蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

電化

2018年11月07日 04時53分09秒 | 作業
昨日はときどき なのか ときどき
最低気温 16℃
今の時期にしては日はでなかったものの暖かな一日、

結局、雨が降ったりやんだりで取り込みは出来ずじまい、
作業場の片付けは終了して時間があったので鉢の中の草取りと枯れた鉢の片付け

午前中は吾輩の自宅のハウスの暖房器、数日前に点けようと思ったら灯油が何処から漏れている。
購入して10数年そろそろダメになるかと思いつつ次はエヤコンかなと考えていたところ


即決断、お客さんでエヤコン工事専門の人がいたので早速頼むことに
大きな仕事の合間らしくすぐに付けに来てくれてまずは一安心
本体工事費は石油ストーブの本体よりは安く済む。
電気代がどの程度で済むのか?
重たい灯油を運んだり燃料切れの心配をしなくて済むだけいいかな?


C. 未登録
( loddgesii, alba x Hawaiian Jewell ‘Coronation’)
バルブの高さ 17cm、 二枚葉で長い方が15cm
7.5cmポリポットニュージーランドバーク9~12mm植え


花径 15 x 15cm、 花茎の長さ 5.5cm
植え替えが遅れていて鉢からはみ出して開花、このままだとミディータイプ?
これは国際園芸の交配

以下三種はメキシコ産の原種を使った趣味家さんの交配

Lc. 未登録
( C. purpurata ‘Ace’ x L. speciosa )
バルブの高さ 8.5cm、 葉の長さ 20cm
10.5cmプラ鉢ニュージーランド産バーク9~12mm植え


花径 16 x 17cm、花茎の長さ 11cm
speciosa の血が株と花のリップに強く出ている。


Lc. 未登録
( C. labiata x C. speciosa )
バルブの高さ 12cm、 葉の長さ 12cm
9cmポリポットニュージーランド産バーク9~12mm植え


花径 16 x 14cm、 花茎の長さ 14cm
綺麗なピンク色になるがリップにもう少し変化が欲しかった?
他の個体の開花が楽しみ。


L. 未登録
( anceps ‘Roeblingiana’ x furfracea )
バルブの高さ 8.5cm、 2枚葉で長い方が12cm
9cmポリポットニュージーランドバーク9~12mm植え


花径 12 x 13cm、 花茎 7cm
anceps を小型にした様な感じ、ペタルに柄を期待したのだがわずかに出ている程度
別個体に期待を
咲いてだいぶたつので花が少し痛み始めている。

明日はオープンハウスの搬入日だが
ジュニアには早く仕事を覚えてもらうためにまかせて吾輩はサボることに 



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付け

2018年11月05日 22時46分55秒 | 作業
ときどき
最低気温 11℃ 最高気温 27℃
今週は少し暖かさが戻ってくるらしい。

昨日は鎌倉蘭友会の例会にお邪魔しました。
楽しい時間を過ごさしてもらいました。
久々にお邪魔したので写真をとりそこないました。


今日もボチボチ始めていたオープンハウスのための後片付け
毎回思うのだがもう少し普段から片付けておけばいいのになと ・・・・ 


Neobathiea (略 Nbth.) perrieri ネオバシエア属 ペリエリ
マダガスカル産
リーフスパン 13.5cm、 7.5cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
今年入荷した株




何か叫んでいる様な?




距は長く約10cmぐらい


花径 4 x 5.5cm
単純な花だが何か面白い。
マダガスカルのものはこれからは特に乾かさないように灌水
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し焦りが

2018年11月02日 05時51分31秒 | 作業
昨日は
最低気温 5.5℃ 最高気温 26℃
朝は寒い、昼間はまだ動くと暑いくらい

29、30と良く晴れて最低気温が8℃が二日続き少し焦りを感じてきた。

デンドロ・ノビル系やバルブの下垂性の種類はボチボチ落葉を始めている、
反面、カトレア・パープラタなどは元気に新芽が伸びていて新しい根も伸び始めている。

昨日はまさかの最低気温 5.5℃ ・・・・・ 
温室の暖房を付けようか迷うところ、来週はまた少し温度が上がると?
暖房を入れるのは来週以降に?????

ひたすら温室内取り込んでいるのだが体が、一日動き回っていると 
少し座り仕事でフラスコ出しを試みるが  
体力の回復にはつながらない。


Oeonia (略 Oeo.) volicris  エオニア属(O は発音しないようだ) ボリクリス
マダガスカル産
リーフスパン 7cm、 9cm、プラ鉢ニュージーランドバーク6~9mmヘゴ棒を添わせる


扁平な花


花径 3.3 x 3.6cm、 花茎の長さ 15cm、 3輪着花、よくできると10輪ぐらい付くらしい
比較的丈夫で花つきが良い、ランの中では単純な構造だが可愛くて見ていると癒される。
光線は弱め、秋からの灌水が決め手、生長はいいようで伸び上がってきたときにヘゴなどの棒を添えてやると良い
自生地ではブッシュの中で細い枝などに根を絡ませながら生長しているらしい。(聞いた話)

吾輩には体力の回復にはランの花を眺めるのが一番いいのかな  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする