いわさき歯科ブログ

埼玉県熊谷市にある歯科医院、いわさき歯科のブログ。

訪問診療に行ってきました

2015-02-26 21:13:02 | Weblog
こんばんは。


今日は診療はお休みでしたが、訪問診療に行ってきました。
私は久しぶりにお会いしたのですが、変わらずお元気そうな姿で安心しました。上下総義歯の方で、口腔ケアを行い、嚥下、飲み込みの方もゼリーを用いて確認しました。
改めて思うのは、元気なうちにしっかり治しておく。ということ。
病気になってしまったり、寝たきりになってしまってから歯を治す、入れ歯を作るということはとても大変なことです。ですので、元気なうちに歯医者さんに通ってしっかり治すということは大事なことなんですよ!

今日お伺いした方は約7年前に入れ歯を作り、今も綺麗にお使いいただいてます。その様子を見てると、とても嬉しく思います
またお会いするのが楽しみです
Oでした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

患者さんとのコミュニケーション

2015-02-22 18:46:33 | Weblog
こんばんは。

今日はお休みでした。
休みの日に天気が悪いとがっかりします


いわさき歯科では、患者さんとのコミュニケーションをとても大事にしています。何気ない会話の中から、患者さんの本音というか伝えたいこと、思っていることをお聴きすることができます。
リフォーム後は忙しく、なかなかゆっくりお話することができないのが現実…。本当はもっともっと、患者さんに寄り添ってさしあげたいのです!歯医者さんに来ると緊張するという方が多いですが、その緊張をほぐすための雰囲気作りも意識しています。いつも笑顔で明るい声で接すること。
スタッフも、院長もお話するのが好きなので気軽に話しかけてくださいねたまに患者さんと話過ぎて15分くらい経っちゃうことも…
皆さんから近い存在の歯医者さんでありたいです

Oでした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯ブラシの交換時期

2015-02-19 20:21:22 | Weblog
こんばんは。

今日は暖かい1日でした
暖かくなるのはいいのですが、そうなるとそろそろやってくる花粉…
いわさき歯科のスタッフも花粉に毎年苦しめられているので憂鬱な気分です…


みなさん、歯ブラシはどれくらいの期間で交換していますか?
患者さんに質問すると、半年、1年替えてないという方もいらっしゃいました。基本的には一ヶ月に一度替えていただくのが理想です。柄の部分から毛先が開いているようだと替え時ですよ一ヶ月経たずに、毛先が開いてしまう方はブラッシング圧が強い可能性があります。
歯ブラシにも種類があり、毛先の硬さ、ヘッドの大きさ、持ち手の形。市販で売られているものも種類が多過ぎてなにを使ったらいいのかわからないですよね。
患者さんの口の中の状態は一人一人違いますので、その方にあったものを私たちがアドバイスします
口腔ケアのアイテムは、歯医者さんで買うものという意識が高まったらいいなと思います。また、それを目標にしていきたいです

Oでした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー

2015-02-18 22:49:07 | Weblog
こんばんは。

今来ている実習生が金曜日で最後なので、先生のご厚意でお昼にカレーを食べに行きました

カレーといったら、いつものお店。スタッフは何度も行っているので、食べるものはいつも決まっていますOは、いつもこんな感じ。とっても美味しかったです先生、ごちそうさまでした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

患者さんの手作りの作品

2015-02-16 20:40:49 | Weblog
こんばんは


手作りの作品を、毎月もってきてくださる患者さん。このブログでも何度か紹介させていただいておりますが、今月も持ってきてくださいました

素敵ですよね
待合室に置いておくと、あっという間に無くなってしまうんですよ
早い者勝ちですね


明日は月に2回ある矯正の日。
虫歯になるお子さんは減っていますが、歯並びがちょっと心配だなーと思う子が増えてきています。便利な世の中になり、食べるものもファーストフードなど、あまり噛まなくても食べれてしまうものが増え、噛む回数が減ってきていること。顎が小さいお子さんも多いです。成人矯正と比べて、小児矯正は本人の意思も大事ですが、そこまで大変ではないと聞いております。
ちょっと心配だなと思うお子さんには、ご家族の方へこちらからもお話させていただいてますが、大学から専門の先生が来ておりますので気になる方は相談だけでもぜひお声がけください。
・どのような治療になるのか
・費用はどれくらいなのか
・期間はどれくらいかかるのか
などなど。


寝る前にしっかりブラッシングしましょうね
Oでした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北埼玉呼吸器疾患勉強会

2015-02-15 22:14:02 | Weblog
こんばんは。

昨日、今日とで風が強くとても寒いですね

2月14日の午後は、休診とさせていただき院長含めスタッフ一同
「北埼玉呼吸器疾患勉強会」に参加してきました。



院長が日頃から思っている、大切にしていることを歯科だけではなく、医科の方々にも知っていただけたかなと思います。
誤嚥性肺炎を予防するためには、口腔ケアが最も大切であるということ。
深まる超高齢社会を迎えるにあたり、口腔ケア・摂食嚥下リハにおいて、職種、職域をこえて1人の患者さんの生活を守る意識が大切ということ。
とにかく、口からおいしく食べて元気になる!ということが大事だということ。
私たちは当たり前のように思って行動していることが、歯科から一歩でると全くそうではないということを改めて実感した内容でした。
医科歯科連携…他職種が地域で繋がって協力していくことがこれからの時代、必要になっていくということですね。


昨日はバレンタイン
スタッフの皆からチョコレートをいただき、相変わらず仲がいいなーと実感しているOです
充実した休みを過ごすこともでき、明日からまた頑張ります

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の午後は休診です。

2015-02-13 21:54:23 | Weblog
こんばんは。

夜、医院をでたら空気がすごく冷たくなっていてびっくりしました!

明日、2月14日ですが
午前中は診療しますが、午後は
北埼玉呼吸器疾患勉強会に、院長含めスタッフ一同参加するため休診とさせていただきます。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い致します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいこと

2015-02-12 21:18:58 | Weblog
こんばんは。

ここ何日か、暖かくて過ごしやすい日々が続いてますね
確か去年の今頃、雪が積もりましたよね。熊谷でも1m越えの今年も降るんでしょうか…


最近Oは新しいことを始めようと模索中です何かを始めるって勇気が入りますけど、同様に楽しみでもありますよね


明日、13日の金曜日は通常通りの診療となります。休み中に不具合等あった方はご連絡の上お越しくださいますようお願い致します。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手のぬくもり

2015-02-10 22:38:08 | Weblog
こんばんは。

今日も寒い一日でしたね。早く暖かくなってほしいなーと思うOです


先日、患者さんに
「あなたの手、温かくて気持ちいいわ」と言われました。Oは冷え性なのですが、患者さんに触れる時は手を温めてから…と気をつけています。この時期は特に冷たい手で触られるとびっくりしますもんねー


休診のお知らせです。
2月11日 水曜日
2月12日 木曜日

は、休診となります。ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お子さんの治療

2015-02-07 19:56:13 | Weblog
こんばんは。

今日は、虫歯の治療にきているお子さんの話をします。
上下とも虫歯が多く、他院では治療ができず進行止めを塗るしかできなかった子が、いわさき歯科にきてから少しずつ治療ができるようになりあと一カ所治したら終わりというところまできました
当院では、お子さんの治療を始める前に必ずブラッシングを行います。まずそこから始めて、使う器具、材料、治療の流れの説明をします。大人でもそうですが、なにされるかわからないのが怖いっていう方はいますよね
その子もそうやって説明して実際にやってみせて治療に入りました。
治療を始める前や、治療中の声かけも大事です
ちゃんとできたら
「上手にできたねー!」
「さすがだね!」
「ちゃんとお口開けてられたね!」
等、褒めてあげるのも大事ですよね
いわさき歯科に来るお子さんで泣き叫ぶような子は、ほとんどいないと思いますまず治療!ではなく、歯医者さんに慣れるというところから始めて、遊びの延長で…というところを意識しております。
先生をはじめ、スタッフ一同子供好きですので安心しておまかせください

スタッフOでした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする