いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

くうちゃん、太った?

2025-01-09 09:22:44 | くう

今朝は寒かった。

というより、ここ最近は寒い。

青森では災害級の雪らしいですし・・。

朝起きるのがつらい季節になりました

夜はエアコン切って寝るので、朝方、すごく冷えてるんですよね~。

で、リビングに下りてくると、タイマーでつけたエアコンで部屋が暖まっている

それはいいとして・・。

くうの体重が・・。

まもなく6キロになろうとしている

ペットショップでは、カニヘンダックスフントとして売られていた。

カニヘンの定義は、胴周りが何センチとか、体重が3・何キロ・・と決まっていた。

3キロの壁はとっくに超えた

ペットショップの店長さんも、「多分5キロくらいになるでしょうね~」と言っておった。

多分、カニヘン状態を保つのは、すごく難しいのだと思う。

だって、カニヘンを保つためには相当食事制限をかけなくてはいけない。

くうが家に来た時、あまり食べさせてもらっていなかったようで、ご飯時のがっつき具合がすごかった

もともと、ダックスは、食欲旺盛な犬種だとはいうのですが・・。

そんなくうに、普通にご飯をあげる。

結石をできにくくするお値段の高いフードとあげている。

しかも体重にも気を配って、ライトミールというカロリー少な目のもの・・にしている。

なのに・・。体重増・・

ええ、きっと、太郎・・私・・次郎・・花子・・夫・・のせいですね

順番は、あげ方が多い人順ってことで

多分、朝晩2回の食事だけならば、太らなかったと思う。

テーブルでご飯を食べていると、くうが来るんですよ~。

ワインを飲んでチーズを食べていると、もう、ちぎれんばかりに尻尾を振って来る。

チーズが大好きなもので・・

ついつい、一かけら与えてしまう私・・

そして、次郎は、プロテインを牛乳で飲む時に、必ずくうに少しわけてあげている

太郎は、夕飯の肉などを必ずくうの為にとっておいて、こそっとやっている。

花子はスイーツを食べている時に、おすそわけしている。

夫は、釣りに行くと、くうに魚を大量に食べさせている

ああ!私たちが原因だったのね・・

先日、調べてみると、5キロを超えると、ミニチュアダックスも名乗れないのだと書いてあった。

すると、何か?

くうは、スタンダードダックスの仲間入りとなったのか・・

近所の、くう大好き少年が、くうを見つけて、「くうちゃん、太ったね」と言ってきた

ああ、もう他人様に言われるということは、やはりもう隠せないほど太ったんだ・・

食事制限!散歩長めに!これしかない!

その他、ドッグランなどで、思いっきり走らせられればいいんでしょうけどね~

 

P.S

土鍋猫みたい・・。


パンツ大好き、くう!

2024-10-09 08:22:52 | くう

くうの悪行の1つ。

もっとフードが欲しい時や、構って欲しい時にやる行為。

洗濯カゴから、パンツを抜き取る

カゴが浅いので、夜、洗濯物がたまった頃、立ち上がってあさると容易にくわえることができるみたい。

朝は、私が洗濯物を干している一瞬の隙に、カゴから出していた今から洗う洗濯物の上に寝そべる

追い出そうとすると、威嚇する

とにかく、好きなのはパンツなんですよ

あとは、ブラジャーも

ああ、靴下も好きですね~。

とにかく、体臭がするもの???

「変態犬!!」と呼んでおります

犬の嗅覚は、人間の100倍でしたっけ?

臭いものを嗅いだら、鼻がおかしくならない?

他の犬もそうなのか、くうだけなのか、定かではありません。

野生のキツネが、サンダルをくわえて巣に持ち帰る・・行為と一緒?

くうがくわえるパンツは、特定に誰かのもの・・と決まっているわけではありません。

カゴの中で、一番上にあるやつ・・をくわえているようです。

その後、洗濯機の脇の狭いスペースに持って行く

くうも、取り上げられないよう、考えています

ホコリまみれになるんだよ~

いつもは、おやつで釣って、そこから出て来るように仕向けるのですが、頻回すぎて、もうこっちもあきらめました

好きなだけ、くわえてろ~

 

P.S

こんな感じ~。


くうのバースデーパーティは・・・

2024-10-06 09:53:41 | くう

昨日は、くうの誕生日でした。

6歳になりました。

最近、めっきり老けてきたような・・

散歩をしていると、ヨロヨロと歩く老犬とすれ違うことがあります。

くうも、数年後は、あんなふうになるのか~と思うと、ちょっと悲しくなったり・・

そんな昨日は、とりあえず、くうのバースデーをしよう!!ということに。

夫は帰宅しなかったので、4人。

しかし、次郎が、友達と出かけてしまい、早々に離脱

そして、花子は英検の試験があり、帰宅は22時過ぎるという・・。

ということは、夕飯は、太郎と私のみ・・。

バースデーということで、ステーキ肉を奮発したというのに~

くうが食べるのか??といえば、そうではなく、人間がくうにあやかっているだけ・・ということ

くうは、スペシャルなウェットフードをあげました

いつもは、ドライフードなので、すごーーーーく喜んでいました

くうが1歳の時には、はりきって、犬用のケーキなどを買ってきたのですが、それほど喜んでもいなかったし、それって人間の自己満足なような気もしたので、翌年からケーキは無しとなりました

