いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

昨日は大掃除がんばった

2024-12-30 11:23:10 | 家のこと

昨日は朝からがんばった!!

朝、ヨガへ行き、帰ってからは子供たちの大掃除・・の監視

各自、部屋の片づけ、窓ふき、床拭きを申し渡す。

すると、出て来るわ、出て来るわ・・。

不用品たちがたくさん!!

花子に至っては、高校受験用の問題集などが出てきた

3年間、何してた・・?

受験生こそ、部屋をきれいにしなければいけない!

2時間ほどかかって、花子の部屋は見事に生まれ変わりました

床が見えないほどモノが散乱していたのですが、一掃された。

机の上もきれいに片付いたので、勉強が捗ることでしょう

太郎は、モノが多いので、床に衣装ケースが置いてある~

スニーカーのコレクションをしているので、箱も大量~

クローゼットにしまえる量にして下さい

そして、意外にもきれいなのが次郎の部屋。

大掃除するまでもなく、すっきりと片付いていました。

あのゴミ屋敷だった時代はいつのこと~?

それはいいのですが、「机を新調したい」などと言い出した。

え~?今の机もけっこういいモノだよ~。

L字型のデスクワーク用の机にしたいのだそうな。

ま、自分で買うのでしょうから・・。

今ある机をどうするか・・だな・・。

捨てるには忍びない

かといって、置くスペースも無いしな~

ま、ぼちぼち考えるとしますかね。

そして寝室もきれいに掃除しました~。

ほこりを丁寧にはらい、床も拭き窓も拭き、なんとなく空気の流れがよくなったような気がします

その後、玄関まわりを徹底掃除。

三和土を雑巾でこすると、真っ黒。

明らかに汚れていたようです。

ドアもきれいに拭いて、しめ縄を飾って準備万端!

さあ、今日はお風呂掃除とリビングの窓ふき~。

それが終われば、だいだい完了かな。

きれいになった家で年越しをしたいと思います

 

P.S

この干支もあと少し。

 


ライトを交換して快適

2024-10-15 20:47:34 | 家のこと

夫が帰るのを見送った後、太郎が、「お父さんの車、ライト1つ消えてたよ」と言う。

え?そうなの?整備不良で点数取られるじゃん!!

単身赴任先に戻った夫に、急いでライン。

「わかった。確認しとく」と返信。

その後、どうなったか聞くと、点いている時と点いていない時がある・・という。

そんな状態なら、やっぱり取り換えした方がいいよね~

帰宅した時に、近くのオードバックスへ行った。

ライトの交換??

結構なお値段だった

車も14年も乗ると、いろいろとガタが来るよね~

後部のスライドドアも、助手席側が壊れてしまい、電動で閉まらなくなってしまった

手動のスライドドアとなってしまった

修理すると、かなりの金額になると思われるので、そのまま使い続けています

ま、日頃、夫しか乗らないし。

そして、ライトを交換したところ、めっちゃ明るい!!

単身赴任先に戻った夫が、「すごく運転しやすかった。今までが暗すぎた。運転が楽~」と言っていた。

ん???

私が乗っていた頃、確かに夜の高速道路が運転しにくかった。

そういうものだ・・と思っていたけれど・・。

実は、ライトが原因だったのか??

早く気づいていれば・・

20年は乗る予定なので、これ以上、壊れないで欲しいな~

 

P.S

彩りがきれいだったので・・。

久々、お弁当の写真を撮りました

 


蓄電池を買いたかったんだけど

2024-09-13 17:26:39 | 家のこと

蓄電池が欲しいな~と思っていた。

昼間、出力制限がかかって売電できないことが多くなったので、それを蓄電池に貯めれば、夜の電気代が浮くんじゃないか?

それに、災害も増えているので、蓄電池があれば、何かと役に立つのでは??

そんな時、県の共同購入なるものを発見!

県民で蓄電池や太陽光パネルを購入したい人を募って、安く購入できるシステム。

いいんじゃない??

簡易見積もりを取って見た。

蓄電池の7キロワットくらいのものが、約150万円。

15キロワットのものが、約200万円。

やっぱり、高いよな~

災害を見越して、15キロワットのものが欲しい!!

確かに、どちらも平均的な価格よりも30%ほどお得な値段になっている。

今年、来年にも震災が来るやもしれぬ

でも、200万・・・・・・・

がんばれば、買える・・かもしれないけれど、1つ気になることがあった。

太陽光を設置した時に取り付けたコンデンサー(直流を交流にするとか???)の寿命が10年~15年だという。

太陽光パネル自体は30年くらいもつものらしい。

で、蓄電池を設置すると、そのコンデンサーも新しいものに取り換えるらしい。

ん?まだ6年しか経過していないのに、もう取り換えるの?

もったいなくない?

使えるものを、取り換える・・というのが、どうにも引っ掛かった

コンデンサーが壊れる頃のタイミングで、蓄電池・・よくないか?

その頃には、もっと蓄電池自体の価格も下がっている・・という可能性も含めて

来年の今頃、災害がきて、電気が止まって、「ああ、あの時につけておけばよかった~」と泣き言を言っているかもしれない。

でもさ、夜の電気はどうしようもないけど、昼間の電気は、発電するんだからさ

あ、発電しても、普段のようにじゃかじゃか使えるわけではないらしい・・。

緊急モード?になり、エアコンなどの大容量の電力を消費するものは使えないって聞いたことがある・・。

ま、その時はその時さ~。

なんとかなるでしょう~

今回は、タイミングが合わなかった・・ということで、却下

 

P.S

違う日に撮ったのに、昨日のくうと微妙にポーズが一緒


運気が落ちてるときには、水回りの掃除をする

2024-08-25 09:09:42 | 家のこと

なんだか、最近、あまりツイてない・・気がする・・

自分でも、なんとなくわかりますよね!

今、上昇気流に乗っているか、そうじゃないか・・。

今の私は、停滞、もしくは下降気味

そんな時には、何か見落としていないか、よーく考えます。

誰か連絡する人を忘れてない?

誰かにうらまれるようなことしてない?

家族の中で、暗雲漂う人はいない?

家族に1人でもエネルギー的なものが落ちている人がいると、家族全員下降します。

なぜかな~。同じ方舟に乗ってる・・

いろいろ考えてみたけれど、思い当たる節が無い。

そして、はたと気づいた

掃除だ~

最近、忙しくて、掃除と片づけがおろそかになっていた。

特に、水回りが汚いと運気が落ちる!!

洗面台、お風呂場、トイレ、キッチン。

洗面台は、よく見ると、髪の毛キャッチャーにカビが

慌ててお掃除。

トイレは、お掃除はしているのですが、臭いが取れない

これは、どうしたらいいの~

お風呂場もいつもより念入りに掃除してみる。

最後は、キッチン。

ここは、毎晩片づけの際、綺麗にしているので、問題はないと思うのだけど・・。

そうだ!先日買った、排水口キャップを使って、キッチン全体を掃除してみよう!

排水口キャップを被せて、水切りカゴなどを入れて、オキシクリーンを入れてお湯を張る。

泡がモコモコと立ってきた!

そして、1時間以上漬け置き~。

さてさてどうなったかな~?

ピカピカ・・を期待していましたが、それほどピカピカにはなっていなかった・・

漬ける時間が短かった?

その後、歯ブラシでゴシゴシすれば、キレイになりました

排水口もキレイになった

水回りは、これで完璧

さあ、これで私の運気上昇なるか・・


塩素系洗剤って怖いわ~

2024-08-02 17:32:06 | 家のこと

トイレが臭い。

壁もきれいに拭いているというのに、なぜ臭う?

昨年から、なんとなく夏場になると臭うようになったトイレ。

壁などに染みついた尿の臭いが元になっている可能性大。

我が家の男どもは、立ってするからな・・

ま、それはいいとして・・。

ファブリーズの置き方消臭剤を買ってきた。

これが、すばらしい効果を発揮した

グリーンの香りで、なんとかごまかせた

しかし・・。

ここ最近の35度越えの気温では、さすがに効果が薄れてきた

多分、高温になると、漏れ出すアンモニア臭が多く放出されるのではなかろうか・・??

もしかして、便器の中が問題?

便器の中に尿石がこびりついているのかもしれない!!

便器のフチ裏にかける塩素系の洗剤を買ってきた。

早速、フチ裏へプッシュ!

が、なんということでしょう

勢いよく飛び出た液体が、私のスカートに飛んだ!

私の足の指にもかかった!

塩素だし、危ないとわかっていたので、一目散にお風呂場へ。

これでもか・・というくらいに、水で流した。

そして、ふと見ると、私の紺色のスカートに茶色い点々ができている・・。

もしや??

そう、飛び散った液体でスカートが変色してしまったのです

え?あの一瞬で?すごくない?

注意書きを見ると、「目に入ると失明することがあるので、すぐに流水で洗い流してください」・・と書いてある。

しかし、この変色具合を見ると、洗い流しても、遅いのではないかと思う。

だって、スカート、一瞬ですよ!!

私の足の指は、なんともなかったので、よかったのですが・・。

ほんと、目に入らなくてよかった~

と、そんな喜びもつかの間・・。

このスカート気に入ってたんだけどな~

さすがに、このシミではもう着れないよな~

ああ、もったいないな~

人間は、欲深い生き物のようです・・

 

P.S

エリザベスを気に入っているくう。

返して欲しくて、まとわりついてきます


イカ!イカ!イカ!

2024-07-21 16:23:41 | 家のこと

夫がイカ釣りへ行った。

今回も大漁で、100ハイほど釣れていた

また、嫁入り先を探さないとな~。

でも、今回はサイズ的には少々小ぶりだったかな。

イカ料理、何する?

とりあえず、イカ刺し。

お昼は、イカ丼にして食べた。

庭の大葉も加えて、爽やかなイカ丼完成

甘くて美味~

さて、夜はどうする?

まず、普通にイカ刺し。

洋風カルパッチョ。

イカの煮物。

イカのアヒージョ。

イカのセロリ炒めも考えたけど、きっと食べきれないと判断して作らず

ビール、シャンパンと共にいただく。

イカのアヒージョは、初めて作ったけど、タコのアヒージョとそれほど変わりなく

フランスパンと共にお酒も進む!!

とにかく、イカ三昧・・。

そして、今日・・・。

冷蔵庫の中には、さばかれたイカたちが大量に眠っている

夫が帰ったあと、そのイカたちを食べる人はほぼいない

そのまま、冷凍庫へインすることになる。

前回釣ったイカもまだ冷凍庫に入ってるんだよな~

これから、アイスを買う季節だから、冷凍庫は空けておきたいんだよな~。

しかし、イカが鎮座することになるのは間違いないでしょう

「イカは冷凍できるから喜ばれるでしょ!」と夫は言うが、限度ってものもあるのよね・・

明日から、細々とイカの消費にかかるとしますかね・・

ま、贅沢な悩みではあるんですけどね・・

 

P.S

すっかりエリザベスが定着!!


ミニトマトをアリから守らねば!

2024-07-03 08:50:06 | 家のこと

最近、菜園の調子が悪い・・。

玉ねぎをたくさん植えていたのですが、なぜか、いきなり全部枯れた・・

たくさん収穫しようと、プランターにも植えたのに・・

何が原因なんだ?

お水は毎日あげていたし、天気もよかった。

しいていうならば・・、栄養過多??

我が家の菜園は、生ごみリサイクラーの生ごみをまぜて土を作っています。

それにプラスして、リサイクラーの生ごみがたまったら、その都度、混ぜ込む。

有機質が多くなりすぎた???

確か、栄養分が多すぎても枯れる・・と何かで見た気がする

今まで、たくさん収穫できていたのは、有機成分が絶妙なバランスを保っていたからなのか?

奇跡的~

そして、今年かなり実をつけていたブルーベリー。

色づいて食べごろになると、なぜか無くなっている

犯人は??

すずめ・・か、ひよどりでしょうね~

ま、仕方ない。

野生動物の食料として提供しよう!!

そして、今朝、大問題を発見!!

青い実をたくさんつけたミニトマトたち。

いよいよ赤くなってきた

さあ、今日のお弁当に入れよう!!と、庭に行くと・・・。

なぜか、大量のアリに食い荒らされていた

え?マジ?

今まで、野菜がアリにやられたことってないんだけど・・

アリって野菜食べるの??

今年のミニトマトの苗は、少しでも甘いものを・・と、糖度の高いものを買ってきた。

ということは、糖度が高すぎて、アリに狙われたということなのか???

家にもちょくちょく侵入してくるアリ。

トマトまで、食い荒らすとは、けしからん

だからといって、トマトに薬をまいては、家庭菜園の意味が無いし・・

残る手段は、ハッカスプレーですね・・。

今、アリの侵入を阻止すべく、窓サッシには、アルコールにハッカを混ぜたものを毎朝、夜とスプレーしています。

それが功を奏したのか、侵入する数が激減しました

ならば、トマトにかけたら撃退できるんじゃないのか??

せっかくの甘いトマト。

アリから絶対に守ってみせます

 

P.S

成長著しい観葉植物!


保証期限ギリギリで修理完了

2024-06-28 08:21:07 | 家のこと

オーブンレンジの調子がまた悪くなった。

使うとカラカラと音がする

2月に修理してもらったばかりなのに~

 

2024年3月1日のブログ記事一覧-いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

 

そして、保証書を思い出した。

確か、6月末までが無料の保証期間だったはず!!

これは、6月中に依頼しなければ!!

そこで、重い腰をあげ、修理サポートセンターに連絡。

いまや、サポートセンターも電話ではなく、ネットですからね

電話しても、ずっと「通話が込み合っております」の音声が流れるばかりで、一向に埒が明かない

結局、老眼を駆使して、長い保証番号をスマホに打ち込む作業をする羽目に・・

そして、修理に来ていただきました。

前回と同じ方。

今回の症状を伝えていたのでそれに合わせて、部品を持って来ていた様子。

ですが、今回、修理依頼した直後から、タッチパネルの操作が効きにくくなったんですよね~

来ていただいた時に、「タッチパネルも・・」というお話をさせていただくと、扉の部品は持って来ていないとこのとこでした。

なので、再度訪問に・・。

そして、帰られた後から、とうとうタッチパネルが効かなくなった

だましだまし使っていたのに、一切反応無し

慌てて連絡すると、次に日には来てもらえた

助かった~

レンジの無い生活なんて考えられない

保証内だったので、手出しは無し。

正確には、扉の不具合があって、その部品は消耗品とのことで、その部品の代金のみ支払いました。

でも、これをすべて有料でやっていたならば、5~6万にはなる・・と言われました

ありがたや~。延長保証~

それにしても、なぜこれほどまでに壊れるのだ??

やはり、ヘビーユーザーは壊れやすいのと、オーブンを頻繁に使うと壊れやすい・・というのはあるみたい。

オーブンの高温が劣化の原因だとか・・。

業者さんが、「かなりの部品を取り替えましたので、しばらくは大丈夫だと思います」と言っていた

ええ、もう保証も無いし、次回は実費

次回、壊れたら、潔く新しいのを買います!!

今度は、スチームオーブンじゃないのにしようっと!

 

P.S

大分名物りゅうきゅう。

イサキで作ってみました!

 


リビング大掃除大作戦!

2024-05-30 09:29:54 | 家のこと

昨日、結局、何をしたか・・

リビングで、次郎が、「あ、アリ!」と言った。

窓サッシを1匹のアリが歩いていた・・という。

?もう、上がってきた・・?

今年こそは、家の中でアリを見たくない

毎年、恒例のように、我が物顔で上がって来るヤツら

それが、今年も来た?

なんとしても阻止せねば!!

そこで、リビング大掃除作戦となりました

掃除しにくい箇所のモノを動かすことにした。

が、そこにきて、くうのゲージが、かなり邪魔であることも判明

くうのゲージがあるから、窓のサッシがよく見えないのよね~

なので、窓サッシの掃除も、見て見ぬふりしてしまう・・。

次郎が、「動かせば?」と言うので、考えてみた。

パントリーの棚を一段ずらせば、一番下にくうのゲージが収まるんじゃない?

寸法を測ってみると、ばっちり

もともと、犬はオオカミの流れで、暗い穴倉を好むと聞いています。

今いる場所は、両面がガラスで、陽がサンサンと当たる場所

くう的にはどちらが好みかわかりませんが、とりあえず、ゲージの場所を移すことに決定!

次郎が、棚をずらす作業をしてくれました

ネジが硬くて、ドライバーで奮闘していました

そして、くうのゲージを撤去すると、リビングが広くなった~

その広くなったスペースに、私の観葉植物たちを移す。

ああ、なんて素敵な空間

ソファの位置も少しずらして、テーブルの位置も少しずらして・・。

そうなると、窓も拭いて、床も拭いて・・。

結局、作業に3時間近く費やしましたが、それでも心地よい労働でした

モノが無い!

それだけで、視覚的なストレスから解放されます。

いい気が流れている感じがする~

コーヒータイムも、いつもより幸せに感じる~

この状態をずっと保てれば、いつでも人を呼べる場所になるんですけどね・・

さて、今日のお休みは、何をしようかな・・


電気メーターの中でスズメが育ってた

2024-05-11 21:21:56 | 家のこと

屋外の電気メーターからスズメが出てきた!

最初に気づいたのは太郎。

そのうち、メーターの中から雛の声が・・

巣作りしてたんですね~。

雛の声も数羽居る感じがする・・。

ま、特にこっちに危害を加えるわけではないし、気長に見守っておりました。

そして、太郎が「巣の中を見てみよう」と言って、メーターの隙間からスマホをかざして撮影を試みました。

角度が悪かったのか、雛は見えませんでしたが、声とたくさんのワラ・・が映っていた。

え?ワラ?

電気メーターって、電気通ってないの?

ワラって燃えやすくない?

電気ショートしたりしない??

突如、よぎる不安・・

でも、もう雛はかえってるし、どうしようもない・・

マンションでかえった鳩の雛と一緒

ただ、見守るしかない・・。

先日、メーターの中から声がしなくなったので、「もしかして死んだ・・?」と気になった。

私もスマホをメーターの隙間からかざして撮影~。

立派なスズメが1羽いた~

もう雛・・を通り越して、立派なスズメに成長していた。

数羽聞こえていた雛の声だったけど、居たのは1羽のみ・・

他の雛はどうした?

死んだ?

死骸はどこへ・・

ミイラ化して出てきたらイヤだな~

というか、メーターの中から羽ばたいて出て行けるのか??

いろいろと心配はありますが、元気に飛び立ってくれることでしょう

それにしても、毎年巣作りされるのも、なんだかな~

火災が怖いし・・

ネットで調べてみると、電気メーターでの巣作りはかなり行われているもよう・・。

やはり、お勧めはしない・・と

100金グッズで作る防スズメ対策のやり方も載っていた

このスズメが巣立ったら、防スズメ対策をがんばってみようかな~

 

P.S

スズメがピンボケですが・・