10月にお祭りがあります。町内でも、山車をだして、太鼓を叩いて、町を練り歩くそうです。なんせ、育成会に初参加なもので・・
。その太鼓を叩くのは、小学生。ですから、今、太鼓の練習中です。私の子供の頃にも、地域で夏祭りがあり、小学3年生以上は太鼓が叩けました。7月に入ると、学校が終わるとすぐ、太鼓の練習。今、考えれば、簡単だったような・・。昔とった杵柄・・とでもいうのでしょうか?多分、今でも叩けると思います
。しかし、太郎の練習に参加して、呆然・・。む、難しい
。全く覚えれません
。タイヤを太鼓がわりにして、ばちを持って叩く練習をするのですが、他の子たちは、毎年やっているからなのか、うまい
。それに比べると、初心者の太郎は、全くわからない様子。そうだよな~、私も全くわかんないもん
。それが覚えられないと、太鼓が叩けない
。太郎には、必死に覚えてもらうしかないですね
。練習は、後2回なんだけど、大丈夫かな~
。








