幻影日記

仕事と猫の世話をしながら、新旧織り交ぜて造りたい物を感じるままに造っています。

B-CLUB 1/72 ビルバイン(完成)

2020-10-23 01:18:30 | 趣味

一応完成して、現在ポリキャップの可動に対する耐久度の確認と、パーツ間の擦れ具合いの確認をしながら撮影しています

パッケージ写真で見るよりも、格段に恰好良いプロポーションになっています

これまで造った同シリーズの中で、関節の安定性が一番良く、多少のポリパーツの浮きや隙間があっても、まず寄れることはありません。

流石に五体目なので、重量が掛かる部分は、何度も擦り合わせて調整しているので、仕上がりは良い状態になっています。

 

製作開始時に記載しましたが、コンバーターが小型なのと、左右独立で可動軸があるので、軽い事もあり安定した可動が出来ます

羽根は、コンバータとぶつからない様に、少し中央下側に来るように調整しています。

左右に展開した位置にすると、コンバータ側の羽根と干渉して、コンバーター自体を下方向に可動出来なくなります。

 

オーラソードライフルを構えてみましたが、ライフルの形状が前腕部に合うようになっているので、この状態で肘を曲げる事が出来ません

コンバーターに付いているオーラソードは、柄の部分を着脱式にしたので、オーラソードを持たせる場合は、画像の様に取り外します。

腕部は、上腕部・前腕部共に、回転可動出来るようにしていますが、画像の様にライフルを構えても、安定性は良好です。

オーラソードライフルの先端部は、画像の様にナイフ部が展開出来ます

多少調整はしたのですが、これ以上可動させるとなると、収納時にかなり隙間が出来るので、このあたりで止めておきました。

TV版の時は、この部分がビームソードだったので、斬り合いにも向いていましたが、これの場合は突き刺す感じになりますね。

 

オーラソードライフルは、形状の関係から右手でしか持てないので、オーラソードは左手持ちになります

左手だけ武器持ち状態だと、様にならないので、右手はオーラソードライフルが標準装備になりますね。

ビルバインの足底ですが、爪の位置より足裏の生態パーツの方が低いので、普通に見ると足が浮いている様に見えます。

 

B-CLUBシリーズは、共通して顔が凶悪ですが、ビルバインも同様に凶悪な面構えになっています

TV版は表面から見ると変な顔に見えますが、こちらはそんな事が無いので、どちらかと言うとこちらの方が格好良いですね。

この画像の撮影中に、羽根の付け根の具合いが悪い事が発覚したので、これから再調整になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする