蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

薬散

2015年06月10日 04時15分52秒 | 作業
昨日はのち
最低気温 18℃ 最高気温 22℃
梅雨に入り夜には本降り、朝まで残り昼ごろには止む。
外回りのシリンジはもちろん休み。

午前中はバタバタとフラスコ出しやバーク洗い、カトレアの植え替えとあたふたと

午後からは雨が上がったので久々に3種混合で薬剤散布、全体で棚下などを含めて200リットルを散布
カルホス乳剤  医薬用外劇物 1000倍にて
 特徴
 広い殺虫スペクトラムをもち、活性持続効果が優れています。
 接触毒と食毒の両作用により、幅広い害虫に有効です。
 作物への吸収移行がないので、残留・残臭が少ない殺虫剤です。
 悪臭や刺激性が少なく、また薬害の心配がほとんどない、使いやすい薬剤です。

カイガラムシ、いも虫類に、説明をよく見るとアブラムシに効くとは書いていない

ベンレート水和剤 1000倍にて
 特徴
 幅広い適用をもった殺菌剤で、浸透性にすぐれ、予防と治療の2つの効果を示します。
 茎葉の病害、貯蔵病害、種子伝染性病害、土壌病害など多方面にわたりすぐれた効果を示します。
 低濃度で使えますから作物を汚染することが少なく、また経済的です。
 
カビの類に効く、混ぜる前に少量の水で溶いてよく溶かしてから混ぜないと下に沈澱してしまう。

サンヨール 500倍にて
 特徴
 いちごのうどんこ病、灰色かび病に優れた効果を示し、耐性が生じにくい有機銅系殺菌剤です。
 散布後の果実や花、葉への汚れの少ない剤です。
 展着性が非常に良好で、作物及び菌体への浸透性があるので、展着剤を加える必要はありません。
 オンシツコナジラミを物理的に防除しますが、訪花昆虫に対する影響はありません。
 苗浸漬によるいちごのうどんこ病防除が可能です。

殺菌剤になっているがアブラムシやハダニに効き有機銅系なのでナメクジにも効く
つぼみにかかると種類によっては薬害が出るものもある。

今日は早くも梅雨の中休みで晴れるとか、会社は定休日で水をかけることが無いので、温室内や外回りをこれから除草剤をまきに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする