いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

次郎、遠方の友と会う

2025-02-18 06:56:23 | 次郎

次郎が、「友達とメシ食ってくるわ~」と言って出て行った。

その友達とは、群馬時代に一緒の小学校で同じ野球部に所属していた子。

昔は、手紙のやり取りや電話でした繋がる方法がなかったのですが、今やインスタ!!

どうやって繋がったのかは不明だけど、次郎がその子を探し当てDMで連絡したところ、それからのやり取りが始まったのだとか・・。

私も、その家族全員知っています

同じ少年野球時代を過ごした仲間ですからね~。

その子は、野球チームで少し浮いていて、何をしてもいつも怒鳴られている・・ような子でした。

母もすごく悩んでいて・・。

その後、我が家は転勤で引っ越したので、その子のその後はわかっていませんでした。

でも、次郎によると、高校の写真部に所属して、部長になり、毎日を楽しく過ごしている・・とのことでした。

それは、よかった

その彼が、北九州マラソンを見に来るので、ついでに次郎に会いに来る・・と。

写真撮影???

その為に、わざわざ北九州空港から帰るのを福岡空港に変更したのだとか・・。

そして、次郎帰宅。

一緒にご飯を食べ、空港まで送って行ったそうな。

あまり時間は無かったみたいだけど、お互いの近況を報告しあったのかな?

「あいつ、来年就職なんだって。なんか、すげー楽しんでるわ~」と次郎が言った。

次郎曰く、就職も念願の職で、写真も趣味として楽しんでいるらしい。

そんな事を話す彼がとてもいきいきして見えたのでしょう。

でも、私もそんな事を話す次郎に成長を感じていました。

人の幸福って、どう感じますか?

うらやましく思ったり、ケチをつけたりする人っていますよね。

昔の次郎なら、きっとケチをつけていたように思う。

人の不幸を妬む・・的な?

それを「あいつ、人生楽しんでるよ~」と淡々と言っていた。

応援する気持ちや、喜んでいる気持ちが感じられた。

ということは、きっと、今、次郎は充実した毎日を過ごしているんだろな・・。

自分が幸せを感じていれば、他人の幸せも同じように喜んであげられる。

そんな人ばかりなら、この世はうまくまわると思うんだけどな~

 

P.S

うつろな目・・。


次郎、部屋の模様替え

2025-01-16 09:59:20 | 次郎

次郎が、なぜか、やる気モード!

年末、大掃除をした際には、机を椅子を買い替える!と宣言!

椅子は、リクライニングできる、ゲーミングチェアのような椅子をネットで注文していた。

自分で、ひたすら組み立てておりました

そして、机は・・。

今あるのは、小学生の頃に買った、学習机。

とはいえ、結構なお値段したし、棚を外せば、シンプルな木目調の机になるので、大人になっても使えるはず!!

なので、それをL字型の机の買い替えるのだと言う。

余った机は、ひとまず、どこかへ移さなければ!

そのうち、机も届くようです。

お正月の毎年恒例行事。

私の実家では、子供たちに今年の抱負を語らせます

そんな恒例行事、いつから始まった・・??

甥は今年就職なので、社会人1年目がんばる・・と。

姪は、ワーキングホリデーに行くそうで、それをがんばる・・と。

太郎は、なりたい職業に向けて、体重をしぼり、勉強をする・・と。

あ、もちろん、今の仕事は辞めませんよ。

というか、借金もあるから、辞められないよ~。

そして、次郎。

もうすぐ大学1年生も終わる。自分は今まで何もしていない。今年こそは、起業に向けてスタートする!

そう宣言しておりました。

ふ~ん。起業ね~。

なんとなくのコンセプトは聞いている。

ま、がんばれよ~

そのためのモチベーションをあげるために、机と椅子・・だって・・。

形から入るタイプなのね・・

夫、そっくり・・

そして、部屋の模様替えも断行していた。

ベッドの配置が変わっていた。

何かしらのアクションを起こしたかったのでしょう。

行動しないより、行動した方がいい!!

そのまま、波に乗って、突き進め~

 

P.S

喫茶店でホットサンド~。


これって詐欺メールじゃん!

2024-12-12 09:15:57 | 次郎

次郎が、「こんなのがメールで届いたんだけど・・」と言って画面を見せてくれた。

三井住友カードから、不正利用されています・・との通知だった。

三井住友カードなんて持ってたっけ?

「いや、持ってないよ。作ってない。メルカードしかない」と言います。

メルカード自体、よくわからないけど・・

しかも、不正利用が、アマゾンで53,763円だと記載されている。

なんか、本物っぽい!!

いつの間にか、三井住友カードを作ったってことないよね??

よく、アマゾンでもいつの間にか、プライム会員にさせられていた・・的な?

一応、三井住友カードのホームページを調べてみる。

ロゴも一緒だし、VPASSの文字も一緒!

メールには、確認のために、VPASSと暗証番号を入れろと指示されている。

う~ん、一見する限り本物にしか見えない

本物のホームページには、「三井住友カードを語った詐欺が横行している。絶対にVPASSと暗証番号を入れないように!」と注意喚起してあった。

やっぱ、そうだよな~。

そして、偽物をいろいろといじっていた次郎が、「あ、やっぱ、これ偽物や!」と言い出す。

何のことかと思っていると・・・。

届いたメールには本物に似せたバナーがいくつかあったのだが、それをクリックしても、画面が飛ばない

こういうところは、手を抜いたな・・

そして、私が最初に引っ掛かったのは届いたメールアドレス。

いろんなランダムなアルファベットが並んだメールアドレス。

本物から届くなら、mituisumitomo-cardくらい記載されていていいはず!

やはり、偽物だったか~

でも、これって、次郎が三井住友カードを持っていないから、詐欺だって気づけたけど、カードを持っている人は確認の為に、VPASSと暗証番号入れちゃうんじゃない?

数年前には、お届け物です・・的なメールが多かった。

AMAZONがANAZONと、ちょっと1字変えたりして・・。

しかし、今やそんな小細工もしなくなったようだ。

これからは、もっと用心深く生きないといけない世の中になりそうですね・・・

 

P.S

あら、かわいい


次郎のスーツが茶色だったせいで・・・・・

2024-11-17 08:42:30 | 次郎

夫の叔父が亡くなりました。

夫は通夜から、私と子供たちは告別式に参列することになりました。

お葬式に参列するのは、義母の母、子供たちにとってのひいばあばの葬儀以来。

え~っと、4年ぶり?

喪服を着るのも4年ぶり・・・。

その頃の彼らは、中学生、高校生だったので制服がありました。

なので、喪服の心配は何もなかった

しかし、今回、花子のみ高校生。

花子は、制服でOK!

太郎も作ったスーツが黒だったので、ま、ネクタイを黒にすれば、大丈夫

夫が黒いネクタイを2本持っていると言ったので、それを借りることにする。

そして、次郎・・・。

やつが作ったのは、茶色いスーツ。

何で黒にしなかったかな~

お店の方が、「茶色だと葬儀の時に着れないので礼服を作られては?」と提案されたので、その時、礼服は作っていた。

でも、作ったのは礼服のみだったことをすっかり忘れていた~

まず、黒のネクタイが無いから・・と次郎のネクタイを紳士服店に買いに行った。

しかし、帰って来て、茶色のスーツに合わせたのはグレーのワイシャツだったことを思い出した!!

ということで、またもお店に走り、白いワイシャツを買い求める

次郎が居なくても、お店にスーツを作った時のサイズ票が保管されているので、問題なく買うことができた

やれやれ・・と思っていたところ・・・。

所用で遠方にいた私の元にラインが届いた。

「オレ、靴、茶色なんやけど・・」

そうだった・・・。

茶色のスーツなら、靴も茶色だった・・・・・

用事を済ませて帰宅したのが19時半。

それから、靴屋さんへ次郎を連れて車を走らせた。

ギリギリセーフ!!

そして、夜、お風呂上がりの次郎が、スーツのタグを切っていると・・・。

「あ、ベルトも茶色やった」と言う・・

え?黒いベルト無いの・・・

家じゅう、どこを探しも無かった

最悪、スーツのボタンを留めておけば問題ないか・・。

実家に泊っている夫に、近くに紳士服店は無いか聞いてみた。

ユニクロがあるから、告別式前に買えばいい・・ということに・・。

やつの茶色のスーツのおかげで、てんやわんや・・でした

余談ですが、太郎もスーツをいざ着ようとしたら、無い!!!!!

真っ青になりましたが、クリーニングを終えて、夫のクローゼットに入っておりました

次回へ続く・・・。

 

P.S

先日行った神社では、七五三を迎えた子供たちがたくさんお参りしていました。

 


次郎、初めての選挙!

2024-10-28 21:39:46 | 次郎

昨日は、選挙でしたね。

我が家にも3枚ハガキが届きました。

太郎、次郎、私。

花子は、「私も行きたかった~」と言っていたが、年齢が達していない

「次郎は行かないと思うから、次郎のハガキで選挙行く?」と言うと、「行く!」と即答

いえいえ、それは犯罪ですから、無理です

そんな次郎・・。

もちろん、行く気ゼロ

前回の選挙も、行かなかった・・と思う。

しかし、今回、夫が家にいたんですよ!!

「選挙は国民の義務だし、権利や!行け!」と、ツルの一声~

夫は、赴任先で、不在者投票を済ませて来ていた。

次郎、夫に言われると弱いんですよね~

それなりに、父の威厳はあるようです

初めての選挙なので、私がレクチャー。

「最初にもらった紙は、候補者の名前を書く。次にもらった紙には政党名を書く。最高裁は×をつけるだけだけど、わからないだろうから何も記入するな!」と言う。

「え~、オレ、候補者の名前とか知らんし・・」と、次郎。

「じゃあ、今の政権は自民党と公明党。今のままがいいなら、その党で、変えたいならそれ以外の党を書いて。候補者は政党名で決めたら?」と言う。

きっと、若者が選挙に行ったら、そんな考えだと思う。

太郎も、よくわかってないだろうし・・。

そんな私も、よくわかっていませんが・・

朝の新聞で、結果を知る。

「与党過半数割れ」の文字。

さあ、これからどうなりますかね~。

国民は、これまでと同じ政治を望んではいない・・ということですね。

変わるか、政治!変わるか、日本!

これ以上、貧乏な国にはなってほしくないな~。

食糧自給率も上げてもらわないとな~。

他国が攻めてきたら、何とかしてくれるのか・・?

言いたい放題

とりあえず、毎日新聞は読んで、情勢には詳しくなろうと思います

 

P.S

ランチ~。カニクリームコロッケ!


さっさと学校へ行ってくれ~!

2024-10-10 09:06:44 | 次郎

メジャーリーグのポストシーズンが始まりましたね~。

興味のない私にとっては、どうでもいいのですが・・。

しかし、別の問題があった

大谷選手大好き、次郎!!

シーズン中は、毎朝、「今日、大谷ホームラン打った!」やら、50-50の時には、毎日食い入るようにテレビを見ていた

おいおい、いつから大ファンになった??

多分、浪人中だろうな~。

試験が終わったら、オープン戦を心置きなく観れる・・なんて言ってましたからね。

ポストシーズン2日目は月曜日。

ん?大学の授業は1限からあるはずだが??

「今日、1限じゃなかった?」

「学校に行ってる場合じゃないでしょ。それに、3回までは欠席しても落第しないし・・」などと言う。

え?まさか、テレビで試合を観る為に休むの??

はあ~??

花子が、「大学の授業中にスマホで見ればいいのにね」と言うが・・。

大規模講義室であれば、目立たないかもしれないけれど、小規模講義室での授業なら、無理だね~。

てか、そもそも授業中に見ちゃダメでしょ

試合が始まると、「ああ~」「なんで打たれる?」「弱すぎやろ!」などと悪態をついているかと思えば・・。

「打った、打った、入った~!」「やったーーーー」「すげーーー」などと喜んでいたりもする

ええ、そんな大声を出して観戦するならば、家で見るしかないよね~

そして、昨日。

まさかね・・と思ったが、案の定、休みやがった

ドジャースが負けた。

パドレスが2勝で王手をかけた。

今日の試合で、ドジャースが負けたならば、今季のドジャースの試合は、それでお終い。

もちろん、今日も休むんでしょうね~

10時からの試合なので、そろそろ起きてくると思われる。

今日の試合で、ドジャースが勝ったならば・・。

次の試合はいつ?

また、学校行かんのかい

パドレスに勝って3勝したら、次は地区大会・・とか言ってなかったか??

また、学校さぼるんかい

さっさとドジャース、負けてくれ~

おっと・・・。

今、たくさんの人を敵に回したような気がします・・

 

P.S

仰向け・・。人間か・・?


長かった、次郎の夏休み

2024-09-27 08:46:29 | 次郎

やっと、次郎の夏休みが終わりました

長かった・・・・・・・

部屋からパソコン使って電話をかけるコールセンターのバイトだったので、ほぼ自宅から出ること無し。

私が休みの日でも、上の階には次郎が居る・・状況。

誰かがいると、家族であっても、なんとなくイヤ!

だって、お昼ご飯も自分だけなら、適当に食べるのですが、誰かがいるとなると、なんとなく作らないといけないような気がして作ってしまう

やっと、そんな日々ともお別れです!

この2か月の夏休みで、彼は何かを得ただろうか・・?

今朝も、1限から授業だったので、「ダリい」と言いながら出て行きました。

ま、朝晩は涼しくなってきたので、大丈夫でしょう

そして、後期の学費の振り込み依頼書が届いた

私は、自分の仕事を減らすべく、次郎の口座に学費分を送金。

あとは、自分で銀行に行って、手続きを進めるように言い渡す。

定期代も口座に振り込んだ。

振り込んだなら、渡した、渡してない・・といったトラブルも無くなる!

ああ、ネットバンキングって便利~

花子の高校からも、ちょくちょく振り込み依頼が来るのですが、それもスマホでぱぱっと済ませる。

ほんと、現金の受け渡しをする機会が減りました。

お札が新しくなりましたが、あと20年後、新紙幣発行となるのでしょうか?

その頃には、紙のお金ではなく、電子マネーになっているように思います

生きていれば、73歳。

まだ、この世にいる・・・かな・・・

 

P.S

気持ちよさそうに寝ています!


次郎、夏休み突入~

2024-07-31 18:43:28 | 次郎

大学生の次郎、夏休み突入~。

これから約2か月間お休みとなる。

いいな~。

まあ、私もそんな時期を過ごしたわけですが・・

そして、バイトを変えた次郎。

以前は、コールセンターでバイトしていました。

どこかのビルに行き、オペレーションセンターみたいなところで、ひたすら電話をかけまくる・・というバイト。

そのビルまで行くのが、だりぃ・・とか言い出しやがって・・。

次のバイトもコールセンター。

が、自宅でできるらしい。

自分のパソコンからクライアントに電話をかける・・というもの。

自宅でできるから、こっちのバイトに換えた・・などと言う

あのさ~、大学生って、人と触れ合ってなんぼ・・じゃないの?

それを、毎日毎日、部屋のパソコンから企業へ電話するってどうなの?

私が休みの日にも、次郎がいるという現実。

私も休みの日くらい、1人でのんびりしたいです

そりゃあ、あなたは快適かもしれませんが、光熱費はかかってるんだからね~

どうして、こんなふうに育ってしまったんだ・・

が、しかし、このバイトを選んだ理由の1つが、企業と話ができること・・だそう。

前回のバイトは、個人宅への電話だった。

が、今度は売る物が違うので、相手は企業。

企業に電話して、社長さんに取り次いでもらって、商品の説明をする・・というもの。

もちろん、個人相手とは比べ物にならないくらい、ハードルが高い

秒殺・・でノックダウンさせられるらしい。

「ああ、マニュアル通りだね」や、もっと掘り下げて聞いて来られて、太刀打ちできない・・など。

その度に、いろいろ調べて、今度はこうやって攻めてやる・・などと言いながら燃えている

時給の他にインセンティブが発生するから、かなり真剣

そうですか、そうですか、もういいよ。

好きなようにやれ~。

大学生は学生同士で触れ合ってなんぼ・・といった価値観は、もう古いのかもしれない。

次郎の時代は、次郎の時代の考え方があるのかもしれない。

言ったところで、私の価値観を押し付けるわけにもいかない。

そんな夏休みでいいのかね~とは思うけど・・

そして、ただ単に、私は外に出て行ってほしいだけですけどね・・

 

P.S

満月・・を撮った。


米の味がわかる男?

2024-07-30 08:37:54 | 次郎

ご飯を食べた次郎が、「これ、コシヒカリじゃないよね?」と言った。

ええ、あのコシヒカリです。

いつも食べているわけではありません

先日、株主優待で魚沼産のコシヒカリが送られてきたんですよ~

それを食べた次郎、「今日の米、なんか違う!」と言った。

舌は確かなようです

それから1~2週間はその米を食べていた。

が、その後はいつもの米。

多分、1か月くらいはいつもの米を食べていたはず・・。

なのに、今朝、「コシヒカリじゃないよね?」と言い出した。

おいおい、今頃・・

我が家の米は、ヒノヒカリという銘柄の米を7分つきで精米してもらっています。

そして、ふと疑問がわいた。

果たして、コシヒカリを美味しいと言ったのは、味がわかって言ったのだろうか?

分つき米は、ぬかが少し残っているので、少しもさっとした感じがします。

なので、精白米をたまーーーーに食べると、すごく美味しく感じる

しかも、うちでは、炊くときにもち麦を入れて炊くので、食感が少し違う。

コシヒカリの時には、混ぜ物をするともったいないと思ったので、白米オンリーで炊いていた。

それで美味しいと言ったのでは?

う~ん、わからん・・。

ただ、私の食べた感想は、やはりスーパーで買う精白米とは明らかに味が違った!!

さすが!魚沼産コシヒカリと思った

しかし、残念なお知らせが・・。

「株主優待は今年度限りと致します」というメッセージカードが同封されていた

いろいろな企業が株主優待制度を廃止している・・

楽しみにしてるのに~

外国の株主からの圧力・・もあるらしい

私としては、株を持つ楽しみの1つとしてこの制度を残しておいて欲しいものですが

 

P.S

久々、浜勝~


次郎、コロナではなく扁桃炎

2024-07-13 08:33:17 | 次郎

次郎が、木曜日の夕方「体調悪いわ~。喉がめっちゃ痛い」と言っていた。

みるみるうちに、熱が上がっていく

あっという間に38度台。

ああ、これはコロナ確定やな~

ちまたでは、コロナがはやっていると聞いていたので。

急いで、次郎を部屋に隔離。

リビングに降りてこないように言い渡す

もちろん、家じゅうの空気清浄機を稼働。

なんとなく、私も喉が痛いような気がする

とりあえず、金曜日の朝一の仕事は休めないので、行く。

午後から休みを取った。

家で寝ている次郎とラインでやりとりはしていたものの、「39.8になった・・」ときた。

ああ、コロナ~

発熱外来を予約して、診てもらう。

普通のクリニックなので、一般診療の間を見て発熱診療をしてもらうシステム。

混んでいるのか、かなり車の中で待たされた

次郎は、「まだ?まだ?めっちゃきついんやけど」を連発。

ええ、わかりますよ。

猛暑の中、車の中で待つのはかなりきつい。

そんな中、次々と車待機の人たちがやってくる

ああ、発熱だな~

やっぱりコロナはやってるんだな~。

このクリニックは、すべて車の中で完結する。

駐車場に着いたなら、着いたと携帯で知らせる。

次に、看護師さんから電話がかかって来て問診。

看護師さんが来て、鼻の粘液を採取。

ドクターが来て、結果説明。

お会計も電話が来て、「2800円になりますが、いくらお支払いになりますか?」と聞かれる。

3000円と言えば、明細書と共に200円のお釣りまで用意されて車まで持って来てくれる。

薬も同じで、隣の薬局から電話がかかり、お薬の説明をされる。

そして、同じようにお会計金額を知らされ、薬と共にお釣りも持って来てくれる。

徹底的に、患者との接触を避ける

患者としても、あちこち動き回らなくていいので、楽といえば楽

猛暑で、エアコンの効きが悪かったのが誤算でしたけどね

そして、ドクター登場。

「コロナもインフルも陰性です。ちょっと喉を見せて下さい」と言われて、次郎が窓をあけて喉を見せる。

「ああ、喉の腫れがすごいですね。左の方が特にひどいですね。これは、扁桃炎です」と告げられた

え?コロナじゃないの?

検査で陰性だったけど、コロナの可能性もあるよ~・・・的なものではなくて??

コロナと扁桃炎は、明確に喉の状態が違うということなのか?

ま、こちらとしては、コロナじゃないほうが有難いけどさ~。

抗生物質、喉の痛み緩和、ロキソニンを処方してもらい帰宅。

コロナじゃないとわかったら、接触禁止令も解除

リビングでゴロつく次郎。

薬を飲むと、すぐに熱は下がり、夕飯もがっつりと食べることができました。

そして、ふと思った。

子供たちは熱が出るとすぐに私が病院へ連れて行きますが、私が熱を出したら?

やはり、自力で病院へ行くしかないでしょうね~

ここ数年、発熱していない自分を褒めてあげたいです

 

P.S

プリティ~