
最低気温 1℃
畑に薄らと霜、南風が吹くものの昨日に比べると穏やかな一日。
朝のうちにバンダやコルク付きの株にシリンジ。
明日から天気が崩れ夜から雨の予報なので午後から温室の外張りのネット張り。
明日一日かけて全部下ろして止め、できれば展示室の内張りを外しスッキリしたい予定。
ネットも古くかなりボロボロになっており大風で切れたら交換しようと思っているが意外にしぶとく持っている。
巻き上げ用のパイプも何本か錆びてボロボロこれは夏の間に交換するよう。
インターメディア展のため展示室も片付けなければいけないが今日は社長が少し片付けていました。
以下、画像をクリックで花の拡大画像

Dda. zebrina ドライアデラ属 ゼブリナ
アンデス産
花径 28 x 28mm、花茎短く一花茎に一輪開花、新葉一枚に一花茎出る。
草丈 4.5cm、6cm素焼き鉢水苔植え、6花茎出ている。
マスデバリア属に近い仲間だがこの種類は丈夫で平地でもできる。
会社の株はほぼ咲き終わっているが自分のハウスのは今が盛り。例年に比べると少し遅いかも。

Drac. lemurella ドラキュラ属 レムレア
コロンビア 1650m原産
花径 4.5 x 7.5cm、花茎下垂し長さ 5cm、数輪を一輪ずつ開花
草丈 16cm、15穴のトレーを切って水苔で植えたもので約15花茎出ている。
夏は会社の山上げに便乗して山へ、古い葉に病斑が出やすく見苦しいが良く増えて良く咲く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます