部分的に削って接着面を合わせてみましたが、どうやっても隙間が出来ました
とりあえず隙間が出来る部分に、プラ板でカサ増しを行い、この部分を斜めに削って調整していきます
結局、最初の段階でズレが起きた周辺は、その後も微調整しないと残りのパーツが付けられなくなっていました。
胸部はこのパーツで最後なので、もうひと踏ん張りです。
最終的にカサ増しだけでは完全に隙間が無くならなかったので、更にプラ板を埋め込んでラインを調整しました
胴体バーツは接着してみた時点で、少しパーツが斜めになっていて、対角線上に隙間が出来たので、プラ板で隙間調整を行いました。
背面装甲とスタビライザーは、塗装時に邪魔になるので、仮付けで状態確認だけやる予定です。
胸部でこれ程苦労するとは思いませんでしたが、全体的な形状と程良いモールドが意外と気に入っていますので、丁寧に仕上げて行きたいと思っています
胴体部分まで終了したので、一応接続して確認しましたが、胴体部分は殆ど可動出来ない事が分かりました。
接続は上下ともポリキャップなので、多少は回転出来る様に調整してみようと思いますが、あちこちの装甲に干渉する部分が多いので、少し面倒な調整になりそうです。
スタビライザーは、バスターランチャーを付けてから微調整する事にしないと、バスターランチャーの可動時にぶつかりそうな気がしますので、現状はこのままにしておきます
背面装甲も、浮いた状態で取り付けますので、背面の塗装の事を考えるとこの段階で接着するべきではありません。
肩部か付いていない状態で見ると、胸部がかなり小さく見えます。