いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

ボイストレーニングに行ってみた

2024-11-29 13:19:09 | 私のこと

夏、同窓会の二次会でカラオケに行った。

声が、出なかった・・

下手くそな歌を披露してしまった・・。

年齢と共に、声も出にくくなってきて、高いキーが出せない

ボイトレしたら、うまくなるのかな~?

そう思っていたところ、ある講座でボイストレーニングを発見

これは、なんとしても行かねば

あまり人気が無く、4~5名かな~なんて思っていたら、とんでもなかった

多分、50人くらいはいた。

あとで聞いたら、超人気講座なんだとか・・。

最初に、ストレッチ。

横隔膜を広げたり、のどの声帯を伸ばすストレッチをする。

やはり、歳をとると、いろんなところが凝り固まって、様々な機能を阻害しているようです。

寝ている時、口呼吸をしている人は、胸式呼吸になり、呼吸が浅くなりがち・・なのだとか。

そして、「あえいうえおあお」などの発声練習、「生麦生米生卵」の早口言葉などを経て、リズムの取り方まで指導。

いよいよ、歌う!

1曲目は「もみじ」を輪唱。

おや、私意外と声でてる??

ストレッチが良かったのか、発声練習がよかったのか、難なく声が出せた

ま、「もみじ」は音階が狭いから、それほど無理しないからではあるのでしょうが・・。

知っている人は誰もいないし、大声で歌っても、何ら恥ずかしくも無い!

ここぞとばかりに大声を出して歌ってきましたよ

やっぱ、大きな声を出すってストレス解消になるわ~。

心身ともにすっきりする感じ!

「異邦人」や「時代」なども歌う。

今度、カラオケで歌えるんじゃない??

先生のトークも軽快で、歌声も素晴らしく、本当に楽しい2時間を過ごすことができました

大声で歌いすぎて、ちょっと声が枯れ気味~。

今回、歌うには喉のストレッチと腹式呼吸が大事だということがわかりました。

次は、再来週に控えた忘年会でのカラオケ!

それに向けて、日々努力したいと思います

 

P.S

ちょっと独特な苦みのあるビール。

好きです


太郎のダイエットのおかげで野菜の消費量が増えた

2024-11-28 23:09:07 | 太郎

太郎、まじめにダイエットがんばっています。

もちろん太郎も、食べたいものをがまんしてがんばっているのですが、一番がんばっているのは私じゃないだろうか・・??

ダイエットをサポートする!と決めてからは、太郎の献立は私が管理している。

朝は、納豆ご飯にみそ汁にプロテイン。

昼は、野菜たっぷりのお弁当。

野菜は、ブロッコリーメインに、ピーマン、かぼちゃ、さつまいも、トマトなど。

もやし、キャベツもあるな・・。

それに、ゆで卵と鶏むね肉。

少しのご飯。

夜は、ご飯無しで野菜と肉、卵と豆腐メインにプロテイン。

できるだけ、炭水化物は減らしてタンパク質と野菜!

なので、私は数日おきに、大量の野菜を蒸してストックを作る。

ゆで卵は毎日ゆでる。

鶏むね肉は塩麹につけて低温調理。

疲れてきた・・・・・

太郎は、今までこれほど大量の野菜を食べたことがあっただろうか・・?

こんなにヘルシーな生活をしたことがあった??

お陰さまで、少しずつ体重は減ってきています

やはり、本人のやる気がダイエットを続けるコツですね。

そして、太郎のダイエットが思わぬいい効果を生んでいる!

みんなが野菜をたくさん食べるようになった

冷蔵庫にたくさんの蒸し野菜がストックしてあるので、事あるごとにテーブルに並べる。

すると、なんとなく手が伸びて食べる。

蒸した野菜は甘くておいしい。

くうまでも、ぺろりと食べてしまう

そのため、散歩時のウンチの量が半端ない

健康ってことですね~。

しかし、太郎のダイエット、1つ問題が・・・。

野菜がね、とっても高いんですよね・・。

八百屋さんに1回行くと、支払いが2000円近くになってしまうんですよね・・。

 

P.S

久々、コメダ珈琲。

野菜って、今や高価な食品の仲間入りですよね

でも、家族の健康の為、私はがんばりますよ~


コストコ小郡に行って来た

2024-11-27 21:15:38 | お買い物

コストコ小郡へ行って来ました~。

オープンが11月21日。

オープン当日は、保冷バッグが配られるとのことで、職場の先輩も行く予定にしていました。

オープンが8時だから6時には並ぶと言っていました。

が、次の日の新聞を見ると、開店時間は前倒しにして朝4時半だった・・・と

え?うそでしょ

その後、先輩に聞いたところ・・。

当日は5時に行ったのだそうです。

でも、駐車場に入るまでに時間がかかり、さらに店の前には長蛇の列

みんな、暇なんだな~

先頭に並んでいた人は、愛媛県から来た人だったのだとか・・。

先輩は、少し並んだものの無事保冷バッグをゲット

保冷バッグはいいと思いますが、私にはそんなバイタリティは無いな~

しかも、お買い物をしたら、カートからバッグに入れるスタッフも1つのレジに3人くらいいて、手伝ってもらった・・と。

オープンだから?

そのスタッフさんも、朝4時くらいには行ったんだろうな~。

私は、フィーバーが落ち着いたら、行こうかな・・と思っていたのですが、夫が「行きたい!」と言う。

23日に行きましたよ

まず、駐車場に入るまでに渋滞!

駐車場でも、空きスペースが無いので、ぐるぐる当てもなく回る。

その間、口論、クラクションの現場に3回遭遇した

みんな、一刻も早く駐車したいので、イライラしてるんですね~。

我が家も、ハザード点けて待っていたのですが、横から入ってきた1台の車に駐車スペースを奪われた

ま、口論するまではありませんが、やはりいい気はしませんよね~

店内は、コストコ久山より少し広いかな~。

中はカートを押している人、人、人!!

私は買い物メモ片手に店内を回る。

その他、オープンセールでプライスダウンされた品々がたくさん!

つい、カートにポイポイ。

お会計は、いつものように目がテン・・状態

パート?バイトは時給が1500円だと言っていました。

4時間働いたら6000円!

美味しいバイトだな~。

とりあえず、行けたからよかった

 


「薬屋のひとりごと」私好み~

2024-11-26 12:22:12 | アニメ

またも、ネトフリ地獄~。

韓国ドラマは1話90分かかるので、少し長いな・・と思った。

なので、今度は、30分で見られるアニメにしようと思った。

で、何を見る?

すると、お勧めしてくるんですよね~

「薬屋のひとりごと」がヒットした。

そういえば、次郎が見てたな~。

確かに、おもしろそうだったな~。

ということで、それに決定!!

見だすとね、おもしろいんですよ~。

中国の宮中の話だけど、背景は、韓国ドラマのチャングムの誓い、トンイ、イ・サンを彷彿とさせる。

私の好きなジャンルじゃないか~

イケメンは出て来るし、宮中の華やかさもあるし、主人公は実は美人だし、頭はいいし・・と。

チャングムのように、大出世していく予感・・。

ほんと、AIって、ドンピシャ好みの物をチョイスしてくるよね~。

完全に読まれていた

しかし、24話もある~

休みの前日の夜、まとめて見ていてたのですが、なかなか終わりそうにない

なので、夕飯の時間も子供たちに頼んで、「薬屋」を見せてもらった。

通常の夕飯時は、撮りためた録画番組をみんなで見ているのですが・・。

そのお陰で、2週間ほどで最後まで見ることができた!!

見終わると、ロス~

第2期はいつから・・??

調べてみると、2025年1月10日から放送されるそうじゃないですか~!!

うれしい~

来年の楽しみができた!!

それまでに、もう1回見て、おさらいしておかないと・・

 

P.S

久々、ミスド


女4人集まれば健康の話と介護の話

2024-11-25 21:30:34 | テレビ番組

昨日は、久々、友人4人でランチ。

田舎の民家を改装したフレンチのお店。

私は一度行ったことがあったのですが、山の中だった・・?

山道を車で行くのですが、道が狭くて苦労した覚えがあった

山の中なので、夜のディナーのコースには絶対行きたくない

多分、イノシシやタヌキに遭遇することは間違いない。

それに、街灯も無いので、道をそれて転げ落ちたら大変なことになるでしょう

今回、友人が車を出してくれて、4人で乗って行ったのですが、お店に近づくにつれて車幅がどんどん狭くなる

う~ん、前回行った時には、これほど車幅が狭かった記憶は無いんだけど~。

運転席からは、道路の様子がわからないので、私が降りて先導しながらお店へと道案内。

あわや、脇の側溝に落ちそうになりながらも、なんとか到着!!

着いてわかったのですが、私が以前来たのは、反対側の道でした。

今回は、遠回りしてしまったようで、さんざんな道を通る羽目になったようでした。

お料理は、もちろん美味しかったです

女4人集まって話す会話と言えば・・・。

今や、健康、介護・・の話で、ほぼ終了~。

子どもの話の割合が減り、親の介護の割合が増えた

そういうお年頃ってことですね!

我が家は、ありがたいことに、まだ介護とは無縁の生活をしております。

でも、友達は、毎週末実家に戻り、家の片づけ、病院、ヘルパーさんとの打ち合わせ・・と大変そうでした。

認知症の症状があるけれど、体力があるがために、徘徊・・。

まだ、意志を持った徘徊なので家に戻れるそうですが、意志を持たない徘徊になった時にどうなるか・・。

エアタグをバッグにつけているそうなのですが、そのバッグを持って行かなかったら・・?

GPSで探すしかないのか?

夫の母も、最近では杖をついて歩いています。

今後、歩けなくなったらどうなる・・?

自力でトイレに行けなくなったらどうなるんだ?

人間、足腰が大事なんだな・・と痛感します。

楽しいランチではありましたが、今後のことをいろいろと考えさせられる会でもありました。

私は、まだまだ人生を楽しみたい!

やはり、体を鍛えて、栄養をとって、動ける体を維持したいと思います

 


糸島の雷山千如寺の紅葉を見に

2024-11-24 08:31:53 | お出かけ

やっと3日間の研修が終わりました~

11月は、テストがあったり・・と忙しかったのですが、さらに研修まで入り、もう精神的、肉体的にもボロボロ

なのに、また予定を入れてしまった・・

夫と糸島にある雷山千如寺大悲王院の紅葉を見に行きました!

紅葉のシーズンは短いので、この日を逃すと、もう後が無い!!

覚悟した渋滞は、40分ほど待っただけで、駐車場に入れました。

紅葉は少し散り始めていましたが、それでも、きれいな楓の木を見ることができました

樹齢400年だそうです。

そして、お目当ての木造十一面千手眼観音像を拝むことができました~。

鎌倉時代につくられた仏像は圧巻でした。

拝むにも並ぶ

寺院内は、渡り廊下でいくつものお堂があり、それぞれ見ごたえのあるものでした。

この辺りは、たくさんの寺院、神社があったのだそうです。

もともと、千手観音は神社に祀ってあったそうなのですが、明治時代の神仏分離によって、お寺に移されたのだとか・・。

「神仏分離」うん、確か、日本史で習ったな。

たくさんの人だったので、仏閣独特の澄んだ空気感を感じることはできませんでしたが、行けてよかったです

しかし、帰宅と同時に倒れ込むように寝る

なかなか疲れはとれませんね

そして、今日も予定があり、休めな~い

 


叔父さんのお葬式で人生について考えた

2024-11-18 21:27:43 | 非日常の出来事

夫の叔父のお葬式でした。

8月末にすい臓がんとわかってから、余命3か月だと言われていました。

10月の3連休に夫と義妹と叔父さんのお見舞いへ。

面会は2人までだったので、夫と義妹は叔父さんに会うことができました。

私は車で待っていたのですが、2人は、口数少なく帰ってきました。

やせて、力もなく、病人そのものだったそうです。

そして、11月中ばに亡くなりました。

余命宣告って、当たるんだな~と、そんなところに感心してしまいました。

叔父さんは、結婚しておらず、家族はいませんでした。

お葬式は家族葬。

長男である夫の父が喪主という形で執り行われました。

家族葬だったので、親戚のみの小さなお葬式。

私は、叔父さんと会話らしい会話をしたことがありません。

あいさつ程度かな~。

定職についているのかわからず、いつ行ってもテレビを見て部屋にいる・・。

私にとっては、近寄りがたい人でした。

夫は子供の頃からずっと一緒に育ったようで、思い出もひとしお??

私にとっては、ほぼ他人同然だったので、絶対に泣かない・・と思っておりました。

でも、棺の中の叔父さんを見た瞬間、涙が・・・。

やせ細って、血の気の無いお顔。

がんの最期って、こんなにもやせ細るものなんだ・・。

痛みはなかったかな~?

最期は、苦しくなかったかな~?

そんな、様々な感情があふれてきて・・。

それと同時に、むなしさも感じました。

家族がいない・・ということは、直系の親族がいない。

75歳という年齢ならば、子供がいて結婚していたら、孫もいたかもしれない。

にぎやかなお葬式だったかもしれない。

祖母たちのお葬式は、たくさんの孫に囲まれて、にぎやかで笑いのあるものだった。

それに比べると・・。

そう考えてしまって・・。

そして、人はいつ死ぬかわからないし、いつまで生きられるのかもわからない!

そのことを、改めて突きつけられました。

「やっぱ、人生、楽しもう!」というのが、夫との合言葉となりました

太郎にも、次郎にも、花子にも、「自分が楽しいと思う事をしなさい。行きたい道に進みなさい」と言いました。

最期の瞬間に、「楽しい人生だったよ。ありがとう」と言える生き方をしたいです

本当は、葬儀の後、精進あげをするのですが、準備できないから・・と、お金をいただきました。

「どうする?」

「焼肉食べたい!」

「肉でいいのか・・??」

帰りの車の中で、家族会議。

結局、焼肉に決定!!

肉食べてよかったのか・・?

ま、楽しい人生の一コマ・・ということで

叔父さん、ありがとう。

そして、ご冥福をお祈りいたします

 

P.S

大きな虹~。


次郎のスーツが茶色だったせいで・・・・・

2024-11-17 08:42:30 | 次郎

夫の叔父が亡くなりました。

夫は通夜から、私と子供たちは告別式に参列することになりました。

お葬式に参列するのは、義母の母、子供たちにとってのひいばあばの葬儀以来。

え~っと、4年ぶり?

喪服を着るのも4年ぶり・・・。

その頃の彼らは、中学生、高校生だったので制服がありました。

なので、喪服の心配は何もなかった

しかし、今回、花子のみ高校生。

花子は、制服でOK!

太郎も作ったスーツが黒だったので、ま、ネクタイを黒にすれば、大丈夫

夫が黒いネクタイを2本持っていると言ったので、それを借りることにする。

そして、次郎・・・。

やつが作ったのは、茶色いスーツ。

何で黒にしなかったかな~

お店の方が、「茶色だと葬儀の時に着れないので礼服を作られては?」と提案されたので、その時、礼服は作っていた。

でも、作ったのは礼服のみだったことをすっかり忘れていた~

まず、黒のネクタイが無いから・・と次郎のネクタイを紳士服店に買いに行った。

しかし、帰って来て、茶色のスーツに合わせたのはグレーのワイシャツだったことを思い出した!!

ということで、またもお店に走り、白いワイシャツを買い求める

次郎が居なくても、お店にスーツを作った時のサイズ票が保管されているので、問題なく買うことができた

やれやれ・・と思っていたところ・・・。

所用で遠方にいた私の元にラインが届いた。

「オレ、靴、茶色なんやけど・・」

そうだった・・・。

茶色のスーツなら、靴も茶色だった・・・・・

用事を済ませて帰宅したのが19時半。

それから、靴屋さんへ次郎を連れて車を走らせた。

ギリギリセーフ!!

そして、夜、お風呂上がりの次郎が、スーツのタグを切っていると・・・。

「あ、ベルトも茶色やった」と言う・・

え?黒いベルト無いの・・・

家じゅう、どこを探しも無かった

最悪、スーツのボタンを留めておけば問題ないか・・。

実家に泊っている夫に、近くに紳士服店は無いか聞いてみた。

ユニクロがあるから、告別式前に買えばいい・・ということに・・。

やつの茶色のスーツのおかげで、てんやわんや・・でした

余談ですが、太郎もスーツをいざ着ようとしたら、無い!!!!!

真っ青になりましたが、クリーニングを終えて、夫のクローゼットに入っておりました

次回へ続く・・・。

 

P.S

先日行った神社では、七五三を迎えた子供たちがたくさんお参りしていました。

 


2027年の花子の成人式の予約~

2024-11-16 06:56:10 | ラッキー

4か月ぶりに髪を切りに行きました。

かなり放置してたな~

でも、前髪がじゃまになってきて、もう限界~。

いつも短く切られてしまうので、今回は、「長さをそろえるだけで!」と言った

ま、それでも、最後に鏡を見た時には、かなり短くなってたんですけどね~

担当の方と、子育て談議。

野球チームに子供2人が入ったらしく、その大変さを語ってくれた。

ええ、わかりますよ!!

私も、太郎が小学4年生から高校3年生まで、どっぷり野球にはまってましたからね~

はまりたくはなかったんだけど・・。

はまらざるを得なかったというか・・。

今、試合の時の車出しは、保護者じゃないとダメなんだそうです。

お茶当番も・・。

美容師さんと言えば、土日働く仕事。

土日は、おばあちゃんが面倒をみてくれていたので、野球もお願いする予定だったのだそうです。

が、フタを開ければ、親しかダメだ・・と

結局、子供の為に??正社員からパートに転向したと言ってありました。

旦那さんも土日が主体の仕事なので、自分が融通の効くパートになったのだと。

うわ~、大変!!

ほんと、子供の習い事に親って振り回されますよね・・

過ぎてしまえば、あっという間ではありますが・・

さて、そんな話をしていて、成人式の話になった。

「うちの次男は、1月に成人式なんですよね~」と言うと・・。

「男の子はいいですよね!スーツ着て髪をセットするだけですもんね。女の子は、2年も前から振袖の予約。着付け、アップ、メイクはうちの店は2026年の予約は締め切りましたよ~」と言うんです!!

え?ちょっと待って・・。2026年って、次郎の次の年よね?花子、いつ予約したらいいの??

「2027年の予約も始まっていて、もう数件入ってますよ~」と言われた。

2027年って、花子の成人式の年じゃん!!

「うちの娘、2027年に成人式です!じゃあ、予約していきます!」という流れに~

私は、ツイているのかな??

なんとなくの流れで、花子が成人式当日、困らないようになった

2年後・・なんて思ってたけど、あっという間なんでしょうね~。

とりあえず、ちょっとほっとしました

 

P.S

佐賀牛半額セール!

1人でこっそり、お昼に焼いて食べました

 


国民民主党の玉木代表の不倫報道

2024-11-14 22:22:51 | 時事問題

国民民主党の玉木代表の不倫騒動が報道されました。

へ~、玉木下ろしか・・と思ったけど・・。

インタビューを聞いて、驚いた。

ああ言えば、こう言う

インタビュアーの質問に対して、さらりさらりとかわしていく。

「妻はできた人間で・・」と言って、妻をたてる。

時折、涙を浮かべながら・・。

あら~、子芝居・・と思いながらも、この応対は、点数高いのではないか?

花子と、「すごいよね~、かわし方が・・」と、二人でうなっていた。

ディベートを勉強したのかな~?

こんな対応ができる人が党首になったら、対外交渉もうまくいくのかな~?

そんなことを考えていた。

そして、不倫相手が、グラドルという報道。

「なんかさ~、これも情報操作だよね~。ただの女性って言えば、変な想像しないよね~」と、みんなで話していた。

グラドル・・とは?

グラビアアイドルだよね。

太郎が、不倫相手の映像をネットで調べて花子に見せた。

「ああ、これはダメだわ~。やっぱり、グラドルって書くわ~」と言う。

そこには、ボディコンシャスな赤いドレスを着た不倫相手の女性の映像が・・。

「男は、こんな女に弱いんだよ!」などと、わかったような事を言う太郎

これが、一般女性ならば、ここまで報道されなかったのかもしれない。

マスコミって怖いな~

ああ言えば、こう言う・・で思い出した。

ああ言えば上祐。

オウム真理教の幹部。

その応酬のすごさで、ファンクラブまでできてたな~。

あれで、ディベートという言葉を知ったように思います。

これからの国会は少数与党で石破さんは大変でしょうね。

トランプ大統領とも、どう付き合っていくのでしょうか?

問題は山積の日本政府。

これからが勝負ですね!!

まとまりのない事をつらつらと書いてしまいましたが、私、今、激務なので、思考力が低下している・・ということで・・

 

P.S

正栄食品の株主優待~。

お菓子がたくさん