一応、受験生の太郎
。
受験校の過去問を解いています。
算数、国語は、塾で教えてもらっているようですが、社会、理科は、宿題です。
そして、昨日、理科を解いていました。
太郎から、ヘルプコール・・。
いや~な予感・・
。
生物系は、得意ですが、計算が出てくる物理系は、苦手なんです
。
案の定、酸素と、ちっ素と空気の比率の問題です。
重さの比と、体積の比が書いてあり、その比を用いて、回答を導き出す・・というものです。
あ・・、これなら解けそう
。
と、説明しながら、解いていたのですが、回答を見ると、違う
。
しかも、この問題集、答えが書いてあるだけで、解き方の解説は無い
。
仕方なく、夫に相談。
「え~、イヤだよ!」と言いながらも、しぶしぶ解きだす夫。
しかし、解けない・・
。
二人で、回答の数字を頼りに、答えを導き出そうと格闘!!!
太郎は、「ほら、難しいだろう!!」的な笑みを浮かべています・・。
二人で、それぞれ、1時間以上かけたでしょうか・・?
私は、最初にギブアップ!
その後、夫が、回答を導き出しました
。
しかし、やってみれば、あまりにも普通の解き方でした
。
空気より、酸素が重い・・といった、想像できない事を、下手に想像してしまい、ややこしくしているだけでした
。
1時間以上もかかったのですから、本番で、解けるはずないな・・
。
でも、これが、6年生の問題なの~
。
すごーーーーく、頭の体操になりました
。
脳トレした後は、ぐったり疲れ果てました
。
毎日、太郎の問題集を解いていたら、頭が活性化されて、いいかも・・
。


受験校の過去問を解いています。
算数、国語は、塾で教えてもらっているようですが、社会、理科は、宿題です。
そして、昨日、理科を解いていました。
太郎から、ヘルプコール・・。
いや~な予感・・

生物系は、得意ですが、計算が出てくる物理系は、苦手なんです

案の定、酸素と、ちっ素と空気の比率の問題です。
重さの比と、体積の比が書いてあり、その比を用いて、回答を導き出す・・というものです。
あ・・、これなら解けそう

と、説明しながら、解いていたのですが、回答を見ると、違う

しかも、この問題集、答えが書いてあるだけで、解き方の解説は無い

仕方なく、夫に相談。
「え~、イヤだよ!」と言いながらも、しぶしぶ解きだす夫。
しかし、解けない・・

二人で、回答の数字を頼りに、答えを導き出そうと格闘!!!
太郎は、「ほら、難しいだろう!!」的な笑みを浮かべています・・。
二人で、それぞれ、1時間以上かけたでしょうか・・?
私は、最初にギブアップ!
その後、夫が、回答を導き出しました

しかし、やってみれば、あまりにも普通の解き方でした

空気より、酸素が重い・・といった、想像できない事を、下手に想像してしまい、ややこしくしているだけでした

1時間以上もかかったのですから、本番で、解けるはずないな・・

でも、これが、6年生の問題なの~

すごーーーーく、頭の体操になりました

脳トレした後は、ぐったり疲れ果てました

毎日、太郎の問題集を解いていたら、頭が活性化されて、いいかも・・
