どうでもいいこと

M野の日々と52文字以上

死活小辞典

2013-04-15 02:59:00 | インポート
Dsc_4738


おそろしいタイトルの辞典があるものだと思いました。将棋の棋符の話しなんですけど、ドキッとします。

ただリアルで欲しい本ですね。将棋上でなく、人生のための奴が。

あってもどうしようもないが。


2013ガマ合戦4月13日

2013-04-14 02:15:39 | ガマ合戦
Dsc_5043


13日は最高気温が10.5度と低い日でした。それでも12日よりは高いのですが後半と言う事でどの程度影響しているのでしょうか。


Dsc_5058


18時半から19時半まで観察した結果、20匹前後を陸上で発見しました。この数は少なくとも昨年の後半と比べてもかなり少ないと思います。


Dsc_5070


ただ今日はこうしてまとまっている所を見つけましたので、まだ多少残っているのかもしれません。


Dsc_5071


ガマガエルの性衝動が何によって引き起こされるのか解っていないようなので、7日間続くと言われているガマ合戦も本当なのかどうか解らない所があります。もし期間中の気温が影響するとすれば、多少伸びる可能性があります。そうすると14日にピークが来る可能性大なのですが、こればっかりは何ともいえません。観察の延長が必要です。


Dsc_5079


撮影はやりたい放題と言う具合ですね。


Dsc_5080


さてまとまって4匹いますが、これらはすべて山に向かっているようです。戻りガマです。既に性衝動が無くなった個体が増えていると言う事です。ガマ合戦の終焉を意味します。
冬眠から目覚めた直後に性衝動が起きるのですから、かなりDNAの支配下にある行動です。それが気温に影響しているとは思いにくいのですが。どうなのでしょうか。本質的にいきなりピークになると言うのが、本来なのではないのでしょうか。


Dsc_5091


陸上で交尾している個体は、2つ見つけました。写真では4つありそうですが、同じ個体を撮影しているようです。やはり個体数が少なくなっていると考えられます。

個体数が減少した理由を考えれば、まず地域開発があります。近くの大きな建物が改修工事をしたので、その影響かもしれません。この床下で越冬していた可能性はあります。ただちょっと考えにくいです。近所の歩道工事もありますが、これはもっと考えにくいです。この池の麓に岩山があるのですが、この山の木の伐採は影響あるのかもしれません。日中隠れる場所が減少した事が個体数の減少になったと考えられます。
池のアメリカザリガニの増大も考えられますが、昨年アメリカザリガニが越冬出来ず大量に死んだ事で説明がつきません。病死と言うのもありますが、この池は井戸水をくみ上げているのでこれも説明しにくいものです。
ネコと言うのはない訳ではありません。今回も野良猫の徘徊を見ています。そして陸上で死んでいる個体を二つ見つけました。多分動くガマをしとめてそのまま放置したのでしょう。昨年も野良猫の狩りは観察していました。影響度合いは少ないと思いますが、あるのは事実です。

基本的に生育環境の変化の方が大きいと考えています。なので池の状態より周囲の環境変化が複合的に起きたのではないのかと思います。
なお放射能物質の影響による減少は、考えにくい所があります。理由は減少度合いが大きすぎるからです。
どうゆう事かと言えば、放射能の影響で親の卵や精子の異常で、卵が死滅。または放射能の影響で卵が死滅。ふ化したオタマジャクシが放射能の影響で死滅、そして残ったものも奇形で生殖出来なかったと考えられます。だが残念な事に、水が地下水なので放射能の影響が出るのはまだまだということ。次に、少ないオタマジャクシは餌を豊富に取れるので生存率が上がると言う事です。そして放射能の影響が一番大きいのは昨年の個体です。それが本能に従って出て来れたと言う事は、影響があっても軽微だっと考えられます。


さて本当の所はどうなのでしょうか。昨年も少ないと言われていたのですが、今年はどう見積もっても三分の一以下です。
明日に期待です。


2013ガマ合戦中間報告

2013-04-13 00:53:00 | ガマ合戦
Dsc_4013


10日は新月です。でも気温が低い。どうなるか。


0410


結論ですが、道路一杯のガマガエルはいませんでした。


Dsc_4045


11日です。さて寒いのですが、桜のつぼみは膨らんでいます。写真はオオヤマザクラ。


Dsc_4050


ソメイヨシノも膨らんでいます。この分では4月15日から咲き始める桜もあるでしょう。


0411


11日なのですが、路上に蛙がほとんどいません。アレ!っと思うほどです。池にもそういません。


Photo


さて昨年との平均気温を比較してみます。今年の方が暖かいのは間違いがありません。3月1日からの平均気温の積算では、ガマ合戦がはじまる日で比較しますと、12年は14日とすれば127.3度、13年は8日とすれば139.4度となりました。3月20日からだと、12年は100度、13年は103.5度となりました。

冬眠がある生物であり、冬眠中の卵の育成とか、ある期間が必要だと思います。そこから冬眠打破と繁殖衝動が起きる訳ですが、それがよくわからないのです。ただたった2年の観察ですが、気温が指標になりそうです。


