いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

太郎、卒業おめでとう!

2015-03-25 15:51:15 | Weblog
昨日は、太郎の卒業式でした。
ただただ、感動~
体育館に、メッセージボードが飾ってあったのですが、それを見ただけで、泣けてきそうでした
卒業証書を、校長先生からもらって戻ってくる姿・・感無量・・。
その後も、歌や言葉では、もちろん泣かされました
太郎は、本当に、この学校で愛されていたんだな~と実感し、うれしかったです。
6年生で転校。たった1年間だけの学校に愛着が持てるのか・・?
いろいろ心配しましたが、全く問題ありませんでした
以前の学校よりも、さらに活き活きしていた様子です
群馬のママ友たちからも卒業式の様子が送られてきました。
なんと、6年生の担任の先生からも、メッセージが届いていました。驚き~
ま、小さな学校でしたから、担任でなくても、全校生徒の様子を把握できていたので、太郎の事も知っていましたので・・。
スーツを着た子供たちは、少々大人びて見えました。
写真を撮ろうと並ばせても、バラバラ・・
卒業式の立て看板の前で、撮りたかったのですが、時間が無くアウト。
しかも、私と太郎の移った写真は、1枚も無い!!!!
私も、せっかくスーツ着て、がんばったのに~
入学式では、がんばって撮るぞ~
その後、謝恩会へと会場は移り、お食事タイム。
野球部のママたちと、歓談することができました
太郎と好きな子のツーショット写真を撮ってあげようとがんばったのですが、二人とも照れて、全く撮れませんでした
4月からは、別々の学校なので、最後のチャンスだったのに~
ま、それも青春のいい思い出ですよね
ほんと、あっと言う間の6年間だった気がします。
小さかった太郎が、卒業する時には、私の背丈を越していました。
感慨深い卒業式でした。とてもよかったです
太郎、卒業おめでとう

最後の見送り

2015-03-23 12:24:58 | Weblog

土曜日から、いいお天気が続いています
春は、もう、すぐそこまで来ている感じですね~
洗濯ものが、よく乾くので、気持ちがいいです。
昨日は、次郎の野球の試合がありました。春の新人戦。
指を骨折してから、出られない・・と諦めていたのですが、あっという間に良くなって、もちろん出場しました
まだ、指の可動域が、万全でないので、少々ボールが取りずらいようですが、よくがんばっていました。
大活躍・・とはいかないまでも、次郎が出る出ないかでは、チームの戦力がかなり違ってきます
結果は、負け試合でした
まだまだ、単純なミスが多いですね~。これからが、チームも正念場。
春休みは、素振りをしっかりしろよ~
そんな次郎ですが、昨夜から調子を崩し、熱も出始めました。朝測ったら、40,2度。ウソでしょう~
そして、病院へ・・。検査結果は、インフルエンザ反応陰性でした。
しかし、急な高熱と、ぐったり感は、インフルエンザによるものではないか・・と、リレンザを処方されました
すっきり治ってくれるといいのですが・・。
明日は、太郎の卒業式ですから~
ある程度、熱が下がってくれないと困る~
インフルエンザだったとして、太郎にうつったら最悪ですが・・
ま、そんな想像はやめておきましょう
今朝、ランドセル姿、最後の見送りをしました。
3人一緒の姿を撮りたかったのですが、仕方ない!
太郎のランドセル姿、激写
明日も、いい天気だといいな・・

土曜日に花子とチーズケーキを作りました。
久々、レアチーズではなく、ベイクドチーズです
美味~

「相棒」の最終回

2015-03-20 10:29:30 | Weblog
う~ん。
何だかな~。すっきりしない・・。
あんなラストでいいのか・・?
前回まで、何の前触れもなかったのに、いきなり今回、甲斐亨がダークナイトなる正義の悪・・となる。
2年前から・・との話でしたが、ここに至るには、それなりの触りがあってもよかったのでは・・?
あまりにも、突飛なストーリーに、びっくりです
人は殺していないにしても、警察官としては免職で、実刑もあり。
いろんな物を犠牲にすることをわかったうえで、そこまでの行動するか・・?
しかも、婚約者のお腹の中には子供がいる~。
生まれた時から、犯罪者の子供ですよ。
しかも、父親は、警視庁のトップだし・・。
ますます、ありえね~って話です
一体、次回の「相棒」は、どうなるのだ・・?次回作は無いのか・・?
そういえば、春に「相棒」の映画が、毎年のようにあったような気がしたのですが、今年は無いな~。
先週の予告編に、「甲斐亨、卒業!」と書いてありましたが、確かに、「犯罪者になったら、強制卒業だよね~。」と、夫と笑ってしまいました
そして、この展開に至った経緯を考えてみました。
成宮寛貴くんが、監督から嫌われた
どうだ~!!
それとも、あなたの身近にも、犯罪者が潜んでいる・・的なメッセージ??
ISに置き換えて訴えている・・?
正義を掲げていても、やっている事は、犯罪だよ・・と。
「相棒」は、いろいろな時代背景を盛り込んで、その時々をフォーカスしたものが多かったので、今回も、いろいろと考えてみましたが、よくわかりません
誰かに、正解を教えてほしいです

とうとう遅刻

2015-03-19 09:41:12 | Weblog
やってしまいました。
いつかは、やると思っていたのです。
花子・・・。
8時5分までには登校しなければいけません。
うちから5分ほどですが、もちろん、8時には出なければ間に合いません!
いつも、ギリギリで、口を酸っぱくしていっているのですが、全く意に介さず・・
いつから、こんな奴になったんだ・・?生まれた時からかな~
「急ぐ!」という観念が抜け落ちているようです。それは、太郎も然りですが・・
でも、太郎は、野球の練習に遅れたことはあっても、学校に遅れたことはありません。いばって言う事ではありませんが・・
なのに、花子は~
「早く!早く!」と言いすぎているのかと思い、2回ほど、今の時間を伝えて、それ以降何も言いませんでした。
「もう、お母さん、何も言わないから、自分できちんと行くんだよ!」と言って、私は他の家事をしていました。
出かけなければいけない時間が、刻一刻と迫ってきます。
なのに、一向に焦る気配のない花子。
怒鳴りたい気持ちを抑えて、見守りました。
そして、時計は8時を回る・・。
もう、遅刻決定です。
「8時過ぎてるよ。遅くない?」とだけ言って、送り出す。
しかし、窓から見ても、走っていく気配すらない~
もちろん、遅刻です。
学校で、叱られたのかと思ったのですが、叱らないようですね~。
それも、遅刻を正当化している要因・・?
今朝は、昨日のことを反省して、早く行く・・・?
おっとどっこい!!
全く、いつも通りのスローモー
今朝は、55分に家を出ましたが、「キミに、後悔や反省の念はないのか~。」と、声を大にして言いたい気分です・・

今日も雨~

2015-03-18 15:30:48 | Weblog
毎日、こうも雨が続くとゆううつですね・・
天気予報を見ながら、洗濯を加減しているのですが、日曜日からずっと天気悪っ
火曜日は、晴れマークだったので、たまっていた雑巾類、パジャマ類を洗ったのに、天気が~
大量の洗濯ものが、結局は部屋干しされることとなり、湿度の高いこと、高いこと!
湿度が高いので、除湿ではどうか・・と思い、エアコンを作動させるも、温度設定のせいなのか、すぐに止まってしまって用をなさない
だからといって、暖房にすると、ものすごくモワッとした空気が循環して、気持ち悪くなる~
浴室乾燥機はあるのですが、前の住人の方が、物干し竿を持って行ってしまったので、干す術無し。
わざわざ買ってまでもね~。
ということで、洗濯機の乾燥機能を使いたいのですが、縦型洗濯機の乾燥機の機能なんて、たかが知れている。
タオルを乾かすのに2時間もかかります。
はあ~
この大量の洗濯ものが、カラッと乾く方法はないものですかね~。
部屋干ししていると、部屋の湿度も高く、イヤな感じです
コインランドリーに行けばいい・・とは思うのですが、そのために、洗濯ものを持って車で出かけるのも面倒です。
あ~、何かいい解決策はないものですかね~

速読

2015-03-17 11:22:06 | Weblog
花子が、お友達に、「速読」に誘われました。
「速読」と聞いて、そのお友達が、早口言葉のコンテストにでも出場するのか・・と、のんきに思っていた私
その後、花子と用事があったので、一緒について行ったのでした。
しかし・・。
全く違いました
塾で、速読学習法の体験会があったのでした・・。
う~ん、参った・・。
別に、学習法なんかに興味はないんだけどな~。などと思っても、もう来ちゃったし・・
そして、パソコンの前に座って、神妙に操作を始める花子。
パソコン画面に流れる、言葉を読んで、1分間に何時読めたかを計っています。
国語はそれほど悪くないし、気にもしていなかったのですが・・。
なんと、読めた字数が300字くらい。
読めている子は、600から700くらい。
花子は、その半分
その後の、読みながら行うテストでも散々な結果
どれだけスローモーなの~?
出来の悪いわが子をさらしたようで、少し恥ずかしかったです
確かに、話を聞いている限りは、とてもいいように思いますが、早く読めても内容を理解できるか・・は、訓練だけではどうにもならないような気も・・。
始めさせるなら、太郎だな・・と思いました
でも、とにかく、活字に慣れていないことは、一目瞭然だったので、早速、本を買い込み、3人に読書をさせました。
ほんと・・。
読書習慣をつけないと、とんでもないことになりそう・・と、今更ながら気づかされた速読体験会でした。
花子は、今回のことで、次郎は、DSを返してほしくて、必至でがんばっています。
太郎も、どうにか・・。
このまま、この習慣が根付いてくれるといいのですが・・

関サバ、関アジ祭り

2015-03-16 14:57:16 | Weblog

夫とに、土曜日に行ってきました。
9時半から開催。14時まで行われるので、大丈夫だろう・・と、11時過ぎに家を出る。
行くと、なんとなく閑散とした駐車場。
しかも、行くすがら見たテレビの番組で、「関サバ、関アジ祭りが行われています。来訪者の方々は、関アジ関サバを堪能していました。」と、なぜか過去形・・。
夫と、過去形っておかしいよね~なんて言っていました。
もしかして、もう売り切れたってこと~?まさかね~なんて会話をしていました。
しかし・・。そのまさか・・。
食券は完売。関サバも関アジも売っておらず~。
結局、婦人会の方が売っていた、アジの干物を買って帰るだけとなりました
でも、ここまで来て、何も食べずには帰れない!!
道の駅の関サバ丼でも食べて帰ろうか・・と思ったのですが、確か、車が多かったな~
「関の瀬」というレストランへ入りました。
ここもすごい人~。きっと、私たちのように、行ったけど、サバもアジも食べれなかった人たちだよね~と、苦笑い。
実は、このお店。私は18年前に来たことがあるのです
友人4人で来て、お寿司を食べたな~と記憶しています。
今回も、名物の関サバ寿司を頼み、食べました。
美味しい~
1時間ほど待ちましたが、食べると、そんな苦労も忘れてしまいますよね~
今回は、子供たちに断られて、夫と二人でしたが、これが、子連れだったら1時間もは待てないな・・
これからも、二人で、どんどん出かけて、美味しい物、食べよう~っと

太郎の野球弁当!
から揚げ、卵焼き、もやしのナムル、キュウリの浅漬け、カリフラワー、ウインナー。
練習の合間に食べる、おにぎり4個もつけて・・。

お別れ遠足

2015-03-13 09:51:12 | Weblog

今日、子供3人は、お別れ遠足です。
朝から、がんばって3人分のお弁当を作りました
遠足は、子供たちもとても楽しみにしていました。
「何で、遠足好きなの?」と聞くと、「おやつが食べれて、ご飯の後は、遊べて、お弁当があるから!」と・・。
お弁当があるから~・・は、意外でした
給食がおいしい・・と言っていたので、お弁当より給食の方がいいのかと思っていました
6年生は、1年生の手を引いて、目的地まで行くそうです。
6年生には、ペアとなる1年生がいます。
入学式の日から、ペアの子が決まり、1年間、何かと世話を焼かなければならない・・というのが伝統だそうです
太郎は、「めんどくさい・・。」と、言っていましたが・・。
その気持ち、何となくわかります
だって、目的地まで手を引いて行く・・、考えただけで、面倒~
しかも、太郎は、ほとんどしゃべらないので、4月の歓迎遠足では、黙々と歩いて目的地まで行ったそうです。
今回もそうか・・と思うと、1年生の子もかわいそうに~
ま、適度な緊張感がある方が、羽目を外さなくていいのかもしれませんね
あれ?中学生って、遠足あったっけ・・?
う~ん、何十年前の記憶・・。全く覚えていない
今日は、いいお天気だし、楽しんで帰ってくることでしょう

お弁当の中身。
卵焼き、から揚げ、キュウリの浅漬け、グラタン、マカロニサラダ、カリフラワーです。
デザートにキウイをつけました

更年期か・・?

2015-03-12 09:28:07 | Weblog
なんだか、最近、イライラの度合いがひどいような気がします
これが、いわゆる更年期の始まりか・・?
昨日は、野球から帰ってきた次郎が、お風呂に全く入らず、宿題を始めました。
野球は、かなり汚れるので、帰ったらすぐにお風呂・・が決まりです。
それなのに、のんびりと宿題を始める次郎に、キレる
あまりにも、しつこく言ったので、最後には、次郎が「うるせえ~!」と叫んでいました。
しかも、お風呂場のドアに物を投げつけ、プラスチックのドアにヒビが入った~
私も、負けずに言い返しましたが・・
後から考えるとあれほど、ぎゃーぎゃー言う必要もなかったのですが、その時は、感情が押さえられなかったのです
イライラをぶつけている感が・・
生理前には、確かにイライラしますが、最近は、それとは関係なくイライラしているようで~
この調子だと子供たちに嫌われるな~
わかっているけど、やめられない
やはり、これは、更年期の仕業では・・?
40代に入った友人が、「命の母」を飲み始めた・・と言っていましたが、私にも必要かも
子供が寝静まってから、反省する毎日~。
太郎の卒業も目前だし、気持ちを落ち着けて、毎日過ごそうと心に誓います

成績発表

2015-03-11 10:05:24 | Weblog
3人とも、学年末のテストがあり、結果が返ってきました。昔は、そんなテスト無かったな~。
もらって、見て、さーーーーーーーーーーーっと、青ざめてしまいました
一体、どうしたら、こんな点数が取れるのだ・・・?
太郎に至っては、「できたよ!」と言っていたので、少しだけ期待していました。
しかし、もらった結果が~
マジで、この調子で、中学に入学したとして、3年後の受験・・。
行く、高校無いよ~
たちが悪いのは、彼自身が、自分の実力に気付いていないこと
中学校に入ると、最初に学力テストがあるそうです。
その時点で、自分の立ち位置を、まず確認する。
そのテストで、「1年生で、何番になると思う?」と聞いてみると、すかさず、「20番には入るよ!」と・・
入るわけ、ないでしょう
下から、20番以内でない事を、祈っているくらいなのに~
塾の個人面談でも、成績表を見せられ、ひっくり返りそうでしたわ・・
別に、頭がいい・・とは思いませんが、普通くらいはあってほしい
塾長が、とりあえず、「この高校を目指していきましょう!」と言ったところは、県内でも、そこそこ上位校。
しかも、そこに受かるためには、今からコツコツと勉強し、中学の学力テストで、一律90点くらいは取らないと・・と言われました
始まる前から言うのも何ですが、無理でしょう
この成績が、中学に上がったからといって、飛躍的に伸びるとは考え難い・・
そして、もう一つ悩みが~。
そこそこできていると思っていた次郎の成績も散々でした
次郎も、塾~?
もう、勘弁してよ~
唯一、花子だけが、そこそこの点数を取っていたのでした・・
ま、2年生でつまずかれてもね~