ヒュースタ日誌

相談機関「ヒューマン・スタジオ」の活動情報、ホームページ情報(新規書き込み・更新)を掲載しています。

「『ごかいの部屋』創刊15周年記念集会」事前情報(2)

2017年09月29日 17時15分39秒 | 記念企画
 代表の丸山です。

 秋晴れの神奈川県ですが、皆さまのところはいかがでしょうか。

 さて、標記イベントの開催まで、いよいよ1週間半となりました。そこで、詳細情報の第2回として、第2部の分科会②をご紹介します。

 分科会②「ひきこもり支援の○と×~当事者活動を通じて~」では、標記メールマガジン(メルマガ)と一部を収録した拙著『不登校・ひきこもりが終わるとき』(拙著)を両方読んでくれていて、昨年度から当スタジオのスタッフとして関わってくれている割田大悟さんと、拙著を愛読してくれている木村直弘さんに、各自の当事者活動を紹介したうえで、それらと支援との違いや、ひきこもり当事者はどんな支援を求めているかについて「良い支援」と「悪い支援」というわかりやすい判断基準にもとづいた支援論を語り合っていただきます。

 割田さんは22歳のときから病気や人間関係の疲れをきっかけにひきこもり状態を断続的に繰り返していましたが、一昨年、当事者仲間と一緒に「ひきこもり当事者グループ「ひき桜」in横浜」という当事者グループを立ち上げ、居場所として横浜市で「ひき桜」を開設。今年度は東京都町田市でも「ひき町」を開設するなど、ひきこもり当事者の居場所づくりにたずさわっています。加えて、当事者どうしで支え合う仕組みである「ピアサポート」をひきこもりの分野に普及することを志し、助成金を得て昨年度から「ひきこもりピアサポートゼミナール」という連続学習会を開講しています。これには私もスタッフとして参加しています。

 割田さんはメルマガと拙著について「どちらもひきこもり状態にあるときの心理的葛藤を、かなり分かりやすく表現している。また共感できる点が多い。全体を通して人柄・誠実さがにじみ出ており、安心して薦められる著書・メルマガである」と評しています。

 木村さんは、司法試験の受験浪人になってから、そのまま10年間ひきこもり状態で過ごしました。ただ、筑波大学教授の斉藤環医師から言われて初めてひきこもりの自覚を得たと言います。昨年「一般社団法人全国ひきこもり当事者連合会」を設立し「ひきこもり新聞」を中心になって創刊し初代編集長に就任。話題の人となっています。

 木村さんは拙著について「ひきこもり当事者だったころの視点と、支援者としての視点を合わせ持った著作はとても貴重だと思います。たくさんの付箋を付けて繰り返し読んでいます」と語り、私にも共感した個所を直接教えてくれるなど、とても気に入ってくれているようです。

 当事者活動の代表的存在であるお二方の“体験的ひきこもり支援論”を聴いて、直接ご意見ご質問をぶつけてみませんか。


メルマガの単行本化『不登校・ひきこもりが終わるとき』案内ページを見る

ブログ「ひきこもりピアサポート日記」で割田氏の活動を知る

「ひきこもり新聞」web版を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「『ごかいの部屋』創刊15周年記念集会」参加方法のお知らせ

2017年09月26日 18時17分09秒 | 記念企画
 朝晩はすっかり秋めいてきました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

 さて、標記イベント(以下「ご15会」と表記)の開催まで2週間を切り、情報を「フェイスブック」と「こくちーず」に掲載しました。
 そこで、あらためて事前にお申し込みいただける方にすべての方法をお伝えいたします。

 なお、事前申し込み必須ではありません。当日参加も可能ですので、申し込みなしでもご遠慮なくお越しください。

1.案内チラシを使って
 各方面への普及を進めている案内チラシには、裏面に申込欄が掲載してあります。ご記入のうえFAX送信ください。なお、案内書が必要な方、配布または配架してくださるご関係の方は当スタジオまでご請求ください。

2.メールで
 「ご15会参加希望」という件名で、下記宛メールをお送りください。申込書を添付して折り返しますので、ご記載のうえご返信ください。
 送信先:husta@@nify.com(@をひとつにして送信ください)

3.電話で
 ホームページのトップ右上に記載の番号にお電話で参加を申し込む旨お伝えください。

4.「フェイスブック」または「こくちーず」のページから
 「フェイスブック」ページでは、「参加予定」のボタンをクリックしていただくことにより申込人数にカウントされますが、正式なお申し込みはリンクされている「こくちーず」の申込フォームに必要事項ご記入またはご選択のうえ送信ください。
 また「こくちーず」から直接お申し込みいただいてもけっこうです。

「フェイスブック」のイベントページを開く

「こくちーず」の申込フォームを開く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「『ごかいの部屋』創刊15周年記念集会」事前情報(1)

2017年09月22日 10時14分40秒 | 記念企画
 代表の丸山です。

 台風の被害が報道されている今日この頃、皆さまご無事でお過ごしでしょうか。

 さて、標記イベントの開催まで、いよいよ2週間半となりました。そこで、本日から1週間に1回、計3回にわたって詳細情報をお届けします。

 最初に、開催趣旨と第1部についてのご説明と、分科会③のご紹介をいたします。

 このイベント(以下「ご15会」と表記)は、当スタジオ(以下「ヒュースタ」と表記)の看板業務として当スタジオの存在価値を決定づけているメールマガジン『ごかいの部屋~不登校・ひきこもりから社会へ~』(以下「ごかいの部屋」と表記)の創刊15周年を記念して開催する“周年行事”です。

 『ごかいの部屋』は不登校・ひきこもり分野でトップクラスの1150人余りという登録読者を得ており、掲載してきたコラム(本文)は191本。その4分の1余りは3年前の4月『不登校・ひきこもりが終わるとき』という本(以下「拙著」と表記)にもなり、こちらも8000部が刷られるヒット作となっています。

 そこで「ご15会」では『ごかいの部屋』と拙著のどちらかまたは両方の愛読者のなかから、有名当事者を中心に人選し、それぞれが得意とする角度から不登校またはひきこもり(おとな)の理解に役立つ分科会をお願いしました。

 私が話す第1部では、創刊から現在までの歩みと拙著の普及ぶりを簡単に説明したあと、拙著に掲載していない文章をもとにした記念講演『不登校・ひきこもり対応を考える~何が適否を分けるのか~』を行います。

 続く第2部の分科会③「メルマガをテキストに~家族会はこう行われる~」では、スタッフの遠藤恭子氏を加えて『ごかいの部屋』の最新号をテキストに使用する家族会「しゃべるの会」の疑似体験を行います。

 『ごかいの部屋』について遠藤氏は「不登校状態となった息子の状態や心情が理解できず、むやみに自分を責めていた最中に出会えました。過去のコラムにもさかのぼり、全てを夢中になって読み切りました。そして、あれほど理解できなかった息子の状態と心情がスーッと理解でき、いつの間にか、息子との溝を埋めることができる心になっていました」と語っています。

 氏はその後「しゃべるの会」への参加と相談の利用を通じて自身の心と息子さんとの関係の安定を得たことに恩を感じ、3年前の9月の組織改編からスタッフになって、都合のつくかぎり献身的にボランティアをしてくださっています。

 この遠藤氏と私による分科会③、短い時間ですのでさわりだけになりますが、ヒュースタ流の家族会を体験しながら、不登校・ひきこもりへの理解と対応のヒントをお持ち帰りいただけるよう準備します。

 不登校状態にあるお子様のご家族の方はもとより、ひきこもり状態にある方のご家族の方もお越しいただき、何なりとご質問ご発言ください。

 次回以降、分科会のご紹介を中心に開催情報をお伝えしていきます。どうぞお楽しみに。


ご15会の申込方法が記載された開催告知を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本市でのイベントのお知らせ

2017年09月19日 15時29分24秒 | 代表丸山の活動
 代表の丸山です。先の台風で被災された方に心よりお見舞い申し上げます。

 さて、来たる24日(日)に「ひきこもり つながる・かんがえる対話交流会in長野」(つなかん長野)が、松本市の「あがたの森文化会館」で開催されます。

 これは「KHJ全国ひきこもり家族会連合会」(KHJ)が、東京都内で定期的に開催されている対話集会「ひきこもりフューチャーセッション庵-IORI-」(IORI)のようなイベントを全国各地で開催するため、助成金を得て、開催可能な都道府県を選んで順次開催していくものです。

 IORIとは、講演会やシンポジウムのような「先生のお話を聴くイベント」ではなく「参加者どうしで対等に話すイベント」であり、本人・家族・支援者・関心ある一般市民などの方々が、テーマごとに分かれて立場を超えて対話する(話し合う)ことにより、出会い・つながり・活動のきっかけを得ることを目的としています。

 その意義に注目したKHJが、そのネットワークを活かして「ファシリテーター講座」を開催し、それを受講した各地の家族会関係者や当事者・支援者が、スタッフとして企画から当日の運営とファシリテーションに至る一連の作業を進め、それをIORI運営スタッフが支えるというスタイルを確立し“各地の実情に応じてアレンジされたIORI”というイメージで開催しています。

 私は、前述の「ファシリテーター講座」を受講したひとりとして、講演で過去9回訪れている前回の「福井会場」に引き続き、講演で2回訪れている今回の「長野会場」でスタッフのひとりになっています。

 そのため、当日は講演するのではなく、会場でファシリテーターのひとりとして、ひとつのグループで司会進行をつとめます。

 つきましては、おとなのひきこもり状態について地域の課題を出し合うなどして、現状が少しでも進展することを願う方は、下記リンク先をご覧のうえ、ぜひご参加くださいますようお願いいたします。

 当日、ひとりでも多くの方との出会いと再会がかなうことを心から願っております。


「つなかん」の告知を見る(ワンクリックで「長野」に移動します)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールマガジン創刊15周年記念イベント開催のお知らせ

2017年09月15日 15時21分09秒 | 記念企画
 台風が迫っている日本列島ですが、いかがお過ごしでしょうか。

 さて、当スタジオの看板業務として高い評価をいただいているメールマガジン『ごかいの部屋~不登校・ひきこもりから社会へ~』が、10月9日に創刊15周年を迎えます。

 これまで225号を配信し、そのうち191本のコラム(本文)を掲載。今や全国各地に1150人以上の登録読者がおられ、一部を収録した本『不登校・ひきこもりが終わるとき』は4刷計8000部に到達しています。

 そこで同日、記念イベント「『ごかいの部屋』創刊15周年記念集会」(略称「ご15会」)を開催することになりました。

 筆者の丸山代表による記念講演と、有名なひきこもり当事者ら5人の愛読者を加えた分科会を通じて、不登校状態とひきこもり状態への理解と対応・支援のあり方を、書評や家族会など多様な方法で伝えます。

 同メルマガや本をお読みの方はもちろん、お読みでない方もご自身に合った分科会をお選びのうえ、聴きそして話し合ってみませんか。

【プログラム】
第1部:歴史解説と記念講演『不登校・ひきこもり対応を考える~何が適否を分けるのか~』(丸山康彦)
第2部:分科会
 1)『ひきこもり本の○と×~当事者による書評会~』(林恭子、勝山実)
 2)『ひきこもり支援の○と×~当事者活動を通じて~』(割田大悟、木村直弘)
 3)『メルマガをテキストに~家族会はこう行われる~』(丸山康彦、遠藤恭子)
【日時】
10月9日(月祝)13時半~16時半
【会場】
横浜市社会福祉センター901会議室(横浜市健康福祉総合センター内/桜木町駅3分)
【定員】
30人(申込制・当日参加も歓迎)・参加費無料
【申込(9月27日改訂)】
*案内チラシの裏面に記入してFAX
*同内容を電話で伝達
*メールで添付用申込書を請求
*「こくちーず」の申込フォームに記入送信

【お申し込み・お問い合わせ・案内チラシご請求】
電話0466-50-2345
メールhusta@@nifty.com(@をひとつにして送信ください)

「こくちーず」を見る

会場案内図を見る

『ごかいの部屋』案内ページを見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前橋講演のお知らせ

2017年09月07日 11時56分01秒 | 代表丸山の活動
 朝晩の涼しさに、秋の到来を感じる神奈川県ですが、皆さまのところはいかがでしょうか。
 このところ毎週末に出張やビッグイベントが続いている丸山です。

 さて、1週間後の14日(木)、前橋市保健センターのひきこもり家族教室の一環として開催される講演会の講師をつとめます。

 タイトルは「当事者経験を踏まえたひきこもりへの対応について」。
 ご家族の学習の場である家族教室の講演会ですので、本人の心理と家族の対応について“釈迦に説法”ということにならないよう、自身のひきこもり体験にもふれながら、当事者視点で家族の対応について伝える内容を準備して臨みます。

 公開講演会ですので、家族教室へのご参加の有無にかかわらず、ご家族はもとより関係者の方もお申込みいただけます。

 群馬県のご家族や関係者の方は、ぜひご検討ください。
 ひとりでも多くの方にお聴きいただけることを願っております。


同県の生涯学習センターによる告知を見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業務カレンダーに9月の予定を掲載

2017年09月01日 10時44分39秒 | ホームページ
 台風の接近により各地で荒れ模様の天気になっていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 さて、今月の業務日程を入力しました。

 今月も、先月に続いて丸山の研修が多く、また出張も2度あるなどにより、土日月祝の「原則休業日」が一部を除き終日休業(「お問い合わせ・ご利用 不可」と記載)に、その他の曜日も一部の時間(「お問い合わせ・ご利用 ○時まで/○時から可」と記載)または終日の臨時休業日が多くなっています。

 さらに、臨時休業日または一部休業日が増える可能性がありますので、随時ご確認くださいますようお願いいたします。

 また、今月は毎年恒例の不登校・ひきこもり等関係団体合同祭り「フリ・フリ・フェスタ」が9日に開催されます。簡単な出展内容も記載してありますが、詳細は当ブログの8月21日をご覧のうえ、ふるってご来場ください。

 2017年度上半期最後の1か月、当スタジオにご支援ご利用のほどよろしくお願いいたします。


【業務カレンダーの見方】

 業務日は毎週火~金の各曜日(祝日を除く)、業務時間は10~16時です。この日と時間帯に一部または終日お休みをいただく場合は、それぞれ「一部休業日」「臨時休業日」と表示しています。

 それ以外の土日月の各曜日と祝日は「原則休業日」と表示しています。

 そのほか、メールマガジンの配信日、家族会やイベント、講座の開催日にはその旨表示します。

 業務日のうち前記「休業日」の記載がなければ相談等のご利用が可能です。

 休業日の記載がある日のうち「一部休業日」は上記業務時間の一部にお休みをいただく日ですので、お問い合わせやご利用が可能な時間帯を、該当日の表示をクリックしてご確認ください。

 「原則休業日」は“丸山代表のスケジュールを優先し、空いていればご利用が可能な「業務日」に切り替えられる日”という意味であり、必ず休業するわけではなくお問い合わせ・ご利用の両方またはお問い合わせが可能な日がありますので、お問い合わせやご利用が可能かどうかを、該当日の表示をクリックしてご確認ください。

 上記のような休業日とその内容は、月の途中で変更される場合がありますので、随時ご確認くださいますようお願いいたします。


トップページの業務カレンダーを見る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする