![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
最低気温 9℃
昨日から暖かな雨
昨日今日と雨の割にはお客さんもパラパラと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0f/6688ad3fe4fc7d3b141f56c0bd3b1473.jpg)
数日前にはカトレア・コクシニアのシブリング苗をフラスコ出し
ためしにニュージーランドバーク3~6mmで植えてみるがうまい具合にバークが入らないのでどうなるか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/26/cd8996257e46409349c2339e7ed20d17.jpg)
デンドロのポリアンサ(元プリムリナム)実生の6cmから鉢上げ、雑草が凄い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/96/e4e5bc45d0a24d32898b690688c7092d.jpg)
草をむしり表面をきれいに、草の根もきれいに取る、悪い水苔も取る。
新芽から根が出始めているがこの根が出る前が植え替えの理想時期
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/0a/fbf3e007420de9b72d3403eb46bedb55.jpg)
7.5cmポリ鉢に入れまわりにバークを詰め込む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/29/3bf045a8c98a4891a8642c86e014e297.jpg)
ラベルを差して置き肥のロングトータルを置き終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/31/5fbf5fd171ad73b99294bb54f639a8e5.jpg)
今日は久々にバットマンがのぞきこんでいた。
立川での蘭展も明日まで午後から引き下げに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/82/ca689759e9bc72d640b643ac19b0220e.jpg)
Ctt. Seagulls Gumdrop カトレアンセ属 シーガルズ ガムドロップ
( C. cernua x Ctt. Chocolate Drop ) Seagulls L.O. 1985年登録
バルブの高さ 8.5cm、 葉は二枚葉で長い方で長さ 8.5cm、 10.5cmプラ角鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
和歌山さんから購入、再交配苗、セルヌアに戻してやると面白いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/de/32e5fd39343be8ffb6992d5917cccb2a.jpg)
花径 5.5 x 5cm、 花茎の長さ 4cm、 5輪開花
色が明るくて良いかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bf/de7348ee8202103d1121078481b220ec.jpg)
Rhynchostele (略 Rst.) bictoniensis リンコステレ属 ビクトニエンシス
メキシコからエル・サルバドル産
バルブは扁平で細長い、長さ 8cm、 葉の長さ 29cm、鞘葉は長く発達している。
属名がオドントグロッサムからレンボウグロッサムそして現在のリンコステレ属に落ち着いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/58/4fe18d0283babda80d84cee2d6797b40.jpg)
花茎は長く長さ 82cm、 18輪着花
株ができると枝が出る場合がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/8dffefcf94ad61df31e7d8915ffd47ee.jpg)
花径 5 x 4cm
個体差があり、この個体は色が濃い方
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2a/89e95d55cc45859398b208a21d3c8a70.jpg)
しばらくジャケにしていたので花はしばらく見られなかったが水苔からバークに植え替えて2年ほどやっとまともに咲いた。