いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

榛名湖散策

2013-04-30 09:23:24 | Weblog

GW2日目の28日に、榛名湖へ行きました。お兄ちゃんズは、野球の試合がありましたが、3日連続で、野球漬けなんて、私には、耐えられない。「1日くらいドライブしようよ~!」と、夫と花子と3人で出かけました。もう、お兄ちゃんズは、親と出かけたくもないのか、「行ってくるね!」と言っても、「あっ、そう・・。」で、片付けられてしまいました。親離れするの、早いな~。ということで、3人で榛名湖を目指しました。ロープウェイに初乗り。榛名湖には、数多く行ったけれども、ロープウェイに乗るのは、初めてでした。上から見る、榛名湖や、まわりの山々、どれもきれいでした。(写真は、県庁が見えたので、写してみたのですが、映像には写ってませんね・・)谷川岳も雪化粧をしていて、壮大でした。富士山も、頭がちょっとだけ見えました。それには、びっくり・・でした。その後、お目当てのピザ屋さんへ。夫が、会社の同僚の方から聞いたそうで、「群馬にいて、そこのピザを食べないなんて、もったいない・・。」と言われたそうな・・。「夢や」という榛東村にある民家を改装したような作りのお店でした。お店の雰囲気もよく、頼んだマルゲリータピザも、美味でした。一緒に頼んだ、ロースとビーフのサラダも、ボリュームがあり、おいしかった。また、行きたい!と思わせるお店です。陶芸の工房も裏手にありました。だから、お皿もいい感じだったのね・・。その後、ワイナリーへ行き、試飲(私が!)し、赤ワインを購入。そして、近くの公園で花子と遊び、帰宅・・。いや~、爽やかな季節、やっぱり、お出かけしないとね・・

初夏の風を感じて

2013-04-29 17:11:59 | Weblog

今日も、野球の試合がありました。今日の試合に負けると、5位転落の危機だったので、家族総出で応援。7時半集合で、学校でアップ。夫も、初、練習参加・・していました。太郎が、ぼそっと、「お父さん、投げるの下手~。打てない・・。」と言っていました。あらら~、親の威厳、形無し・・ですね・・。さて、試合は、最初、相手チームにリードされ、いやなムードだったのですが、その後、得点を重ね、勝利を収めることができました。残念ながら、太郎のヒットは見れませんでしたが・・。守備では、フライを取る、いいプレーをしていました。天気もよく、風もさわやかで、いい試合日和。こんな天気だと、応援する方も、気持ちよく応援し甲斐があります。川原でバーベキューをしているのか、いい匂いが漂ってきました。初夏だな~。私も、バーベキューしたくなったよ~。この勝利を糸口にして、今度のリーグ戦も、勝ち進んでくれたらいいな・・。がんばれ~
今日の野球弁当!
牛丼風、シュウマイ、ウインナー、きんぴらごぼうです!

面接の結果

2013-04-28 08:44:14 | Weblog

実は、面接に行ってきました。家の近くで、土日休みの、週2~3でいいと募集があり、「これは、いい!」と飛びついたわけです・・。10年以上ぶりに履歴書を書いて、写真を撮って・・と、準備万端!慣れないスーツを着て、面接会場へ。応募が多数あったようで、2人ずつの面接でした。いろいろな事を聞かれましたが、残業ができるか・・?のような事も聞かれました。基本的に、私は無理です・・。年齢も聞かれたし~。この好条件なら、応募も多数だろうな~と・・。結果を申しますと、落選です・・。でも、その落選の連絡が来るまでの過程が・・。面接は、火曜日でした。そして、「来週からは働いてもらいたいので、金曜日までには、連絡できるようにしたい・・。」と言われました。しかし、その週の金曜日までに連絡無し・・。次の週に入っても、連絡無し・・。私、金曜日を勘違いした・・?落選者には、電話無いの・・?とりあえず、次の週の金曜日まで待って、電話を入れました。本社の番号しか知らなかったので、本社に電話して、事の次第を話しました。そして、「採用されなかったら、連絡をもらえないのか?」と聞くと、「そんな事は無いので、確認して、折り返す・・。」との事でした。そして、数時間後、「残念ながら、不採用です!」との電話が・・。ま、予想はしていましたが、あまりにも誠意の無い対応では・・?不採用者には、連絡していなかったということでしょうか?私の、「まだか、まだか・・?」と待った1週間を返して欲しいものです。ま、そんな会社なので、働かなくてよかったのかな・・?とも思っています。それと共に、現実問題、働くのって、キビシイ~と実感
今日の野球弁当!
ミートボール、卵焼き、きんぴらごぼう、ごはんの下には、こんぶが入っています!

いろいろな生活経験をさせよう

2013-04-27 08:20:18 | Weblog

昨日は、小学校の学習参観がありました。花子は、初の参観。どんな様子かな~と思って見に行くと、ちょっと、照れた様子。算数の授業でしたが、最初、なかなか手を挙げることができません。恥ずかしいのでしょうか・・?他のお友達は、「はい!」と言って、手を挙げています。そして、しばらくたった頃、やっと手を挙げることができました。先生に指されて、ちゃんと答えていました。授業が終わった後、学級懇談会がありました。それぞれ、自己紹介をして、先生が、子供達の様子を伝えてくれました。その時、興味深い話が・・!生活習慣に大きな差が出ている・・というのです。給食で、甘夏みかんがでたそうです。その時、何も言わなくても、皮をむいて、ぱくぱく食べた子もいれば、どうやって食べるのかわからない子もいたそうです。日頃の生活習慣が見えてくる・・のだとか・・。そして、給食当番があるのですが、うまくつぎ分ける事が出来ない子もいて、家でお手伝いをしていないのかな・・?と思ったそうです。なるべく、家の中で、生活経験をさせて下さい・・との話でした。もしかして、うちの子・・・・・?心配になって、甘夏の事を早速、聞いてしまいました。自分で、全部食べた・・とのことで、とりあえず、ほっ・・。そんな話を聞くと、ほんとに自分の子に、いろいろな事をさせていないな~と改めて考えさせられました。もう少し、家の事をいろいろ学ばせなければ
今日の野球お弁当!
豚肉のしょうが焼き、もやしのナムル、きゅうりのラー油漬け、さつまあげです!

豚キムチ、大好評!

2013-04-26 09:37:29 | Weblog
簡単料理の一つ!豚キムチ!キムチと豚肉さえあれば、出来てしまう・・。結婚前、時短料理として、友達に伝授してもらいました。豚肉をいためて、キムチを入れて、最後にしょうゆを回しかけるだけ~。私は、豚肉を豚バラにする。最後に、小口ねぎを入れる。隠し味に、ウエイパーを入れる・・としています。今までは、私のお酒のつまみに、ぱぱっと作っていました。子供達が、辛いものがダメだったので、独り占め。しかし、最近、風向きが変わってきました。私がおいしそうに食べるのを見て、太郎が、つまみ始めました。キムチだから辛いのですが、いためると、辛味が飛ぶようです。豚ばら大好きなので、徐々に、大好きになりました。そして、最近、次郎、花子もつまみ始めました。食べられたくない私は、必死に、「これ、辛いよ~。キムチ鍋が食べられないんだから、これも無理だよ!」と、必死の攻防。「豚肉だけ食べるのは、違反だよ!キムチも食べないと、食べさせない。」と言ったのですが、食べ始める二人・・。そして、「あ、おいしい。」と言うではないですか~。あ~、こうやって、私の一人つまみ生活が終わりました・・。刺身も、こうやって、子供達に食べられるようになってしまいました・・。食べられる物が増えるのは、いいことですが、私の楽しみが奪われるようで、それも悲しい・・。とはいうものの、これから、キムチ鍋を作って食べられます。それは、うれしいことですね・・

3人分の検尿

2013-04-25 09:05:43 | Weblog
今年も、この季節になりました・・。検尿です・・。昨年から、組み立てる紙のコップになり、どうにも具合が悪い・・。まず、コップを組み立てることから始め、それが、また面倒くさい!昨年は、次郎に任せたところ、おしっこのコントロールができず、後で、便器周りを拭き拭きする羽目になりました・・。そして、今朝、3人、一緒に起きてくる。なぜ~、今日に限って~?トイレの順番を決める!太郎、「オレ、うんちもしたいから、最後でいい!」と。「もれる~。」と、花子。慌てて、花子から開始。女の子って、取りづらい。花子は、初の検尿なので、少々緊張気味。でも、どうにか、終了。次、次郎。まだ、よく要領がわかっていないのか、ちんちんを上に向ける。だから、昨年は、飛び散ったんだってば~。「下向けて~!」と、叫びながら、おしっこを取る。どうにか、終了。ラストは、太郎。ま、これは、放っておいても、自分でできるでしょう。しかし、いつまでたっても、出てこない。「お母さん!おしっこがでないよ~。」と・・。ほんっと、小心者です。「しばし、待て!そのうち、出るはず・・。」と、突き放す。10分くらい、ねばっていたかな~?やっと、取れたようです。あ~、来年も、こんな光景が繰り広げられるのね・・。あ、来週は、ぎょう虫検査があったかも・・

おいしいお菓子たち

2013-04-24 09:43:48 | Weblog

おいしい最中をいただきました。足利市にある香雲堂本店の古印最中です!私、あまり最中は食べないのですが、これは、とても美味でした~。中の餡の甘さと粒の食感が絶妙。こしあんより粒あん派なので、それもお気に入り要因です。この辺りでは、粒あんのおはぎが売っていなくて、探すのに苦労します・・。自分で作るしかないんですかね~。義母の作るおはぎが、おいしいのですよ。あ~、食べたくなっってきた・・。そして、普段は、あんこを食べない花子も、この最中は食べました。全国各地には、いろいろと美味しいものがあるんだな~と今更ながら、感心しました。群馬のおみやげは、ガトーハラダのラスクにしています。誰に渡しても、喜んでもらえますから・・。そして、福岡からのおみやげは、さかえ屋というお店の「南蛮往来」というお菓子にしています。ケーキ生地をパイ生地が包んでいて、中には、ラズベリージャムや、ブルーベリージャム、マロンなどが入っています。私のおすすめは、ラズベリーです。値段が、1個120円(バラで買わないので、定かではありませんが、それくらいの値段だったと・・。)と、少々お高いのが、ネックですが・・。本当に、おいしいです。福岡に転勤で来ていた上司は、気に入って、大阪に戻っても、お取り寄せしていました。あ~、食べたくなってきた~

人間性が現れる

2013-04-23 09:33:43 | Weblog
育成会の集金をしています。というっても、会員の子供は、もちろん支払います。その他、町内の方々で、育成会活動に協力いただける方に、協力費という名目で、お金をいただいているのです。昨年いただいた名簿を元に、町内を回るのですが・・・。今年は、なかなかいただけません。「子供もいないし・・。」「年金生活だから、出費を抑えたい・・。」等々。確かに、私が逆の立場であれば、そうかもしれませんね~。いわば、募金をお願いしているようなものですからね・・。資金的に余裕があれば、1000円くらい、いいわ・・となるのでしょうが、年金生活ともなると、そうもいかないでしょう。でも、あまりにも立て続けに断られると、心が折れそうです・・。私の担当地区は、すべて回り終えました。回収率、44%~。私のせいではないのですが、なんとなく、責任を感じてしまいます。そして、今回思ったこと!それは、断り方!お願いしている立場ですから、下に見られるのは仕方ないのでしょうが、高飛車に「ふんっ。」みたいに断られると、やはりいい気はしません。一方、丁寧に、「年金生活だから、お金に余裕が無くて、ごめんなさいね・・。」と、丁寧に言ってくださるおばあちゃんもいました。どちらがいいか・・なんて、一目瞭然ですよね。あまりにもしつこいセールスでもなければ、絶対に後者です。人間性が現れるな~と思ったものです。そして、お金を払ってくれ、さらに「大変ね。がんばってね。」と声をかけてくれる方もいるのです。うれしくて、うれしくて・・。人として、そうありたい・・と思いました

悲しい再会

2013-04-22 10:54:26 | Weblog
昨日は、自治会の総会がありました。私は、昨年に引き続き班長なので、出席。平均年齢70くらい・・?もちろん、私が、ダントツで若かったです。昨年も出席したので、なんとなく雰囲気はわかっていて、心構えはできていました。自治会は、育成会と違って、お金があるので、お弁当も豪華でした~。しかも、会費も要らない!顔見知りの方は、ちらほらいたのですが、人が多く、狭くて、動き回れない!ということで、隣に座っていたおばあちゃんと話すことにしました。最初は、会話の糸口がつかめずに、苦労しましたが、少しずつ話が弾み始めました。そして、よくよく聞いていると、息子さんが名古屋にいるとか・・。娘さんが松本・・?あれ?その話、聞いたことあるぞ・・!そうなんです。幼稚園バスを待つ間、散歩で通るおじいちゃんがいたのです。少し足が悪く、リハビリの為に歩いていた様子。私も、名古屋から引っ越してきたばかりで、名古屋つながりで懐かしく、よく話をしていました。折に触れ、孫が生まれた・・や、息子が海外赴任になった・・や、娘が帰省してきた・・など。でも、ここ1年、見かけないな~とは思っていたのです。「私、ご主人とよくお話していたんですよ~。」と、いきさつを話しました。すると、「昨年の5月に亡くなった・・。」とのことでした。・・・。とても気さくな、いいおじいちゃんだったので、私も、お話しするのが楽しかったです。まさか、お亡くなりになっていたとは・・。お互い、名前も知らなければ、家も知らない間柄でしたから、もちろん、亡くなった・・事も知らず・・。なんだか、悲しい再会で、ちょっと胸がうずきました・・。遅くなりましたが、ご冥福をお祈りいたします

アルバム作り

2013-04-21 10:15:45 | Weblog

生憎の雨です。ちょっと、寒いです。午後から、野球の試合ですが、この調子では、無いかな~?午前中は、体育館で練習があり、お弁当を持って、出かけていきました。ほんっと、週4日も練習に試合、好きでなければ、続きませんよね~。ま、嫌がらずに行くので、やはり好きなのでしょう・・。指導者の監督、コーチにも、本当に頭が下がります。プライベートな土日なんて、無いのですから・・。これまた、好きでなければ、できませんよね~。ということで、花子と家でのんびりしている私です。今、花子が夢中になっていること!それは、アルバム作り!入学のお祝いに、自治会から、アルバムをいただきました。実は、我が家の写真は、無印のポケット式アルバムに入れるので、昔ながらのフエルアルバムは使いません。太郎、次郎といただいたのですが、使われないまま、あれ?どうしたっけ・・?花子も、どうしたものかと思っていたのですが、使い道がありました。花子が、ひたすら絵を描いて、アルバムに貼るのです。よく、卒業制作などで、自分達で作るアルバムのようにするのです。かわいくデコったり、シールを貼ったりして、工夫しています。私としても、使わない物なので、有効利用してくれて、ありがたい限りですわ。花子は、こうやって、いろんな物を作ることが大好きなようです。テレビ、ゲームが無い時代は、こうだったんですけどね~。今の子供達は、どうなっていくのでしょうね~?頭を使わなくなるだけですね・・
今日の野球弁当!
おにぎり、豚肉のしょうが焼き、あげ煮物、きゅうりの浅漬け、えびです!