Dsc_4192


本当に7日間闘争なのかどうか、よくわかりません。


Dsc_4208


ただ今年の個体はよく動くと思います。昨年は動いている所を撮ろうとは思わなかったのですが、今年はかなり動きます。


Dsc_4394


12日には早咲きのジュウガツザクラが花を開きました。このところ気温が低いのですが、盛岡の桜開花予想と比べても妥当な開花です。


Dsc_4210


変なものばかり見る日です。引っ越しでエレベーターに張られた養生です。何でしょうかワタナベって。




Dsc_4518


6時半です。ガマが動く時間です。


Dsc_4519


しかしほとんど姿を見せません。ガサっと音がしたので見つけた一匹。


Dsc_4520


この3日の低温もありますが、どうも数が少ないような気がします。


Photo_2


交尾数も少ないような気がします。もちろん池にはいっぱいいるのですが、それも教は数が少なくなっています。


Dsc_4521


岩登りするヒキガエルを発見。


Dsc_4544


繁殖を終えて戻る蛙が多くなっているように感じます。


0412


見た蛙は必ず撮るようにしていましたが、こんな感じ。昨年はモデルを選んでいたのですが。


Dsc_4562


なので灯りで遊んでみます。


Dsc_4563


Dsc_4564


Dsc_4571


ハリウッドホラー調にしてみました。

Dsc_4572


まだ15日までは続くはずなのですが、今後どうなるのかよくわかりません。
もしかすると13日か14日に怒濤の最終日になる可能性もあります。


Dsc_4567


個体が減っている可能性が出てきました。


黄砂おりおりきたちょうせん

2013-04-11 03:04:46 | インポート
20130410_22827


さて黄砂が降っているようです。PM2.5のおかげで悪玉扱いになっていますが本質はそんな所じゃない。今回のはゴビ砂漠由来のものだ。昔っからある砂漠だが、この周辺の砂漠化が酷いらしい。

さて映像は、10日0時の地表面近くの黄砂分布です。

20130410_94521


これが9時になるとこんな具合。ずいぶん降ったようです。

降ると言えば北朝鮮のミサイルですが、11日未明に降るかもしれないと警戒しているようです。
面白い記事がありました。ロイター・ニューズウイークです。何が面白いかと言えば、14日に国際マラソン大会を開くと言うものです。ギャップが酷いですね。
同じくロイター・ニューズウイークにはもっとホッコリする記事があります。「戦争より農業」です。食料不足の北朝鮮では、兵士も農業に大きく関わっていると言う内容です。田植えの農繁期に入る直前の今、戦争は出来ないだろうと言うニュアンスを感じる記事です。

いやはや、結局はメンツなのでしょうか。それだけでこの騒動なのでしょうか。ただここから不退転の意思も見えます。退路を断つと言うものです。でも14日のマラソン大会はまったく解せません。



20130410_94532


さて大気中の黄砂濃度分布です。10日9時です。


Dsc_3663


所がですね。一日中細々と雨が降り続けました。おかげさまであの肌がガサガサする不愉快な思いはしないで済みました。

あとは北朝鮮問題ですね。


2013ガマ合戦勃発

2013-04-10 01:57:15 | ガマ合戦
Dsc_3622


黄砂が舞い散る春となりました。心無しか空も黄色いのですが、これを書いている4月10日午前3時からもの凄く降るようで、どうなる事やら。ノドンやテポドンも降ってくるかもしれません。どうなる事やらです。


Dsc_3635


さて撮影は4月9日です。既に岩手大学農学部北水の池には、アズマヒキガエルが来ています。夕方見た限りでは20~30匹くらいでしょうか。卵もまだ一カ所でしか見つからなかったので、ピークには達していないようです。多分4月8日開始と思われます。


Dsc_3639


夕方6時20分頃です。小雨が降って蛙にはいい感じになっています。だがまだ出没していません。


Dsc_3640


7時過ぎた頃です。いました。アストロプロダクツのLEDライトが役立っています。


Dsc_3643


ポスター風にしてみました。


Dsc_3650


未知との遭遇。


Dsc_3652


さてガマ合戦はどうして起きるかですが、一応不明となっています。新月とかは関係ないようです。昨年と今年も新月近辺なのですが、全国の報告を見る限り関係無さそうです。むしろ気温の積算値と関係ありそうです。桜のさく一歩手前で出現すると考えれば大体予測出来るのかと思います。

Dsc_3655


池にダイブする直前です。


Dsc_3657


土から出て来たばっかりのようです。
さて先ほど気温の積算値と言いましたが、地温があるので気温とは関係ないのではと思われます。とはいえ地面深く潜っている訳ではありませんし、8日から始まったとしても最高気温が6度だったのですから、あったかいからでたわけでは無さそうです。桜と同じ何らかの気温の積算値があると思います。
昨年の桜のデーターとあわせると、10日程度桜より早くはじまるようです。今年も大体そうなるのではないのかと予測しています。


Dsc_3659


さて今年の方針ですが、後はまとめてご報告としたいと思います。もう仕事のピークと思いっきりバッティングしてしまって、どうしようもありません。写真は時間の合間を縫って撮影出来るのですが、まとめる時間が無さそうです。

もちろんがんばって更新したいと思いますが、写真を使った記事はチト苦しいかもしれません。