ただ単に、買いに行くのが面倒・・というだけでもありますが

結局、バースデーパーティーというよりは、いつもより豪華な夕飯を食べた・・だけ。

ま、いいか・・。

家族みんなが穏やかにすごせば、くうも穏やかに過ごせます

いつまでも元気でいてほしいです

 

P.S

こうやって見ると、年とったな~


くうの散歩を楽しむぞ!

2024-10-05 17:59:41 | くう

くうの散歩が復活した

夏休みの間は、次郎が毎日、くうの散歩へ行った。

7月末から9月末まで、約2か月。

暑い時期だったので、本当に助かった

仕事から疲れて帰って来ても、すぐにお風呂に直行できた。

それが、次郎の学校が始まり・・。

くうの散歩は、また私の担当となった

涼しくなってきたし、いいんですよ!!

でもね、涼しくなってくると同時に、くうの散歩時間が長くなってきた。

1時間ほどかかる。

私の帰宅後の、のんびりタイムは無くなり、散歩から帰ると、慌ただしく夕飯の準備。

一息つかせてくれ~

でも、考えたら・・。

以前は、仕事から帰ったら、子供の習い事があって、慌ただしく連れて行き、帰ってきたらバタバタと夕飯の準備をしていたな~。

それに比べれば、今は格段に楽になった

くうの散歩で、仕事のストレスから一転リフレッシュできることもある。

ということで・・。

くうの散歩、楽しみます

そして、くうは今日6歳の誕生日を迎えました


早めの行動が吉

2024-07-25 10:47:36 | くう

月一の面倒な事。

くうのおしりしぼり~。

正式名称は、肛門腺しぼり。

肛門あたりをキュッとつまんで、分泌物を出す・・というもの。

自宅でもできるのでしょうが、私がやると、くうが拒否反応を示すので、仕方なく月に1回、動物病院へ通っています

毎月の健康診断も兼ねていると思えば・・

なぜイヤか?

とにかく、待つ・・んですよ。

そして、犬を見れば吠えるくう。

今は、車で待つことができるのでいいのですが、以前は待合室で待っていたので、ずっと吠え続けて迷惑・・

今でも、呼ばれて車から診察室まで直で行く、その間もワンワン吠え続けています

どうして、他の犬たちは吠えないのかな~?

しつけ?

性格?

もう、今さら改善の余地は無いのですけどね

最近は、先手必勝ということで、8時半にスタンバイすることにしました。

9時開院で、8時半から受付開始。

8時半に行って名前を書いて車で待てば、待つ時間は最長でも30分!!

今日も、8時半に1番乗りで着いたところ、続々と車が入ってきた。

ヤッタ―

ふふふ、私が一番だもんね~

先手必勝が効いた!!

8時50分には呼ばれて、ささっと済ませて9時過ぎには帰ることができました

早起きは三文の徳・・ではありませんが、早めの行動が吉ですね

おかげで、休日をのんびりと過ごすことができます

 

P.S

あまりにも無防備~。

野生だったら死んでますね・・


くうとエリザベスカラー

2024-07-12 16:41:27 | くう

くうが、ずっと前足を舐めています。

2か月ほど前、毒虫に噛まれたのでは・・・?と診断を受けた後ろ足。

それからというもの、すべての足が気になるのか、ずっとぺろぺろ舐め続けています

もしや、アレルギー?

ストレス?

いろいろな要因を考えますが、まったくわからない

ネットには、酵素が足りないと書いてあるし・・。

トマトもきゅうりも生であげてるぞ!!

そして、散歩まで拒否するように

1時間の散歩を日課にしていた犬が、散歩を嫌がるなんてあり得る???

原因は、足を舐めすぎて、肉球の皮が薄くなって歩くのが痛くなった・・??

という結論に達した

私の中で・・

とりあえず、舐めないようにするためには、エリザベスカラ―しかない!!

昔のエリザベス女王が着ていた服のような、エリマキトカゲのような首まわりにつけるアレ!

傷口を舐めないようにするために、医療用のものもあります。

しかし、アマゾンでいいんじゃね・・?となる

プラスチックのものから、やわらかいぬいぐるみの生地のようなものまで・・。

それぞれのレビューを読む。

その中で、ぬいぐるみのようなものは犬が喜んでする・・と書いてあった!

嫌がるよりも、喜んだ方がよくない?

黄色いぬいぐるみ型に決定

早速、着けてみる。

ん?思ったほど嫌がらない

違和感がないのか?

寝る時の枕になっていいのか?

足も舐めない!!

素晴らしい~

ええ、そこまでは・・。

2日目・・。

え?舐めてるよ!!

角度的なものを習得したのか、エリザベスをしていても前足、後ろ足になんとか口が届く

なんてこと~

いったい、何の為のエリザベスなのよ~

決して安くはなかった代物。

今となっては、何の意味もなさない代物。

医療用買わないとダメ?

あ~、もうどうでもよくなってきた

面倒なので、しばらくはコスプレ犬として鑑賞しようと思います


くうは番犬にはなる、が・・。

2024-06-22 14:43:11 | くう

夏至の昨夜は寝不足・・

夏至は特に関係ないのだが、くうがずっと吠え続けたために、寝れなかった

くうは、普段は下のリビングで寝ます。

が、夏は寝る前にエアコンを切ってしまうので、リビングでは暑い!

ということで、二階の寝室に連れて行って、一緒に寝ます。

そして、昨夜。

夫が釣りへ行き、帰宅が夜中1時過ぎだった。

帰って来て、ゴソゴソと片付けたり、リビングで作業したりする音が気になるのか、ずっと吠え続けるくう

その後、夜遊びしてきた太郎が2時ごろ帰宅。

すると、また気になるのか、ずっと吠え続ける

吠えるのを止めさせる手段もなく、私は布団の中でひたすら耐えた。

多分、1時間くらいは吠えていた??

さらに神経が過敏になってきたのか、いつもは吠えない鏡を見て吠えだした

充電器のライトを見ても吠えだした

おそらく、自分でもわけがわからなくなっていたと思われる

もう私も限界

でも、どうしてらいいんだ???

そして、単純なことに気づいた

くうを1階に下ろして、太郎か夫が寝る時に寝室に連れて来てもらえばいいじゃん!!

急いで、くうを抱えてリビングにいた夫に手渡した。

安心したのか、吠えるの止めた。

ああ、なぜこんな単純なことに気づかなかったんだ???

寝ぼけた頭では頭が回らなかったんだよな~

寝不足になった私ですが、太郎のお弁当があるので、6時起床

太郎は、3時間睡眠で仕事へ行きました

ま、若いから大丈夫でしょう

思った事・・。

くうは、番犬にはなる。

が、吠えるだけで、どろぼうが入ってきても何もできないだろうな~

 

P.S

居酒屋の張り紙。

エビス、ジューシーエール?

飲んでみたいけど、お店には売ってないな~

 


抱っこをねだる犬

2024-06-20 17:37:44 | くう

最近、くうの様子がおかしい。

散歩、大好き犬なんですよ!

毎日、1時間くらいの散歩が日課だったのですが・・。

なぜか、散歩に行きたがらない日が増えた

え?どういうこと?

もしかして、病気?

いや、食欲は以前より旺盛なくらい

暑いから?

それは、あるかもしれない。

毛が黒いし、今年はまだ毛刈りしていないので、散歩に出ると、すぐに、はあはあしている。

でも、それは毎年のことだしな~。

近所の公園まで行くと、おしっこ、ウンチをして、くるりと向きを変えて一目散に自宅に戻って来る

まだ、それはいい・・。

しかし、問題は、遠出してしまった時なんです!!

行きは、よいよい~。いい感じで歩いて行きます。

ですが、さあ帰ろうか・・という頃、突然座り込む。

どうした?具合でも悪い?疲れた?

しばし待つ。

が、リードを引っ張っても動こうとしない。

どうしろと??

抱っこなのか??

抱っこして見ると、おとなしく抱かれている

そして、遠出した場所から、5.5キロの犬を抱いてひたすら歩く私

結構、重いですから~

途中、腕が痛くなっては下ろす。少し歩く。また座り込む。また抱っこ。

これを、延々繰り返しながら家路に着いた

これに味をしめたヤツ・・・。

散歩の度に、座りこむようになった

これが子供ならば、「知らないよ。置いて行くから!」と置いて行けるのだが、犬はリードを外すわけにはいかない

結局、抱っこしてその場を去るしか方法が無い。

立ち上がるまで待つ・・をやってみたけれど、5分以上その状態を維持され、私の方が折れた

楽をする・・ということを知ってしまうと、安易にそっちに流れますよね~

犬も人間と一緒だ~

くうの散歩・・。

それほど嫌いではないけれど、抱っこ・・はイヤだな~

 

P.S

ストレッチをしている私の横で、ベッドをかみかみ。


おもらしの原因がわかってほっとした

2024-06-13 09:58:11 | くう

本日も、くうを動物病院へ連れて行きました。

1週間前から、右後ろ脚をずっと舐め続け、毛まで抜いてしまうようになりました

散歩に行った時、砂利の上を歩いていて、いきなり飛び上がった後、脚を少しひきずっていた。

舐めだしたのは、それから・・。

数日後、病院へ行くと、脚のリンパ節が腫れているので、毒虫か何かに刺されたのではないか・・?とのことでした。

抗生剤とステロイドを処方してもらいました。

しかし・・。

ペロペロ、カイカイは一向によくなることなく・・

おまけに、今までしたことのない、おもらしを2回もしたんです

え?もしかして、毒虫ではなく、腎臓の病気???

くうは、結石ができやすいようで、ストラバイトをできにくくするお高いフードを食べています

それだけではなく、夕飯時、太郎が、肉、卵、魚などをあげたりするのですが・・

それが原因なの?

アレルギー?

いろいろなことが頭をよぎる。

ほんと、口で伝えることができないって、つらいですよね~

くうも、かゆい、どうしようもない・・というのがわかっているので、病院へ行きたがります

おしりしぼりをして欲しい時には、必ず病院へ連れて行ってアピールをするので、わかるんです

そして、仕事休みの本日、また病院へ。

一向によくならない・・と言ったのですが、「見たところ、炎症は治まってますし、触っても怒らないので、大丈夫だと思いますよ~。もう少し様子を見て下さい・・」と言われた

え~?かゆがる行動としては、全く変わってないんだけど~

おもらしの件も聞いてみると・・。

「ああ、抗生剤を飲むと水を飲む量が増えてオシッコの量も増えるので、間に合わなかったんでしょうね~」とのことでした。

ああ、腎臓じゃなかったのね!!

それだけでも、少しほっとした

「もしかして、ゲージの場所を移動したから、ストレスですか?」と念のため聞いてみた

 

2024年5月31日のブログ記事一覧-いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

 

「う~ん、そこまでのストレスは無いでしょう~」と返された。

結局、よくわからない・・

モノ言えぬ動物相手、どうにもしてあげられなくて、見ているとつらくなる

これが、もっと高齢犬になって介護状態になってきたら・・。

ああ、毎日、どよよーーんとしてしまいそうな予感・・

くうは、そこにいるだけで、癒しとなる存在。

いつまでも元気でいて欲しいと思うのでした・・。

 

P.S

神社の手水舎にも紫陽花が飾られていました


くうのおもらしは病気のサイン?

2024-06-10 22:29:56 | くう

梅雨入りはまだしていないのですが、蒸し暑いです。

ほんっと、この季節イヤ~

気温はあまり高くないけど、湿度は高い。

エアコンで除湿にしても、なんとなく暑いし、冷房にすると、気温が低いので、あまり稼働しない

仕事に行く時に、くうをリビングに置いていくのですが、エアコンをつけて出る。

暑すぎて、帰ったら死んでた・・なんて避けたいですから

そんな、くう。

夜は、くうのためにリビングにエアコンを入れるのはもったいないので、寝室に連れていきます。

寝室にもくうのベッドを置いて、そこで寝てもらう。

昨年もやったことなので、今年特別・・といったわけではない。

ですが、今朝・・。

床に置いていた洗濯予定の枕カバー、さあ、洗濯機に持って行こう・・と思って持ち上げたところ・・。

え?なんか濡れてない

一緒に置いていたスリッパも、濡れている・・

え?くうのおしっこ・・?

もう、ぐっしょり・・

くうは、おもらししたことは、ここ数年ありません。

散歩に連れて行った時のみ、オシッコ、ウンチをする。

なので、トイレも用意していません!

しかし、先日、玄関におしっこをもらしていた

そして、今回は、枕カバーにおしっこをしていた。

え?膀胱が弱くなった?

腎臓の病気??

さまざまな要因が頭をよぎる。

でも、おもらしをしたからといって、病院に行くまでもないような気がするし・・。

とりあえず、様子を見るか・・。

インスタなどで、犬の介護を見るたびに、そう遠くない未来だよな~と思う。

もうすぐ6歳。

あっという間にシニア犬になってしまいます。

小型犬は、20年は生きる・・と言われていますが、20年後といえば私は68歳。

老々介護??

犬の介護があるから、旅行に行けない・・といった話も聞きます。

う~ん、深刻だな・・。

結局、くうが病気がどうかはわかりませんが、一応、2階にもトイレの用意をしておこうと思いました。

備えあれば憂いなし??

今日も2階で一緒に寝ますが、おもらし・・はしませんように・

 

P・S

紫陽花が少しずつ咲いてきました。