氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

チャレスポ( 新聞紙遊び)

2013-11-25 22:08:01 | ブログ

チャレスポ(<br />  新聞紙遊び)
チャレスポ(<br />  新聞紙遊び)
研修会が終わってすぐ、若桜に帰り、チャレスポに参加しました。
今日は、新聞紙遊びで、ただ遊ぶのではなく、運動も交えての活動でした。初めは、二人組でじゃんけんをして、負けた人は半分にしていくゲームで、両足だとただのゲームになるので、片足ですることにしました。負けていった人ほど、バランス感覚が鍛えられたのではないかと思います。文字探しゲームもリレーでしかも、四つん這いでリレーしました。初めてした子もあり、楽しかったようでした。
こうして、体を動かしながらの遊びを自分たちでもできるようになると広がるのになあと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取県町村議会議員研修会

2013-11-25 13:43:09 | ブログ

鳥取県町村議会議員研修会
年に一度の鳥取県町村議会議員研修会が北栄町で行われました。
「住民自治の進展と新しい議会の役割と課題」と題して、山梨学院大学教授、江藤俊昭氏の講演を聞きました。地方議会の担う役割の重要性を確認され、議会改革の方向性を示されました。定数を減らすことがよいわけでなく、かえって住民の声が届かなくなったり、多様性が失われたりすることにつながるということでした。議員報酬も下げると、裕福な人の意見しか届かなくなる恐れが出てくることも考えられ、「住民のために」を目線としないといけない議会としては、しっかりと考えなくてはいけないということでした。自分の中で、ぼんやり考えていたことが明確になりました。
また、議会報告会などで、住民の声から議題を決めて、しっかり討論することが必要だと言われていました。これは、2年目から感じていたことで、結局、議員同士で議論する場が何回あったかと思うくらいで、ここを重要視しないといけないと思いました。自分の意見が正しいとは思わないので、なおさら、様々な人生経験から持たれている意見を聞きたいのですが、あまり聞けませんでした。もう残り少ないので、今期は難しいと思いますが、次期も議席をいただけるなら、この辺りを訴えていきたいと思います。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする