いわさき歯科ブログ

埼玉県熊谷市にある歯科医院、いわさき歯科のブログ。

スペイン旅行Ⅲ

2009-11-30 21:18:45 | Weblog
CW

アトーチャ駅より急行で45分アランフェスの王宮、離宮庭園へ。先生はこの近くに13年近く住まわれ、日本語学校の校長先生の任務を終えられ日本に戻り、自分が愛したこの地に英会話教室の皆さんを案内すると云うのが私のひとつ夢でしたと・・・縁有ってその中のひとりになれた私はとても幸せ・・・・ちなみにアトーチャ駅で電車がテロにより爆破された時NHKの特派員として惨状を日本に伝えた思い出深い場所だそうです。



庭園の中のつたのからまる趣のあるカフェで覚えたてのスペイン語でそれぞれにコーヒーを注文する



夜はムセオデハモン(生ハム)のレストランテへ
トルティジャ、アスパラガス、メルルーサ、もちろん生ハムも、サングリア(ワイン、ブランデイ、レモン、オレンジ等入っている物)を飲む






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン旅行Ⅱ

2009-11-29 11:21:18 | Weblog
CW
 
マドリッドより95kmセコビアに移動、ローマ水道橋、カテドラル(大聖堂)アルカサル(映画白雪姫の城のモデルになった古城) 今、私はまさにスペインに居るんだと実感。



昼食は水道橋が窓より見える最高の貴賓席(日本の皇太子も来店)カンディドを先生が予約してくれ子豚の丸焼きを食べる

子豚ちゃんと目が合っちゃいました、でも皮がパリッとして中は柔らかくジューシーで美味しかったー 



夜情熱のフラメンコを観る。ここまで感情移入し床が抜けんばかりの力強いタップを踏み鳴らして汗を振り飛ばし・・・・・
ただ呆然とスペインの世界に酔いしれました。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン旅行

2009-11-28 19:21:54 | Weblog
CW
お久しぶりでーす。長いお休みをいただき、英会話サークルのスペイン旅行に出かけました。K先生の友人家族がバラハス空港にお出迎え、先生の交友関係の豊かさに感動!




今日は待ちにまったボジョレヌーボの解禁日、ワイン通の先生はホテル近くのバルに飛び込みタイムリミット寸前でヌーボを味わったようです。私は長旅の疲労からホテルでダウン・・残念!

明日からマドリッドの街を歩きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分子整合栄養医学 勉強会

2009-11-19 21:38:50 | Weblog
久しぶりのブログ更新です。

今日は、7月、10月に丸4日間にわたり参加しました、勉強会の報告です。
ちょっと難しい話ですが、分子整合栄養医学という、栄養学の勉強会でした。



健康な体は誰もが望むことだと思いますが、“病気は医師と薬で治すもの”とする考えではなく、“栄養で病態改善をはかる”とする、「分子整合栄養学」を、金子雅俊先生ら分子栄養学研究所の先生がわかりやすく解説してくださいました。


分子整合栄養医学とは、ライナス・ポーリング博士(ノーベル賞受賞者)が提唱する医療の新しいパラダイムの方向性を示す造語です。

それによると、多くの疾患を分子の異常としてとらえ、その分子の異常を改善することによって、治療効果が得られると考えるようです。つまり、生体内の正常にあるべき分子を至適濃度に保つ、充分量の栄養素を摂取することによって生体機能が向上し、自然治癒力を高めることによって病態改善が得られるとする、まさに革命的な方法論といえるとのことです。

今日でも医学界では賛否が分かれるところで、完全なコンセンサスは得られていないようですが、21世紀の医学の主流になるであろうと考えられています。

そんな考えに基づいて、代謝やビタミンなどの栄養学について詳しく説明してくださいました。

難しい話なので、この辺にしておきますが、聞く話が目からうろこの話ばかりで、非常に興味深く拝聴させていただきました。

勉強会を終え、感じたことを簡単にまとめてみますと、

1.栄養価の高い天然のものを経口で(口から)おいしくいただくことが、健康上大切である。

2.現在、人工のもの、合成のもの、化学肥料を用いて作ったものなど、本来の天然の素材を食すことが難しいが、できる限り天然のものを食べるようにし、どうしても不足してしまうものについては、天然のものから抽出したサプリメントを用いて補う。

3.正しい知識を持つのはもちろんであるが、すべて食するものは、自分の体にとっていいものだと思って、ポジティブにとらえ、おいしく楽しくいただくことで、さらに元気になれる。

以上のようになりますが、そのためには、やはり、お口、歯の健康を保ち、しっかり咀嚼、嚥下(飲み込み)ができるように整えることが必須であり、改めて歯科の重要性を再認識しました。


また、折を見て、健康に関する有益な情報がお話しできたらと思います。






今日は大変堅い内容になりました。
 
健康で、明るく楽しく元気よく、生きていきたいものですね!!

いわさき歯科 院長 岩崎貢士





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊谷市市民大会(ソフトテニス)

2009-11-08 22:30:54 | Weblog
こんばんは。
本日、ソフトテニスの市民大会が、さくら運動公園にて開催されました。
11月3日の予定が天候により本日に延期になりましたが、好天の中、無事に行われました。

先日まで行われていた早起きテニスのメンバーもたくさん参加され、素晴らしい大会だったと思います。

私が属しておりました初心者チームのメンバーも多数参加し、前日の飲み会の影響を全く感じさせない素晴らしいプレーで、張り切っておりました。元気に楽しくいい汗をかくのって本当に気持ちがいいし、最高ですよね。ちびっこ、中学生から年配の方まで、ソフトテニスをこよなく愛する者が、一堂に会して、ボールを追いかける姿ってすごくいいもんだなあって改めて感じました。ぜひ来年以降も、ますます盛り上がっていくことを期待しております。

個人的には、昔からのテニス仲間である同級生のA君とペアを組み、高校卒業以来の市民大会への初参加ということで、とても気合いが入っておりましたが、結果の方は、一般Aで1勝1敗、残念ながら得失点差で決勝トーナメントには残れませんでした。1勝でもできたし、一球一球気持よくボールを叩きながら、非常にすっきりできたので最高の一日でした。ぜひしっかり鍛えなおして、来年もぜひ出場してみたいと思っています。

大会運営にあたり、関係者の皆様、早起きテニスのメンバーの皆様、そしてペアを組んだA君、お疲れ様でした。

写真は、早起きテニス初心者チームの主任、長野先生を囲んで撮ったものです。一部の方しか映ってなくて、すみません。





明日から、またお仕事、明るく、楽しく、元気よく、頑張りたいものです。
おやすみなさい。

いわさき歯科 院長 岩崎貢士




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い歯っていいですよね!

2009-11-05 21:28:20 | Weblog
こんばんは。
ご存じの方も多いとは思いますが、今夜はホワイトニングの話です。

歯を白くする方法はたくさんありますが、今日はその中で、全く歯を傷つけることなく手軽に白くする方法の一つ、ホワイトニングについてです。

ホワイトニングには、クリニックにて行うものと、ご自宅にて行っていただくもの、その両方を並行しておこなうもの、いろいろです。種類もたくさんございますが、基本的には薬剤を用いて、色素を分解することにより、白くしていく方法です。

いわさき歯科では、ただ白くするだけではなく、歯本来の自然観、透明な輝く歯を手にしていただくための方法で、ホワイトニングを行っております。
若い方から、ご年配の方まで、その方のニーズに合った方法を選択して行いますが、特にお勧めなのが、加齢により徐々に黄ばんでしまった歯でお悩みの方です。
手軽に、昔の白い歯を取り戻せる素晴らしい方法です。

写真は、先日ホワイトニングをおこなった60代男性、2週間ほどで、長い年月の間に黄ばんでしまった歯を改善できました。これから詰め物なども治療しなおして、さらにきれいにしていく予定ですが、一つの参考に載せてみました。





正しいホワイトニングを行うことにより、透明感のある本来の白さを回復することが可能ですが、しばらく使用すると後戻りをするという欠点もございます。元の状態にまで戻ってしまうことはほとんどなく、時々追加することで、白さを保つことも可能なので、利点欠点をうまく考えながら行うことがよろしいかと思います。

ちなみに、料金ですが、いわさき歯科では、状態にもよりますが、上下全体30000円程度、たいへんリーズナブルな料金設定にしております。ホワイトニング等に興味のある方は、私もしくはスタッフまで、気軽にご相談くださいね。

今夜は、ちょっと宣伝をしちゃいました。
おやすみなさい。 Ciao ciao

いわさき歯科 院長 岩崎貢士

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして、スポーツの秋

2009-11-03 22:16:46 | Weblog
こんばんは、久々の登場、いわさき歯科、岩崎貢士です。

4月より半年間にわたり開催されてきました、熊谷市の早起きテニス(ソフトテニス)ですが、本日をもちまして閉校となりました。とは言いましても、残念ながら今朝は昨夜の雨の影響でテニスはできず、閉校式だけの最終日となってしまいましたが、無事終了することができました。
この半年間、コーチという立場で、眠い目をこすりながらの参加でしたが、朝のさわやかな新鮮な空気の中、朝日を浴びてのテニス、最高に楽しむことができました。また、今回お誘いいただき、同じ初心者クラスの主任としてご指導いただきました長野先生には、大変お世話になりました。この場をお借りして、心より御礼申し上げます。長野先生とは、高校3年間、ソフトテニス部の顧問として手厚くご指導いただいて以来のテニスということもあり、先生がお話をされている姿を見て、高校時代をなつかしく思い出しながら、より楽しい時間を共有させていただきました。本当にありがとうございました。





同時に本日は熊谷の市民大会が開催される予定で、私も高校時代の友人と久々にエントリーしておりましたが、これまた雨の影響で次の日曜日に延期ということになりました。しっかり準備をしようかと考えております。

みなさんも、ぜひ、スポーツの秋、芸術の秋をお楽しみいただければと思います。

というわけで、今月のブログは、私は担当させていただきます。

おやすみなさい。 Buona notte!!

いわさき歯科 院長  岩崎貢士

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸術の秋

2009-11-02 23:33:53 | Weblog
こんばんは Uです 今月の担当ではないのですがちょっとお邪魔します
先月、院長とスタッフ皆で芸術の秋を感じてきました

八木橋デパートで「切り絵教室」の展示会があり観に行って来たのです。

      

当医院患者様Hさんの作品です(ちょっと反射しててすみません

なんて繊細なんでしょう 花や葉の細かい部分まで綺麗に切ってありよく破けないな・・と   じ~と見いちゃいました。すごいっ 
私には無理かも・・

もうHさんは8年描かれているんですってさすがですね

感動と、大先輩のパワーを頂きました。有り難うございました

Hさんが話をしてくださらなければ、絶対観に行くことはなかった展示会。
愛情こもった手作りのものを観れて既製品にはない温かさを感じる事が出来ました。

他にも当医院に来ていただいている患者様で、絵画、籐工芸、舞踊、コーラスなど
いろいろお稽古ごとをされ毎日充実されている方々が大勢いらっしゃいます。

何か熱中出来る事があるって良いですね。皆さん生き生きされていて輝いてます















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする