夏、同窓会の二次会でカラオケに行った。
声が、出なかった・・。
下手くそな歌を披露してしまった・・。
年齢と共に、声も出にくくなってきて、高いキーが出せない。
ボイトレしたら、うまくなるのかな~?
そう思っていたところ、ある講座でボイストレーニングを発見。
これは、なんとしても行かねば。
あまり人気が無く、4~5名かな~なんて思っていたら、とんでもなかった。
多分、50人くらいはいた。
あとで聞いたら、超人気講座なんだとか・・。
最初に、ストレッチ。
横隔膜を広げたり、のどの声帯を伸ばすストレッチをする。
やはり、歳をとると、いろんなところが凝り固まって、様々な機能を阻害しているようです。
寝ている時、口呼吸をしている人は、胸式呼吸になり、呼吸が浅くなりがち・・なのだとか。
そして、「あえいうえおあお」などの発声練習、「生麦生米生卵」の早口言葉などを経て、リズムの取り方まで指導。
いよいよ、歌う!
1曲目は「もみじ」を輪唱。
おや、私意外と声でてる??
ストレッチが良かったのか、発声練習がよかったのか、難なく声が出せた。
ま、「もみじ」は音階が狭いから、それほど無理しないからではあるのでしょうが・・。
知っている人は誰もいないし、大声で歌っても、何ら恥ずかしくも無い!
ここぞとばかりに大声を出して歌ってきましたよ。
やっぱ、大きな声を出すってストレス解消になるわ~。
心身ともにすっきりする感じ!
「異邦人」や「時代」なども歌う。
今度、カラオケで歌えるんじゃない??
先生のトークも軽快で、歌声も素晴らしく、本当に楽しい2時間を過ごすことができました。
大声で歌いすぎて、ちょっと声が枯れ気味~。
今回、歌うには喉のストレッチと腹式呼吸が大事だということがわかりました。
次は、再来週に控えた忘年会でのカラオケ!
それに向けて、日々努力したいと思います。
P.S
ちょっと独特な苦みのあるビール。
好きです。