蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

灌水

2019年04月14日 05時16分30秒 | 作業
昨日は快晴
最低気温 まさかの 2℃
畑では少し霜が降りた所がある。


最後の最後になって暖房の本管が破裂
つなぎのネジの所から漏水、一様応急処置を

と、同時に油切れによるボイラーの不着火

ボイラーを切ることに、数年で油切れによるボイラーの不着火は二回目かな
タンクのメモリがズレテきているみたいな、吾輩の頭の中と同じかも 

1~2号室を電化して置いてよかった。

もうこんなには下がらないだろうと思い、午前中にピータース18:18:18の5000倍で全体灌水

午後は3号室のダイオランが入荷したので外部遮光張り
もちろんジュニアに手伝ってもらう、一人でやるよりはだいぶ楽 

温室の屋根の上で4月の中頃と言えまだは風は冷たい
暖冬だったがツケが回ってきたのか桜が咲き始めてから冷え込んでいる。
(桜の花が長持ちしていいのだが?)


Oeonia (略 Oeo. )rosea オエオニア属 ロゼア
マダガスカル産
リーフスパン 7.5cm、 葉と葉と間隔が長く 2cm
9cmプラ鉢にヘゴ棒を背負わせてニュージーランドバーク6~9mmで押さえる。








花径 3 x 3.5cm、 花茎 6cm、 活着まもなくで一輪だがしっかりとすれば4~5輪は着くらしい。
昔会長がオエオニアの自生地を見た時は落葉性のブッシュ見たいなところで小枝に絡まり生えていたと。
こまめなシリンジがいいようで、夏場の強光線は避けて方がいいみたい(チョット暗目がいい)

今日も吾輩はサボり 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする