goo blog サービス終了のお知らせ 

いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

資さんうどんへ行ってみたぞ!

2023-05-16 09:39:32 | 料理

北九州発祥の「資さんうどん」を食べに行きました。

この辺りでも、ちらほら看板を見るのですが、行ったことはありませんでした。

ぼた餅が有名・・とは聞いていましたが、それ以外は普通のうどん屋さんだろう・・と。

この辺りでは、断然、「牧のうどん」が優勢でしたから

学生の頃から通っていたのは、「牧のうどん」だし、今さら「資さんうどん」なんて・・と思っておりました。

が、テレビで、資さんうどんの紹介があって、幸せセットなるものがあると言っていた。

ミニカツ丼orミニカツカレーorミニたれカツ丼、ミニ肉ごぼう天うどん、ミニぼた餅のセットで880円??

確かに、みんなが大好きなものを一度に味わえる

これは、行くしかないよね・・ということで、お昼は、うどんに決定

夫、花子と共にお店へ。

しかし、テレビで紹介された影響か、結構人がいた・・

8組くらい待った・・?

そして、待つこと15分くらい?

メニュー表を見ると、幸せセットにも惹かれましたが、暑かったので、冷たいぶっかけ・・にしてしまいました

いや~、やはり、肉ごぼう天は、黄金コンビですね~

夫は、初志貫徹で、幸せセットのミニカツカレーを注文!

そして、花子は・・・。

え?うどん屋さんなのに、カツカレー

ま、いいか・・。

運ばれてきた肉ごぼうぶっかけは、量少なめに見えましたが、食べ終わるとお腹いっぱい

お肉は甘めの味付けで、九州人好みのお味だな・・と感じました。

肉うどんは、甘い方が売れる・・というのが、九州の鉄則らしいです

デザートまで食べようと息巻いていた花子と私は、お腹いっぱいで断念。

結局、ぼた餅は、持ち帰りで買って帰りました。

うどんも美味しかったし、ぼた餅も美味しかった

次に行くとしたら、牧の?資さん?

大地のうどん・・も美味しいよ・・と職場の人に聞いたので、そこも試したい!

楽しみがたくさんあります~


23回目の結婚記念日はトルコ料理~

2023-01-17 08:31:48 | 料理

23回目の結婚記念日は、トルコ料理を食べに行きました~

夫から行きたい店をセレクトしておくよう言われたのですが、忙しくて・・忘れてた

で、しびれを切らした夫が自分で決めた

今まで、記念日と言うと、フランス料理、イタリア料理、寿司、和食、焼肉・・などなど。

たまには、違ったものでも・・!

ということで、トルコ料理に決定

トルコ料理って何??

世界三大料理の1つだとは思うのですが、日本ではあまりメジャーではないように思います。

そして、いざ、トルコ料理店へ!!

民家を改装したこじんまりとしたお店です。

行って驚いた

食事場所が、なんと、玄関!!

田舎にあるような民家の玄関を想像していただければいいと思うのですが、部屋ではなく、その玄関に7席ほどが設けられていて、そこで食べるんです

最初は、違和感満載!

ですが、トルコ調にタージマハルの写真が飾られていたり、ソファも異国情緒たっぷりな感じだし、民芸品がさりげなく飾ってあったり・・と、徐々に慣れていく。

前菜。手前の豆のペーストはパンにつけて食べると美味

トルティーヤで肉??と巻いたもの。真ん中のザクロのシロップをかけていただきます。

イタリアのピザの起源と言われるピサというもの。

そのまんま、ピザです

半分ほど食べてしまいましたが、パンの上に牛肉と、トマトソース、横にサワークリームが添えられています。

初めて食べる味!!

デザートは、もちろんトルコアイス~。

のびます!!

のびる理由は、でんぷんのようなものを加えているから・・だそうです。

とにかく、食べ、飲み、支払額を見ると、食事代と飲み代が半々くらい

すべて美味しかったです

新しい味、いいですね

 

 

 


元旦の夜は、タコパで!

2023-01-02 15:03:30 | 料理

お正月は、朝からビール、日本酒・・と飲みまくった

なぜ、昼間のビールは酔いが回るのが早いのだ・・?

延々とおせちを食べ、ビールが回ったら寝て、夕方から近所の神社に初詣~。

神社の参道に、何台かのキッチンカーが来ていて、たこ焼きやらから揚げやらを売っていた。

花子がたこ焼き好きだから、買って帰ろうか・・と夫と相談。

が、1パック600円で6個しか入っていない

花子だけじゃダメだし、太郎、次郎の分も買うとなると、かなりの出費

もったいないな~

ということで、「作るか!」と夫が言う。

「じゃあ、タコはスーパーで買おう」と言って、歩きだす。

酒入ってるから、歩くしかないんですよね

ちょっと遠いけど、散歩がてらてくてくと歩く。

が、時は元旦・・。

スーパー開いてなかった

じゃあ、もう一軒のお店に行く?かなり遠いが・・。

もう、ここまで来たら、行くしかないでしょ!!

ということで、離れたスーパーへひたすら歩く。

ここは開いてた~

無事、タコをゲットできたものの、家路はかなり遠かった

2時間くらいさまよった????

おかげで、すっかり酔いも覚め、お腹もすき・・。

でも、夜のタコパはみんな喜んでくれました

元旦、タコパ・・定番になるかも

片づけが面倒でしたけどね・・


佐賀牛のステーキ、美味かった

2022-11-11 16:24:24 | 料理

昨日の夜は、次郎は学校の宿泊授業で不在。

太郎は、バイトが夜シフトで不在。

夕飯は、花子と二人~。

面倒だし、外食・・?

と思っていたが、出かけた帰りにお肉屋さんに寄った。

すると、佐賀牛がセールになっており、お買い得~

お買い得でも、お高いことには変わりありませんが・・

外食に行ったと思えば・・

常々、花子が、「ステーキを食べたい。切られてない肉!」と言い続けていたので、ステーキ肉を買う。

確かに、BBQをしても、カットしてあるロースやカルビだもんな~。

我が家の息子たちは、あまり肉が好きでは無いので、ステーキが登場することは無い。

なので、花子を連れて、たまーに、「いきなりステーキ」へ行くことがある。

でも、椅子が高くて落ち着かないからな~

花子に、「今日はステーキ焼くよ~」と伝えると、狂喜乱舞(言い過ぎか・・)。

神戸で買って来た秘伝のスパイスを振りかけて、バターを溶かしたフライパンで焼く!

それだけ!

付け合わせは、エリンギ。

大皿に、どー---んと盛る。

それを二人でカットしながら食べた

「美味しい~

さすが、佐賀牛!

めっちゃ美味しかったです

我が家は、肉食女子、草食男子・・に分かれるようです

ただ・・。

今朝、肉の脂で、少々胃もたれ・・

ああ、私の貧弱な胃がうらめしい・・


昨日のおでんは美味かった

2022-11-06 11:36:30 | 料理

この冬、初のおでんを作りました。

お隣さんから、泥つきの新鮮な大根をいただき、「おでん食べたい!」と思った

その他の材料を買いに、スーパーへ。

そして、現実を知る

練り者製品の急激な値上げ・・

かまぼこ1本100円だったよね?

それが、125円

さつまあげ3枚入り100円だったよね?

それが115円

牛すじに至っては、お肉コーナーに無く、練り物コーナーで6本600円なるお値段を出して買いました

ああ、おでんは、高級鍋路線へと行ってしまったようです

具材は、卵、大根、牛すじ、こんにゃく、ウインナー、鶏団子(鶏ひき肉で作ります)、さつまあげ、がんも、厚揚げ、はんぺん、干ししいたけ、こんぶ。

今回は、きっちりと出汁を取り、作りました

いつも、出汁も多少使うけど、大半は「おでんの素」

しかし、今回は、すべて出汁使用。

それに、酒、砂糖、みりん、しょうゆ、プラスおでんの素も少し加える。

どうだ~

鍋と土鍋2つにたっぷりと作る。

ふふふ、おでんが嫌いな子供たちが、今回のおでんは「美味しい」と言って、相当食べた

出汁のうまさが、わかったか~

子供たちの好きな具材も、太郎は厚揚げ、次郎はこんにゃく

渋いわね・・

そして、今回は赤みそを使った甜麵醬も作ってみた。

これを、卵や大根につけて食べると美味しいんですよね~

名古屋時代に覚えた味!

夫と私は、ビールに日本酒で、さらに箸がすすむ

そして、体重が増加する・・と。

今日の体重測定が恐怖・・です

おでん・・。今年の冬、あと2回くらいは登場する・・かな?

 


BBQで岩塩プレートを使ってみた

2022-10-16 16:18:50 | 料理

昨日は、久々のBBQをしました。

夏は、蚊が多かったので、全く以てできず

しかも、暑いし・・。

やっと涼しくなってきたし、蚊も少なくなって(まだいる)きたので、そろそろ始める??といった感じで開催

お肉は、先日、少し離れた卸の肉屋さんへ行って買い込んできた

そして、昨日、やっと日の目をみた岩塩プレート

夫がテレビを見て、美味しいそうだとアマゾンで注文して買っていたんですよ。

しかし、いつも出すのを忘れて、使わずじまい・・

何度やり過ごしたことでしょう

BBQの網の上にそのプレートを置いて、プレート上で肉を焼く・・というシンプルなもの。

塩でできたプレート。

写真は無いのですが、塩でできた薄ピンク色のきれいなプレートです。

それを焼けた網に乗せる。

割れないの??と不思議でしたが、割れない。

そして、その上に肉を置くと・・・。

塩が溶け出てくるのか、肉のまわりに塩の粉をふいたようにつく。

あとは、食べるだけ!

美味~。

なのですが・・。

私は、塩味だけだと、ちょっと物足りなかった

夫が買ったし、「おいしい、おいしい」と連呼するので、言いづらいが、タレの方が好みだ

じゃなきゃ、塩コショウの方が好みだ

ま、人の味覚は、いろいろですから・・

しかも、牛ロースは美味しかったのですが、牛モモ肉を焼くと、なんだか生臭い感じで、とてもいまいちでした

期待していたよりは・・というのが、正直な感想

一応、だんだん小さくはなるものの、数回は使えるもようなので、次回も登場するんだろうな~。

う~ん、私的には、もういいかな・・

次回は、肉ではなく、これで野菜を焼いてみよう・・と思うのでした。

ただ、家族5人そろってのBBQ。

もう、数えるほどしかできないと思うと、1回1回がとても貴重に思えます。

岩塩プレートも、いい思い出となりました

 

P.S

盗撮のような、くうの鼻!


自分で作ったキウイジャム、美味~

2022-09-23 10:30:56 | 料理

今日は、秋分の日。

暑くもなく、過ごしやすい気候です。

花子は、早朝から部活へ行ったので、今日も5時起き

だいぶ、体が慣れてきました

早起きをしたので、ついでにジャム作り

先日、友人からもらった、銀のスプーンのキウイジャムがとても美味しかった

私、いちご、マーマレード、ブルーベリー以外のジャムはあまり得意ではなく・・

正直、キウイジャムをもらった時も、う~ん・・と思ったのですが、食べてみると、美味

あれ?キウイジャムってこんな味だった??

私が以前食べたものが、美味しくなかっただけなのかも

実家の母の作るいちごジャムが美味しくて、いちごの季節になると、実家に行くたびに、1本ずつわけてもらってきます

大量に作って、冷凍保存してるんですよね~。

なので、私が作る必要がなくなったわけなのですが・・。

いちごって高いから、少し申し訳ない気持ちもありますが・・

今回、挑戦したのは、キウイジャム。

スーパーの見切り品コーナーに、立派なゴールデンキウイが置いてあり、これこれ!!といそいそと買ってくる。

あとは、皮をむいて、切って、砂糖を入れて、レモン汁を入れて、耐熱容器へ。

 

キウイ2個 (2個で300gだったのですが、痛んだところを取ったり、皮をむいたりしたら200gくらいになった?)

砂糖100g

ポッカレモン 小さじ1くらい?

 

サラダ油を2滴入れる。ふきこぼれを防ぐため。

そして、レンジで10分!数回まぜる。

あ~ら、簡単!キウイジャムの出来上がり~

色は少し微妙ですが、これがグリーンキウイだったら、もう少しキレイな色が出ていたのかも!!

味もGOODです

ヨーグルトにかけて、いただきたいと思います


山芋の創作料理は失敗

2022-09-16 13:34:27 | 料理

豚もものスライス肉が冷蔵庫にあった。

最近、いろいろな物が値上がりしていて、スーパーに行って、その日の特売を買う日々。

豚ももスライス・・あまり使わないのですが、安売りしてたから、一応買ってみた。

でも、使い慣れていない食材って、使うのがおっうになって、気づけば消費期限ギリギリ

肉巻き・・で調べると、インゲン、人参を巻く・・しか載っていない。

でも、インゲン無いし、インゲンとゴボウでいいかな?と思っていた。

が、夕食前に用事が入って、食事の支度がばたばたになってしまった。

インゲン、ゴボウって、下味付けるとか書いてなかったか?

そんな時間も余裕もない

他に、生でいける食材はないか?

野菜室に山芋を発見

おお、これなら、生でもいける!!

早速、短冊に切って、肉で巻く。

しかし、山芋がつるつる滑って、なかなか巻けない

そこで、片栗粉をまぶしてすべらないよにして巻いたら、いい具合

そんなこんなで、見た目は完璧な肉巻き完成

しかしですよ・・・。

それを食べ始めると、肉の中から山芋が飛び出してきて、一緒に食べることが困難

「肉巻きの意味ある?」「山芋合わない」「別々に食べてもいい?」と子供達から大不評~

ええ、今回は私の完全創作料理ですよ!!

失敗はつきものさ~

それで終わり・・のはずだった。

しかし、次の朝、くうがゲロを吐いた

何?へんな物食べた??

吐き出したものを見ると、短冊の山芋

誰だ~?くうに与えたのは~

犯人は、花子でした・・。

「山芋、おいしくなかったから・・・・」と。

おいおい、だからといって、くうにあげるのか??

考えが、間違っとる

今回は、不評でしたが、次回は、おいしい肉巻きに挑戦したいと思います

 

P.S

まぬけなオオカミに見えない事も・・ない。


空前の塩麹ブーム到来

2022-09-01 10:27:34 | 料理

今、私の中で、空前の塩麹ブーム到来!!

群馬に居た時に、第一次ブームが来ていた。

が、それほど活用することもなく、フェードアウトしていったような気がする

作ると、結構な量ができて、3か月くらいで食べきらないといけないので、最後まで使いきれずにサヨウナラ・・となったような・・?

そんなもったいないことをするくらいなら、最初から作らない・・といった経緯だったように思います。

しかし、先日ウー・ウェンさんの本を読んで、塩麴で味をつけたチキンを茹でたサラダチキンがとても美味しい・・と書いてあった。

新潟の有名な麹屋さんのだったと思うのですが、それを取り寄せようと思ったら、送料がえらく高くて断念

スーパーで売られているのでは、いい味は出せないかも(失礼!)と思い、わざわざデパートまで赴き、少々値の張る塩麹を購入。

サラダチキンを作ってみた!

確かに、美味しい

じゃあ、塩から揚げにはどうか?

やはり、美味しい。

肉を焼く時にも下味をつける時に、必ず塩麹をまぶすようにした。

鶏肉、豚肉は独特の臭みが無くなるような気がします。

鶏肉の臭みが苦手でして、水素水に浸した後、さらに塩麹・・という2段階でやってみた。

おお!肉もやわらかいし、いい味がついてる~

ちゃんぽんを作った時にも、豚肉に塩麹をまぶして炒めたところ、「今日のちゃんぽん、コクがあって美味しい」と子供達からお褒めの言葉をいただきました

おお!いいじゃん!塩麹!

でも、じゃんじゃん使うから、すぐに無くなるんですよね~

水を混ぜるだけですぐに作れる塩麹・・というのをいただいたので、早速作ってみた。

これも、いい味が出ます

こんなに使うのならば、これはいっそ、手作りするべきじゃない??

今度は、使いきれずに余らせることがないように思う

やはり、発酵調味料を使って健康にならないとね

ちょっとのことですが、少し料理が楽しくなりました

 

P.S

新作ビールに弱いんですよ

ホワイトビール。

う~ん、個人的には、エビスの白ビールの方が、フルーティで私好みですかね・・。