蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

バタバタと

2019年04月24日 10時44分06秒 | 作業
20日は涸沼へ









会長が講演をするというのでパフィオフォーラムに興味があるのなら一緒に行くかとのお誘いが
朝6時出発予定が会長が寝坊してしまい6時半出発、すでに東名東京料金所から3号線が渋滞
その先常磐道も「ひたち海浜公園 ネモフィラ」を見に行く?車で渋滞、10時前には無事に到着
午前中の会長の講演も無事に済み、午後のプログラム、夜宴と無事に済みました。
出品花は望月さん主催出し、パフィオの整形花の時期には遅すぎるので原種にパービ系など変わり種が多かったです。
20時半ごろ帰路に、帰りはほとんど渋滞もなく2時間ほどで自宅に、渋滞が無ければ楽なのだが。

21日は横浜へ
パシフィコ横浜で開催されていた日本フラワー&ガーデニングショウを見に



切り花、鉢物の中でのグランプリ
薔薇だけれどなんとか桜と言う品種




ガーデニングコンテストでハンギング部門があると言うので気になっていた。


ゆるきゃらも?
横浜と言えば友人のS氏と待ち合わせて、奥さん同伴で
15時前に出たところで脇でやっていた骨董市へ、最終日で15時から無料と言うことでチョット時間をつぶして入ることに。



横浜の蘭展で脇を車で通っているのだが歩くのは初めて
建物がやたらと大きく感じる。おのぼりさん感じ。

帰りがけにビールをご馳走になる、呼び出してご馳走になりました。

22日は真面目に
仕事を吊り金具の仕上げに桜の花ガラの掃除
シンビを屋外に出し始める。

23日はマタ、また、マタ、サボって国際園芸フィッシングクラブ定例会に 

新緑に囲まれて、釣りのお客さんもさほど多くなくのんびりと




お昼は玉ねぎ、ジャガイモ、玉ねぎにスペアーリブにウインナーのトマトに
味が少し薄かったのと野菜が意外に煮えるのに時間がかかってしまった。
スペアリブは食べる前に網でさっと焼き表面のカリカリ感と香ばしさを味わった。


昼食中にワシ?がずいぶん飛んでいるなと思っていたら枯れ木の所に巣がありました。

今回は水量は少し少なめで午前中はドライによく反応して面白いくらいだったが、風が強くなりキャストがしずらくなる
午後からは色々と試してみるが思うような反応が出てくれない。
帰るころには何となくくたびれたので燻製を作る気もなく次回もあるし全部リリースしてきました。(大物は釣れなかったので)

アッと言う間の4日間、面白かったもののやはりくたびれる。
で、今日は定休日で午前中はごろごろと、午後は友人の所でボランティアでチンタラちんたらとカトレアの植え替えでもしようかなと?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする