いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

メモリアルコーナー

2018-08-31 10:10:55 | Weblog
2Fの一角に、以前使っていた戸棚を置いています。
新しいキッチンには、タカラの立派なカップボードをつけたので、木製の戸棚は行き場を失い・・。
婚礼家具として持って行ったので、17年は使いましたが、捨てるにはもったいない!!

ということで、本棚として再利用することに決定
設計段階から、戸棚を入れる場所も確保していました。
そのせいで、ちょっと2Fホールのスペースが狭くなったけど・・

当初は、本棚の予定だったのですが、引っ越し後、メモリアルグッズが大量にあることを改めて発見!
クローゼットにしまい込むこともできたのですが、大量の写真たちは見てこその楽しみがあります。

なので、本棚にすべてのメモリアルグッズを収納しました。
写真は1万枚以上あるのではないか・・
それに、子供たちの幼稚園で作った作品。
卒業アルバム、卒業制作作品。
夫の学生時代の思い出の品。

いや~、大きな戸棚があっという間に埋まってしまいました
写真がもっと増えたらアウトだな・・

意外な効果が!!

子供達が、たま~に取り出して、写真を見ています。
昔の自分を懐かしがったり、どこに行った、ここに行った・・と言いあったり
とても楽しそうです

次郎は、夜通し見ていたこともありました。
時間を忘れてしまうんですよね~。
少しは反抗期が落ち着いたのでしょうか・・?

昔から大切に大事に育てられてきたんだ・・とわかってもらえるといいな~
そうやって、愛情バロメータが上がってくれるといいのですが・・

よし!!
最近、写真を撮っていないので、これからは気合を入れて撮ろう
とはいえ、男どもは野球の写真しか撮れないんだけどね~

至福の一杯

2018-08-30 09:44:45 | Weblog




至福の一杯・・。
ま、ビールっていうのもありですが、今回はコーヒーで!

以前は、夫の買ったデロンギのエスプレッソマシーンでコーヒーを豆から挽いて飲んでいました。
当たり前の用に使っていたのですが、この度単身赴任となり、マシーンもそちらへ引っ越しとなりました。

なので、仮住まいの間は、1杯ずつ淹れるドリップコーヒーを飲んでいました。
コーヒーメーカーを置くスペースも無かったものですから・・

そして、めでたく引っ越し。
コーヒーメーカーを置くスペースもあるのですが、1杯ずつ淹れるコーヒーがすっかり定着してしまって、なかなか買うに至らず。
ドリップだと2杯までは普通に淹れることができます。

が、ある日問題が!
お客さんが2人来たのです。
さあ、コーヒー3杯・・。
無理でしたので、2杯入れたコーヒーを小さなカップ3杯に分けてどうにか切り抜けました

客人用には、やっぱりコーヒーメーカーが必要~。
お店にぷらっと行き、ぷらっと買いました
意外に安かった。3000円弱!!
夫のデロンギが高かったので、麻痺しちゃってました

さあ、めでたくコーヒーメーカーが来たので、それを使えばいいのでしょうが、1杯だけだとドリップの方が手軽です
後片付けが楽だし・・。
そして、お湯を回しながら入れる時のコーヒーを淹れている感がたまらなく心地よい

家事がひと段落した後、昼食の後、至福の一杯です



生ごみ処理機

2018-08-29 10:17:54 | Weblog


ついに、買いました~
発端は、夫の釣ってきた鯛の処理に困ったこと。
夏、ごみ収集日までに腐って悪臭を放ったことに起因します。

いろいろと見比べた結果、パナソニックの物にしました。
キッチン横のパントリーにすんなりと収まりました
重さは12キロと重量がありますが・・

生ごみを貯める。
処理機に入れる。貯めずにつどつど入れても構いません。
夜間電力の開始9時を待って電源を入れる。
1時間半ほどで乾燥します。

う~ん。
匂いは・・
なんとも言えない匂いはします。
それほど不快ではないものの、独特の匂い。
コメントには、かつおぶしを燻したような匂い・・などと書かれていましたが、それほどいい匂いではありません!
部屋中に漂うのは、ちょっと遠慮したい感じです
そして、熱を持つので、部屋が暑くなります。

