少年への理解と対応のあり方」を、まとめてお聴きくださいますようお願いいたします。
参加されれば、160本以上ある当メルマガのバックナンバーをすべて読んだことになるくらいの理解が得られるかもしれません。
お読みの方もお読みでない方も、丸山ならではの「体験的不登校・ひきこもり論」をぜひ聴きにいらしてください。不登校・ひきこもりの青少年への見方や対応・支援の考え方が変わるかもしれません。
なお、来月はもうひとつ、親の会「しゃべるの会」も開催しますので、そのお知らせも「来月のスタジオ」欄に掲載しています。
『ごかいの部屋』臨時増刊号を読む
さて、設立10周年記念イベントが近づいてきたということで、冒頭にその開催趣旨を、「来月のスタジオ」欄に注目点や講師と対談者のプロフィールと当メルマガへのひと言を、「カコラム」欄に対談者のおひとりが以前当メルマガに寄稿してくださった“書評”の抜粋を、それぞれ掲載しました。
お読みいただければ、記念イベントが『ごかいの部屋』をテーマに開催される理由がおわかりいただけます。
ぜひご一読のうえご参加いただき、代表兼相談員の丸山が当メルマガ9年間の執筆を通じて伝えてきた「不登校・ひきこもりの青少年への理解と対応のあり方」を、まとめてお聴きくださいますようお願いいたします。
参加されれば、160本以上ある当メルマガのバックナンバーをすべて読んだことになるくらいの理解が得られるかもしれません。
お読みの方もお読みでない方も、丸山ならではの「体験的不登校・ひきこもり論」をぜひ聴きにいらしてください。不登校・ひきこもりの青少年への見方や対応・支援の考え方が変わるかもしれません。
なお、来月はもうひとつ、親の会「しゃべるの会」も開催しますので、そのお知らせも「来月のスタジオ」欄に掲載しています。
『ごかいの部屋』臨時増刊号を読む