goo blog サービス終了のお知らせ 

東京の土人形 今戸焼? 今戸人形? いまどき人形 つれづれ

昔あった東京の人形を東京の土で、、、、

ブルータス 9月1日号

2013-08-16 10:33:06 | 仕事場(今戸焼 土人形 浅草 隅田川)

P1011252_2
去年?おととし?に引き続き、ブルータス誌上「みやげもん」のコーナーで採り上げていただきました。「犬のぴいぴい」です。ありがとうございます。

 自分で作ったものなのにこうして印刷されたものを見ると、若干作っているときの気持ちの自分とこうして印刷されたものを見ている自分との間にギャップがあるんでしょうか、、。見え方がちょっと違っているいるような気がします。(原因はあくまで自分の心の中にあるのでしょう。)

 

御先祖代々の家業でもなく、創業500年((ちょっと大きすぎる風呂敷では、、、。)という大看板もないわけで、このような機会でより多くのみなさんにやっていることを知ってもらう機会を与えてくださり、ありがとうございます。

P1011250_2以前「BRUTUS」(ブルータス)誌上で取り上げていただいた「今戸の土神輿」や「招き猫」の元祖発祥である「丸〆猫」などについての記事はこちらです。→


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良かったですね! (ウリ坊)
2013-08-18 17:36:12
特集記事の一環として、紹介されたのなら、ある程度、興味がある方々の目に止まるので、効率的ですね。
いまどきさんの作品がこうして多くの方に認知されると、暑い中の作業等、ご苦労が報われますね。
確かに、創業●●●年という看板は、大きいですが、いまどきさんの熱意が、こうして報われるのは素晴らしいと思います。
返信する
ウリ坊さま (いまどき)
2013-08-21 00:19:43
ありがとうございます。早速数名の方々から問い合わせのメールをいただきました。ただこの暑さでは色塗りはできないので、土の型抜きは今できても絵の具を使えるようになるまでは(気温が落ち着くまでは)まだしばらく難しいです。そのため、伊勢丹の催事のほうを案内させていただいている状況です。こうして採り上げていただくことは本当にありがたいです。
返信する

コメントを投稿