なので、今は、寝る前にパントリーの扉を開けて換気扇を回してスイッチを入れるようにしています。
そうすれば、匂いを嗅ぐこともなく、朝には乾燥していますから・・
そして、朝起きて、庭に置いているプランターに入れる。
庭の土を入れているので、混ぜて堆肥にします。
毎日、ちょっとずつ堆肥ができるのが楽しみです

早速庭木に撒いてみると、枯れた木に新芽が出てきました
堆肥のせい・・ではないのかもしれませんが、いい気分です

まだ野菜くずしか処理していないので、次回は魚・・がどんな状態になるのか楽しみです

やはり大分からあげは美味しい

2018-08-28 10:15:02 | Weblog
先日、からあげが食べたい!!と思い、近所のからあげ屋さんへ行ってみました。
スーパーの惣菜ではなく、揚げたてあつあつの物!

私のお気に入りは、骨なしのももと砂ずりです。

今回は、もも、むね、砂ずりを買ってみました。

味は・・?

う~ん。
美味しい・・というば美味しいのですが、何かが違う
醤油ベースで何だかちょっと塩辛い感じです。
むね身は、ぱさつくので、やはり買うならもも身かな?

どうしても、比べてしまうんですよね~。
大分の「丸福」からあげと!!
ここの塩からあげばかり食べていたので、舌がこの味を求めてしまうのでしょうか・・?

もう食べることもないんだよな~。
悲しいかな・・

美味しい塩からあげは、あまりありませんからね~。
コンビニで、以前、もりやまの塩からあげは売っていましたが、やはり違います。

自分で作ろうと思っても、なかなかあの味はだせないんですよね~。
というか、私が揚げると、やはりからっと揚がらない

プロの技はすばらしいですね

あ~、無性に食べたくなってきた

これから、美味しいからあげ屋さん行脚が続きそうです・・

子供達、2学期始まりました。
やっと、ほっと息をつける日々が始まります
でも、まだまだ暑いですよね。

がんばれ!子供たち~

高齢者の骨折を考える

2018-08-27 16:43:20 | Weblog
実家の母が、椅子から落ちて左腕を骨折しました。
椅子の上に乗って物を取り、下りようとしたところ、バランスを崩して落ちたそうです。
落ちた瞬間に骨折した・・と分かったそうです。

2か月のギプス固定。
左・・とはいうものの、日常生活はかなり不便になります。

右手と左手の指先を使って、どうにか家事をこなしている様子。
ご飯作りと孫の弁当作りもやっているとか・・。
頭が下がりますね~
父は何をしているのか・・・?
洗濯物を干すくらいはやっているのかな・・?

様子を見に行きました。
手ぶらでいくのも何ですので、カレーを作り、お弁当用に作りおきしていたハンバーグ、チキンナゲットなどを持参しました。
毎日のお弁当作りが少しでも楽になるのならば・・。

限られた時間ではありましたが、頼まれたパソコン処理と、エアコンのフィルター掃除、茶碗洗い・・などをしてきました。

まだ、父がいるので、何かあったら頼めるのでしょうが、これが一人暮らしのお年寄りだとどうなるのでしょうか・・?

離れて住む年老いた1人親がいたら・・。
ほんと、心配ですよね・・。
改めて、しみじみと感じました。
そうなると、遠くの子供より近くのご近所さんを頼るしかないのでしょうね~。

親も着実に年をとっている・・。
いつ何があってもおかしくない・・。

そう考えさせられて出来事でした。

できる限りは、手伝いに行こうと思います

遠路はるばる来てくれた友人

2018-08-24 10:52:24 | Weblog
前の学校の次郎の友達が、遊びに来てくれました。
夏休み、泊まりに来るね・・と言っていたのですが、やはり、それぞれに部活があり、かないませんでした。
なので、日帰りで来てくれることに!

友達3人とそのうち1人のお母さんが運転して来てくれました。
次郎は、その日午前中は部活だったので、午後から一緒に遊びました。

引っ越して、「遊びに行くからね~。」と言ってくれる友達はたくさんいるのですが、本当にその通り来てくれたのは、初めてで、とてもうれしかったです
次郎と冷戦中の私も、久々次郎と会話しました
それだけ、友達効果って大きいんですね~。

お昼にLサイズのピザを2枚とったのですが、全く足りず・・
子供の食欲を甘く見ていました

友達3人とも、ジーンズにTシャツにキャップをかぶっていました。
そして、腕にはG-SHOCKをはめて・・。
首にはネックレス・・。

おしゃれなのか・・?

2人には彼女ができたらしく、急激に色気づいてきたようです
でも、やはり中身は子供。
楽しく4人で遊んでいました。

私は、お母さんとのんびりおしゃべり。

帰り際、公園でキャッチボールをしていた彼ら。
いよいよ帰る・・という時には、次郎が、「オレも一緒に行きたい・・。」と言い出しました。
ほんと、楽しかったんだな~。
ちょっとせつなくなりましたが、仕方ない・・。

遠いところからわざわざ来てくれたお友達、そして運転してきてくれたお母さん。
おみやげもたくさんいただきました。
本当にありがとう

これに懲りずにまた来てね~
機会があれば、次回は泊りで・・。

ボルダリングに挑戦

2018-08-23 09:34:32 | Weblog


やってみました~。
ボルダリング!
花子が、前々からやりたいと言っていたので、ちょうどいい機会でした。

そして、1人ではやりたくない・・というので、仕方なく私も・・
まず、専用のシューズにはきかえ、チョークという滑り止めを手に塗ります。
そして、岩に足をかけて上っていきます。

最初は、え?どこに足をかけるの・・?と焦りまくっていたのですが、慣れてくるとスムーズに足を運ぶことができました。
体を軽くふって、次の岩に行く・・コツもつかむ!
しかし、手をかける岩は、持ちやすいようにえぐれた石のみ・・。
つるつるの丸い岩は全く歯がたちません

そして、直角の壁はまだいいのですが、鋭角に反りたつ壁では腕、足、全身の力が必要になるため、全くもって無理!!

ボルダリングの選手ってすごい!!と本当に感心しました
お正月の特番で、ボルダリング選手が、床に下りずにソフトクリームを届ける・・というものがありましたが、神業ですね・・

花子は、日頃から鉄棒が得意なこともあり、スイスイと上っていきます。
体重が軽いのも一つの要因でしょうか・・?
スタッフの方から、「初めてでここまで登るのはすごいですよ!!」とお褒めの言葉をいただきました
ほんと、身のこなしは軽いですからね~。

でも、90分の制限時間いっぱいは無理でした。
というのも、手にマメができてしまって・・。
マメができると、手に力が入らず落ちてしまいます。

花子も何度かがんばっていたのですが、とうとうリタイア。
あ、私は30分くらいでとっくにリタイアしていましたけどね・・
汗はダラダラ、腕はパンパンでしたし・・。

そして、今朝起きると、首回りが凝ってる~
もちろん筋肉痛です。

ボルダリング・・。
私は、もういいかな・・


25年ぶりの同窓会

2018-08-22 09:38:40 | Weblog


先日、大学のサークルの同窓会がありました。
なんと25年ぶり~。
結婚式で会ったりしていたのですが、それでも20年ぶり・・?くらい。

小学校の同窓会は、みんなスーツのようなお出かけ着を着ていたので、今回もそうなのか・・?
一応気合を入れて、服を買いました
張り切りすぎ・・?
ショップの店員さんに、25年ぶりだから、みんなの顔がわからないかな~と話していると、小学校とは違うので、大学生だとそれほど変わらないですよ・・と言われました。
確かに、そうかも?
小学校は、本当に誰が誰だかわからなかった・・

会場に着くと、みんな変わってない~
というか、若い・・。
サークルの女子は、かわいい子が多かったです。なので、私は劣等感を感じていたのですが・・。
今回もまた、劣等感を感じることに・・

まあ、みんな女子力の高いこと~。
とても47には見えないほど美しい
体形が変わった人もいない!!
なんだか、自分がとても老け込んだように感じ落ち込むわ~

男性陣は、太ってわからなかった人も・・
私の憧れの先輩は、予想に反して今もイケメンでした
絶対、頭ははげて疲れたおっさんになっている・・と思ったのにな~
その先輩に、「変わったね~。」と言われたのですが、どっちに変わったのだ・・?
怖くて聞けなかった・・

来年からは、毎年開催予定にするそうなので、来年までにもうちょっと自分磨きをしよう・・と心に決めました
とりあえず、何から始めるかな~

写真は、花子が毛糸のボンボンから作ったウサギです。
ほんと、彼女は手先が器用です

大きな幼虫

2018-08-21 10:37:28 | Weblog


どうですか~?
このビッグサイズの幼虫を~!

先日、何気なく庭を見回っていた時、木の根元に黒い物を発見!
そういえば、花火をしたから残ってたのかな?
夫が炭火を捨てたのかな・・?
不思議に思っていたのですが、そこだけにあります。

ふと、その上を見ると・・
巨大な緑の物体が~

蝶、もしくは蛾の幼虫でしょう。
あまりにも大きくてびっくり!!
あの黒い物体は、この幼虫のフンでした。

どれだけ食べたら、あのフンの量になるのだ・・?
どうりで、木が元気ないと思った~。

どうするべきか・・?
駆除・・とも考えたのですが、とても殺すサイズではない
なんだか、化けて出てきそうで怖い

花子を呼んで相談。
とりあえず、どこかへ移そう・・という結果に!

近所に捨てるには、ご近所さんの庭にご迷惑がかかります。
なので、裏山へ持っていきました。
枝ごと切って、山へポイっと捨てました。
カラスがたくさんいるからな~。

生き残って蝶になるか、カラスに食べられるかは、君の運しだいだよ!!

そして、生きて蝶になっても、うちの庭にだけは卵を産み付けに来ないで下さいね

宝満山登山

2018-08-20 13:57:28 | Weblog




お盆休みを利用して、宝満山登山へ行きました。
メンバーは、夫、花子、私の3人。
息子たちからは却下されました

夫が、太宰府天満宮に行ったことがないので、行きたい!!と言うので、電車で行って竈門神社から上ることにしました。
しかし、35度はあろうかという猛暑。
太宰府駅から歩き竈門神社まで行く過程で、すでにもうげっそり・・
これから登るの~?といった雰囲気です。

しかし、目指すは頂上。
私は、小学生の頃、登ったことがあります。
急な山だったけど、簡単に登った印象がありました。
今思えば、若かったから・・

今回の登山は、それはそれはきつかった・・
ちょっと登ると息が切れるし、水分補給も必要。
休み休み行く。
夫は、さっさと行く。
花子は、きつい、もういや、まだ着かないの~?を連発しながら登る。うるさい
頂上まで何メートル・・の看板だけを励みに登りました。

今回ほどきつかったのは初めてです。
それだけ、体力が衰えている・・ということですよね~
まあ猛暑・・もこたえていると思うのですが・・。

結局登るのに3時間近くかかりました。
でも、登り終えて、すばらしい景色を見ると苦労が吹っ飛ぶから不思議です

そして、下り。
もう、膝が笑ってしまって・・
夫と花子に置いていかれながらも下りました。

私、がんばった
みんなもがんばった

下山して太宰府駅で飲んだビールは最高でした~

でも、涼しくなるまで登山はいいわ・・