いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

マダニの恐怖

2011-07-29 11:38:39 | Weblog
次郎が、「お母さん、頭に何かついてる!」と言って来ました。何やら、耳の後ろの髪の毛の生え際についています。え??虫?どうも、手足のような物がついてる!小さなコガネムシがからみついているような様子。でも、顔が無い・・?ひっぱってみました。え?取れない。母に「これ何だと思う?」と聞くと「いぼじゃない?」・・・。手足に見えたのは、見間違いか・・?そっか・・、でも、皮膚科行きか・・。ん?でも、前回、いぼができた時には、こんな感じじゃなかったぞ!そこで、もう一度確認。うわ~~、やっぱり、手足があるよ~。虫に間違い無い!でも、取れない!顔が皮膚に入り込んでる感じ・・。なんで~?そこに父が来て、「線香で焼け!」と言いました。母が線香に火をつけ、虫のおしりに当てました。灰が落ちて、次郎「熱い、熱い・・。」しかし、もう一度、虫に火を当てる。「お母さん、熱いよ~。」涙目の次郎。そして、ピンセットで抜いてみる。抜けた~~~。やはり、虫・・。父が「ダニだろう・・。」と言いましたが、こんな大きなダニを見たことが無い!次の日、ネットで「吸血・虫・頭」で検索してみると、出ました~。どうも「マダニ」であろうことが判明!画像も載っていて、非常に気持ち悪い。いろいろな記事を読んで判明したことは、おそらく、キャンプ場で連れてきたのではないか・・?3週間くらい生き続けるが、喰いついて5日目くらいのはず。血を吸い続けると、体が小豆か、かさぶたのような色になるそうなので、まだ初期段階だったはず。これが小豆くらいになると、自分ではとれも取れず、皮膚科で切開しなければならず、大変だったようです。よかった~。その他、感染症の恐れもあり、予断を許さない・・とのこと。はあ~、しばらく様子を見るか・・

無事、帰省

2011-07-28 15:56:51 | Weblog
昨日、福岡の実家に帰ってきました。電車、新幹線、電車、モノレール、飛行機での大移動。子供達が大きくなってきたとはいえ、新幹線、飛行機では飽きてしまい、兄弟げんかが始まったりして、それなりに大変でした。しかも、今回は、カメも一緒に帰省。飼育ケースに入れ、水は極力少なくして、こっそりと(もちろん、航空会社には問い合わせて、許可はいただいていますよ!)飛行機に持ち込み。とりあえず、おとなしくしてくれていたので、事なきを得ました。でも、かなりカメもお疲れ気味~それでも、久々の実家は、楽ですね~。従弟たちと遊んで、私は何もしなくてよい!ま、夕飯の手伝いはしましたけど・・。そして、今日は、早速、友人とその子供とプールへ行ってきました。友人とプールに入りながら近況報告。子供たちは、プールを満喫。確かに、炎天下のプール。自分一人では連れて行く気になりませんね。友人がいるからこそ、行ける。そうそう、ラジオ体操にも行きましたよ。花子は、初のラジオ体操。起きれるかな~と心配したのですが、案外、しゃきーーんと起きました。スタンプを押してもらい、得意顔で帰ってきました。太郎も、勉強、がんばりました。反抗期突入で、何か言っても、素直に返事しませんが、やる時には、やる!初日は、こんな感じで過ぎていきそうです。せっかくの夏休み。親も子も満喫したいと思います

ミヤマクワガタ脱走

2011-07-26 10:49:21 | Weblog
キャンプ場で、オスのミヤマクワガタを捕まえました。といっても、炊事場の壁に、ぺたっとくっついていただけなのですが・・。夫が「おーーー、こんな所にミヤマがいる~。」と興奮気味でゲット!散歩していると、メスのクワガタも数匹落ちていました。総勢、オス1匹、メス4匹。完全なハーレム状態。がんばって、子孫を残してほしいものです。そして、昨日。太郎がミヤマを出して、遊んでいました。すると、はさまれて、思わず手を離してしまったようです。クローゼットの下に潜り込んでしまいました。それを、早く言えばいいのに、私に怒られると思った彼は、自分で何とかしようと、じたばたしていたようです。でも、結局、逃げられてしまい・・。「お母さん、ミヤマが逃げた!この中に入っていった・・。」と言いに来ました。「何~?」。私は、虫が嫌い。しかも、ゴキブリに似ている、かぶと虫、クワガタも苦手。それが、逃げて、家の中をウロウロするなんて、想像しただけで、ぞっとします。というより、物陰から黒い物体が出てくるのを想像すると、心臓が止まるかも・・。ということで、かなり怒り爆発!「なんで、逃がすのよ~。」そして、一大捜索開始!クローゼットの中の物を引っ張り出して、探す。いない!いない!いない~~。最後に、大きな引き出しを引っ張り出すと、そこに鎮座しているミヤマを発見。よかった~。無事、捕獲となったのでした。それにしても、その後の片付け・・、疲れました。もう、家の中で遊ぶのは、勘弁して欲しいわ

ならまたキャンプ場

2011-07-25 10:36:32 | Weblog
キャンプに行って来ました~。今回は、初めて、無印以外のキャンプ場へ。水上にある「「オートキャンプならまた」です。いや~、フリーのテントサイトで、広々として開放感ありました。なんと、夜は、ホタルが見れたんですよ!2泊3日で行き、中日に近くの渓流へ遊びに行きました。とにかく、水が冷たくて、長い時間浸かっておけない。魚もおらず、やや持て余し気味の子供たち。しかし、次郎が何やら、いもりのような生き物を発見!頭がでっかくて、足が4本、しっぽもある!もしや、オオサンショウウオ??とてもミニサイズでしたが、多分、オオサンショウウオの子供でしょう。すごい、大発見!!一気に、興奮してしまいました。もちろん、写真だけ撮って、放しました。でも、実際、単なるイモリの一種だったりしてね・・。さて、最終日は、キャンプ場で、渓流の里の祭り・・というのがあり、ニジマスつかみや、数々のイベントがありました。バギーにも乗ったし、カヌーの格安料金で乗れたので、挑戦してみました。私と花子がペア。夫、太郎、次郎がペア。花子、全く漕ぐ気配無し。私、一人で、黙々と漕いでいました。おかげで、腕がパンパンです。でも、ダム湖でカヌー、なかなかよかったです。太郎は、バギーがとても気に入ったようでした。なかなか、難しいんですよね。また、来年も、この時期に合わせて、キャンプに来ようね・・と子供たちと話しました。たまには、違うキャンプ場に挑戦してみるのも、いいな・・と思いました

痛い・・

2011-07-21 10:01:25 | Weblog
夏休みに入りました。太郎、次郎は小学校の自主学習へ。花子は、幼稚園の預かり保育へ。そして、私・・、か、体が痛い。週末あたりから、体調不良だったのですが、全くよくなる気配無し。特にひどいのが、右背部痛。じっとしていたも、痛くて、右手にも力が入らず、包丁もよく握れない。これは、私の疲れがたまった時の症状なんです。なんで、背部痛になるのかな~?すぐに回復する時もありますが、このように長期化することも・・。それだけ、免疫力が落ちてる・・?おまけに、舌の裏にできた口内炎も悪化し、食べ物を食べるのもつらい。体は、「あいたたた・・。」食べても「いたたた・・。」状態。よく、お年寄りの方が、体が痛くて、生きてるのも楽じゃないよ~なんて言っていますが、その気持ち、よくわかります。ほんっと、体が痛いのって、気力を奪いますね~。やりたいことが、できない!やらなければならないことは、たくさんあるのに、半分くらいしかできない!こういう時に限って、やることが山ほどあって、体を酷使しなければならず・・、休めない!この痛みって、筋肉痛ではないらしく、シップ貼っても、全く効果無し!体力が回復するのを待つしかないのかな~?ううう・・この痛みと、はやくおさらばしたいです。しかし、もうすぐ子供たちが帰ってくる~。お昼ご飯の準備もしなければ。やっぱり、休めませんね。ふう~っ

石地海水浴場

2011-07-19 13:50:06 | Weblog
昨日は、新潟の海水浴場へ行ってきました。義妹、甥っ子2人も連れて・・。距離にすると200キロ、遠いですね~。朝6時半出発。夫も、往復400キロの運転、ご苦労様でした。天気もよく、海水浴日和。昨年の海水浴では、日焼け止めを塗り忘れた子供たちに、水ぶくれができてしまい、反省。今年は、念入りに塗りこみました。花子は、どうも紫外線アレルギーがあるようなので、今年は、ラッシュガードを購入しました。私も、日焼けしないよう、万全の対策を施して・・。子供たちは、海で泳いだり、浜辺で穴を掘ったりと、楽しそうでした。やはり子供5人だと、楽しいんですね~。でも、一番はまって遊んでいたのは、魚捕り。岩場の小さな魚を網で捕る。シュノーケルをつけて、海を覗きながら、魚を探しています。結構、大きな魚もいたようで、興奮していました。海に行く時、次郎が網と虫の飼育ケースを車に積んでいたので、「また、余計な物を・・。」と内心思っていたのですが、それが、魚捕りに大活躍。先見の明があったとしか言いようがありませんね。岩場には、カニもたくさんいて、私も捕まえようと挑戦したのですが、なかなか、すばしっこくて捕まえられず・・。岩場に割り箸を突っ込んでいる人もいたのですが、あれで捕れるのか・・?今回、行ったのは、石地海水浴場ですが、ここは、ライフセイバーもたくさんいたし、監視の目をしっかりしていました。子供連れには、心強いですね。近くに魚を釣る桟橋もあったのですが、今回は、断念。次回、また挑戦したいと思います

暑すぎて・・

2011-07-17 12:53:40 | Weblog
毎日、暑くて、いやになります。昨日は、次郎のサッカーの試合。もちろん、炎天下。夫はゴルフだったので、子供3人を連れて行きました。花子が、構って欲しくて、べたべたくっついてきます。それだけで、暑苦しい・・。そして、湿気、太陽光。観戦していても、熱風が吹いてきて、「もう、いやっ!」状態です。走り回る選手達は、もっと暑いでしょうが、椅子に座って、じっと見ている方も苦痛です。持って行ったスポーツドリンク4リットル。それが4時間足らずで無くなりました。飲んでも飲んでも、喉の渇きが収まらない・・。次郎も、がんばっていましたが、最後の方は、スタミナ切れ。走り方にも覇気が無い!というわけで、もちろん負け試合でした。そして、夕方からは、花子の幼稚園の花火大会。夕方とはいえ、まだ日は高く、暑い・・。試合から戻って、急いでシャワーを浴びて、着替えて、幼稚園へ。夫は帰ってないので、もちろん3人とも私が連れて行く。花子の盆踊りをビデオに収め、くじ引きやらボールすくいやらに付き合い、ラストは園庭で花火。とにかく、疲れました・・。家に帰ってきても、疲れと暑さから呆然・・。ま、夫が外食に連れて行ってくれたから、夕飯の支度をせずに、助かりましたけどね。あ~、夏は始まったばかりだというのに、この猛暑は、いつまで続くのでしょうか・・?

モール大盛況

2011-07-14 14:38:06 | Weblog
何だか最近、コンタクトレンズの調子が悪く、「キズがついたかな・・?」と心配になり、眼科へ行ってきました。郊外の大型ショッピングモールの中のコンタクトショップで買ったので、そこの併設眼科で見てもらうことに!1年4ヶ月前に買ったハードレンズ。買い換えるには、早すぎますが、キズがついていたなら仕方ない!もうすぐ帰省するし・・と思って行ったのです。でも、診察してもらうと、「眼にキズはありませんね。」と言われました。ならば、やはりコンタクトレンズにキズが・・?見てもらうと、「目立ったキズはありませんね。」と言われました。買い換える必要もなさそうだったので、様子をみる・・ということで、眼薬だけ処方してもらって、帰る事にしました。でも、せっかく来たんだから、バーゲンでも見て行こ~と、お店の中をぶらぶら。それにしても、すごい人。暑いから避難してきているの??バーゲンだから?私は、もともとショッピングにあまり興味がないので、暑いからといって、わざわざモールでぶらぶらなんて考えられません。名古屋にいた頃、近所のママに「暑いからサティに行こうよ!」と誘われ、何も買わずにぶらぶら歩き回った記憶があります・・。もう、げんなりって感じでした。ウインドウショッピングはきらいなんだってば。ウインドウショッピングがきらいな私のおかげで、夫はずいぶん、助かっていることでしょう。男の人って、買い物に付き合うの、きらいですもんね。そして、結局、何も買わずに帰ることにした私。駐車場でも大渋滞。早く、家に帰りたいのに~~~

節電対策

2011-07-13 13:41:11 | Weblog
今日は、市のPTA研究大会があり、参加してきました。そこで、片亀光氏の節電対策の講演会を聞いてきました。テレビにも出演されているそうで、とても聞きやすいお話しでした。片亀氏が25年にわたって実施している節電対策。単なる講演か・・と思いきや、実際の自分の電気料金の請求書やら、25年の推移のわかるグラフやらが登場して、びっくり。何より、驚いたのは、電気料金の安さ!家族4人の1軒屋。それなのに、6月の請求金額が2600円ほど!一人暮らし・・?並みの安さです。うちなんて、エアコン入れない普通の時期でも5000円前後です。一体、どうしたら、このような値段になるのでしょうか・・?一緒に来ていたママと、「まず、エアコン入れたらこの数字にはならないよね?」と言いましたが、エアコン以前の問題のようです。家電を使っていない・・?とにかく、強調して言われていたのは、外気を部屋に入れないこと!夏の暑い外気を入れると、床、壁に熱がこもって夕方になっても涼しくならない。雨戸があれば、雨戸を閉める。出かける時には、カーテンを閉めて、太陽光を遮断する。そうすれば、帰ってきた時の暑さが、和らぐ。私、この時、窓をバンバンに開けて来ていました。涼しくなりそうで・・。カーテン、もちろんせず・・。「陽射し入れずに風通す」と、片亀氏はおっしゃってました。家に帰って、早速、西南の窓のカーテンを閉めました。少しは、涼しい・・?いつもは3時過ぎくらいが、一番暑いのですが、今日は、少しは涼しく過ごせそうかな?節電対策。とりあえず、カーテンを閉める!これだけは、実行できそうです

七夕祭り

2011-07-12 13:25:57 | Weblog
日曜日に、七夕祭りへ行きました。夫の義妹と、その子供二人も一緒に!昼過ぎに、うちに来て、子供同士、にぎやかに遊んでいました。とにかく、その日も猛暑日・・。暑かった・・。さすがに、エアコンを入れ、快適な室内で遊ばせました。義妹と私は、ひたすらおしゃべり。義妹は、引っ越して、間もないので、まだ近所に友達がいないようです。確かに、子供が小学校に入ったら、ママ友とのお付き合いなんて、皆無ですからね~。だからか、しゃべりたくて、たまらなかったようです。やはり、女って、しゃべってないと生きられない生き物なんですね~。そして、夕方、涼しくなったところで、七夕祭りへ。しかし、なんだか雲行きがあやしい。そして、会場へ着いた所で、どしゃぶりの雨。傘も持って行ってなかったので、雨宿り。持って行ってたとしても、あの人ごみでさすのは、難しかったですね。30分くらい待ったでしょうか?小雨になってきたので、お祭りへGO!露店に吸い込まれるように、あっちふらふら、こっちふらふら~の子供たち。カキ氷を食べ、射的で遊び、たこやきを食べ・・おしまい。花子は、特設ステージでの踊りが気に入ったようで、そこから離れませんでした。やはり、ダンス好きなんですよね。男の子4人は、たこやきを食べながら、またも遊び始めました。ただ、人ごみを歩いただけ・・の七夕祭りでしたが、楽しめたのでしょうか??いとこ同士のふれあいが、一番、楽しかったのかな?