鶴岡地区医師会だより

三原一郎目線で鶴岡地区医師会の活動を配信しています。

医師会長だより No.254 (会長の年頭あいさつ)

2014-01-06 16:09:12 | 日記
明けましておめでとうございます。

今日の昼は、職員向けの年頭のあいさつでした。

「チームとグループ」、「ホスピタリティーとサービス」について、話をしまし
た。

「チーム」は、元々好きな言葉ですが、正月の箱根駅伝での日本ハムの「日本ハ
ムグループはグループじゃないチームだ」というコマーシャルをみて、職員へ向
け話してみたいテーマと思いました。「チーム」は、野球やサッカーのチームが
そうであるように、目的があり、それを達成するための役割がそれぞれにありま
す。チームには、目標の共有、相互の信頼、コミュニケ―ションが大事だという
話をしました。

日本ハム企業CM

一方、ホスピタリティーについては、盛岡のクリニカルパス学会で、妻がシンポ
ジストを務めたシンポジウムで、サービスとの違いなどを含め教わり、いつかま
とめておきたいと思っていたテーマです。

今日は、ディズニーのホスピタリティーを題材に、サービスとの違いやホスピタ
リティーとは、という話をし、ホスピタリティーの前提にあるのは、働き甲斐だ
という話をしました。

働き甲斐のない人にホスピタリティーなど発揮できるはずなどありません。した
がって、職場満足度(働き甲斐)がとても重要のファクターになります。そのた
めには、笑顔で明るく挨拶を交わしあう職場にしましょう!ということを伝えま
した。また、ゲストだけではなく、職場の仲間に対してもより一層のホスピタリ
ティーが必要とも話しました。

チームやホスピタリティーは、職場の在り方という問題だけではなく、社会の在
り方、国の在り方までも考えさせる大きなテーマだと思っています。

プレゼンファイルをアップしておきます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする