goo blog サービス終了のお知らせ 

いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

私の化粧品を使わないで~

2025-03-24 17:35:04 | 花子

もうすぐ大学生になる花子。

高校卒業とともに化粧開始。

ほぼ金髪になった髪の毛に合わせて、眉毛も茶色に脱色。

ま、別にいいんですよ・・。

そして、化粧品もネットでせっせと取り寄せていた。

そこまでは、いい。

じゃあ、何が問題なのか?

私の化粧品を使うことだ~

花子のチープな化粧品たちに比べたら、私の方は数倍の値段がする。

多分、使い心地もいいはず!

なので、こっそり私の化粧品たちを使ってるんですよ

ん?アイライナーの置き場所が、ちょっと違う・・?

アイライン、こんな所に置いたっけ?

そんなことが、ちょくちょくある

先日は、堂々と、「お母さんのハイライト使った~。だって、使ってないでしょ?」と、きやがった。

ええ、普段は使っていませんよ。

でもね、ここぞという時に使うんだよ

私のシャンプーとコンディショナーも、量の減りが早い。

これは、次郎と花子が、こっそり使っているから

私には、わかるんだよ!!

置き場所が微妙にズレてるしさ!

小さな子供が、こっそりと悪い事をしているように思える

もう、大きな子供なんだけどね・・

そのうち、私のディオールの下地とディオールのファンデーションとディオールの口紅も使われるんだろうな~。

私は、母のを使っていただろうか・・?

いや、特に化粧道具は使っていなかったけど、スキンケアシリーズは使ってたな

結構お高い化粧水に乳液にクレンジング~。

う~ん、やっていることは、一緒か・・

私は、そこまで化粧に興味が無かっただけなのかも・・。

花子は、自分を美しく見せるためにかける情熱が、半端ない気がする。

まあ、何にせよ、情熱は無いよりはあった方がいいんだろうけどね~

私の化粧品たちは、使わないで欲しいな~

 

P.S

水天宮の手水舎。

 


毎日遊びまくる我が娘よ

2025-03-19 07:21:31 | 花子

花子が卒業したのが3月1日。

それから、すぐに髪を染め・・。

毎日遊びだした

「カラオケ行ってくる~」

「スポッチャ行ってくる~」

「今日、クラス会~」

「映画観てくる~」

「水族館に行く~」

「友だちの車でコストコ行ってくる~」

「今から、ジョイフル行くね~。夕飯要らない~」

「中学校の先生が、異動になるから会いに行ってくるね~」

そういった具合で、毎日、どこかしら行っている

どこへも行かない・・と思ったら、「私の部屋で鍋していい?」などと聞いてくる。

部屋に友達を数人呼んで、鍋パーティーをしていた。

おかげで、2階に鍋の臭いが充満してたまらんかったわ~

ま、別に、受験から解放されたので、いいんですよ!

大いに遊んでくれて、結構!!

でもね、春休みの今、次郎と花子で、くうの散歩を分担しています。

でも、あいつ、帰ってこねぇ

結局、次郎か私が行く羽目になる

そして、早々にバイトも決めてきた。

バイトが始まる前に、部屋の片づけをしろ・・と、さんざん言ったのだが、未だに部屋が片付いていない

きっと、数か月経っても、片付いていないんだろうな~。

そんな娘に誰が育てた??

ええ、私です・・

家事分担をさせようにも、こんな異端児がいるんじゃあ、スムーズにいきませんわ

大学が始まったら、学業、バイト、友達付き合いで、さらに忙しくなり、家にいないんだろうな~。

それが健全な大学生で、家でゴロゴロしている次郎の方が不健全な大学生・・とも言えるけど

今日も、10時から花子の友だちが家に遊びに来る・・という。

はいはい、よくそんな片付いていな部屋に人を呼べるね~

ま、子供であっても、人をコントロールするんてことはできないので・・。

そこそこで折り合いをつけていこうと思います

 

P.S

このフィット感がいいみたい!


イケメンの銀行のお兄さん

2025-03-05 17:31:57 | 花子

花子の銀行口座を作りに銀行へ行きました。

実は、都銀と郵貯銀行の口座は持っているけれど、地銀の口座を持っていなかった

何かと必要になるかも・・と、受験が終わって作ることにした。

あ、その時は、東京に行くようになったら、必要なくなるな~・・なんて思っていたのですが・・。

ええ、早稲田はダメでした・・

悔しいとは思いますが、挑戦した姿が立派だった・・ということで・・

なので、地銀口座作っててよかった~。

その時、対応してくれたのが、入校1~2年目と思われるイケメンのお兄さん。

花子と二人、顔ばっかり見てしまった

軽く投資を勧めたり・・と営業要素もありましたが、さわやかイケメンで癒された私たち~。

もう、銀行へ行く用事も無いし・・と思っていたところ・・。

行く大学も決まった(家から通いで次郎と同じ大学~)ので、花子の入学金を振り込まないといけない!!

ということで、一緒に銀行へ。

手続きは花子にさせる予定だったので、花子の口座に入学金を振り込んでおいた。

私は他人のふりをして椅子に座る。

番号札を取って、待っていると、イケメンのお兄さんは、新規口座を作る窓口にいた。

そして、花子の番号が呼ばれ、窓口へ行くと・・・。

新規口座のお仕事が終わったのか、そのイケメンお兄さんが担当だった!!

納付書を通帳と印鑑を窓口に出す花子。

すると、それを見たイケメンさんが・・。

「間違っていたら、すみません。先日、口座開設していただいた方ですよね!」と。

花子、びっくり

通帳の絵柄が、若い女子が選ぶ柄ではなかったので、印象に残っていたらしい

そして、「髪色変わったんですね!」とも。

そう。卒業後すぐに、髪をミルクティー色(金髪と銀髪の間くらい??)に染めた花子。

「はい、染めたんです!」と笑顔で応える。

そこで、会話終了~。

「似合ってますね・・とは言われなかったんだ~」と花子に言ってやると・・。

そんな事言ったら、セクハラになるやろ!!

確かに・・。

客観的事実を述べただけで、主観的なことは一切無し!

でも、そんな他愛もない会話でしたが、2回もイケメンと話せてラッキーと喜んでおりました

はい、入学金も収めました。

あとは、楽しい大学生活を満喫して下さいね

 

P.S

福岡のワンビル前のブロックでできた木。

まだ工事中~。

 

 


花子、卒業。子育て終了~。

2025-03-02 22:08:47 | 花子

昨日は、花子の卒業式でした。

夫と参加。

息子たちの卒業式には出なかったのに、花子の卒業式だけは出るんだよな~。

とにかく、大人数の学校なので、保護者の数も多い

体育館に入るのに、行列~

式は淡々と進み、特に涙が出る場面も無く・・。

と、思ったら~。

退場する時に、生徒たちが、くるりと保護者の方を向き、「お父さん、お母さん、18年間ありがとうございました」と言ったセリフを言い始めるんですよ~。

全然違うクラスの子だったのですが、何だか涙があふれてきた

そして、花子のクラスになる・・。

が、生徒の声が小さかったのと、吹奏楽部の演奏が大きかったので、あまりよく聞き取れなかった

残念ながら、花子のクラスで涙することはなかった

そして、場所を変え、クラスにて先生が1人1人に卒業証書を渡す。

その際、生徒がスピーチをするのですが、くすっと笑えるものもあれば、緊張してぐだぐだになるものもあった。

それぞれの個性があふれていて、おもしろかった。

そして、花子の番。

何を言うかな~と思っていたのですが、最後に「お父さん、お母さん18年間ありがとうございました」などと言い始めた。

しかも、言いながら、言葉に詰まって泣いてるじゃないか~

え~?そんなキャラじゃないでしょう~??

ま、私もちょっと、うるっとしたけどさ・・。

担任の先生の最後の言葉も、よかった。

「高校に遊びに来ても、高校生の時が一番楽しかったとは言わないで下さい。いつ来ても、今が一番楽しい・・と言ってください。そんな人生を送って下さい」って。

そうだよな~。

それが、一番大事!!

先生の野望は、「世界平和」なのだそう。

歴史が世界平和につながる・・と思って、歴史の先生になったんだそうです。

歴史はあま重く扱われない教科だけど、一番平和につながる教科。

先生の最後のホームルームは生徒の心に届いただろうか・・?

自分が正しいと思うのはあやうい。

自分は間違っていないだろうか・・?と常に問いかけて欲しいとも言っていた。

私も、トランプ大統領を思い出しながら、その言葉の意味が重なった。

もしかして、自分は間違っているかも・・と思える人が増えたなら、やはり平和に近づくように思う。

花子の3年間、愚痴ばかり聞かされていたので、あまり楽しくなかったのか・・?と思っていたのだけれど・・。

きっと、楽しかったんだろうな。

ああ、本当に子育て終わったんだな~。

さみしい・・よりは、ああ、やっと終わった・・という解放感の方が大きいかな

卒業したら、早速髪を染めに行く・・と言っていた。

楽しい毎日を過ごして下さい!

卒業、おめでとう

 

P.S

久々、このビール。


ほろり。花子最後のお弁当

2025-02-19 17:40:55 | 花子

今朝は、花子の高校生最後のお弁当作りでした。

いつまでお弁当作りが続くんだろうか・・。

ああ、面倒・・。

毎日、そんな事を考えながら作っていた気がする

やっと、お弁当作りから解放される~

と、同時に、太郎の高校1年生から続いたお弁当作りを思い出していた。

7年間・・。

いったい、何を入れてた・・

毎日、おかずが無い・・と思いながら、詰めていたような?

お弁当用のお惣菜の作り置きも面倒だったな~。

それほど美味しいお弁当ではなかったものの、みんな文句も言わずに食べてくれたな・・。

ああ、本当に私の子育ても終わるんだな・・と終わったら、ちょっと、ぐっとくるものがあった

食べてくれる人がいるから、作ることができる。

当たり前のことだけれど、それは小さな幸せなのかもしれない。

もう、高校生の花子にお弁当を作ることはない。

本当に、高校を卒業していくんだな~。

きっと、ぐっとくる理由は、それだ!!

本当に、あっという間だった。

なんなら、3年生は、特にあっという間だった。

そして、とうとう本命の大学受験。

しかし、最近の花子は、どうも気が抜けているようで・・

受験が終わったあとの、服、メイク道具などを今から買い込んでいる

私のアマゾンを使って・・。

ええ、もちろん、花子の口座から下ろさせていただきますよ!!

まあ、それくらいリラックスしてるくらいがいいのかもね。

さあ、いざ東京へ~

えへへ。

私は、花子がテストの間、東京観光する予定

今から、楽しみ~

 

P.S

私のメッセージを添えて、包みました。


母娘の時間を大事にしよう

2025-01-31 17:51:03 | 花子

なんだか、毎日疲れる・・

気温の変化に体がついていかないのか?

花粉が飛び始めたからなのか?

仕事中もあやうく寝そうになった・・

疲れがたまっているのだろうか・・。

今日で1月も終わりです。

あっという間に過ぎ去った。

明日から2月。

花子の受験シーズン突入です!!

花子の受験日に合わせて、仕事は休みを取っているので、2月は稼働日数が少なくなってしまった

何かあった時に、すぐに駆け付けないといけませんからね

2月末は東京へ行かねばならぬし・・。

花子の高校の登校も今日まででした。

来週からは、週1登校となります。

しかも、1~2限しかないのでは・・?

昨日は、学校へ早く行き、先生に渡すビデオメッセージを撮るのだと言っておりました。

生徒1人1人がスケッチブックに言葉を書き、それをビデオで撮る。

卒業式などで、見たような気がする

花子も東京へ行くことになれば、一緒に過ごせるのも、あと2か月です!

実感わかないな~

先日、すごくきれいな真っ赤な太陽が昇っていたので、花子を呼んで一緒に見ました。

「すごーい。きれい!」と言いながらスマホで撮影。

こういった何気ない日常の一コマもなくなるんだな~。

花子がいなければ、太郎でも次郎でもいいのでしょうが、やはり女子じゃないと感性が・・ね

多分、同じように太陽を見ても、「で、それが何?」ってな具合でしょう

もう少し、母娘の時間を大切にしようと思うのでした

 

P.S

独特のポーズ!!


花子、知恵熱?

2025-01-19 10:10:56 | 花子

金曜日、私のラインに花子から写真が送られてきた。

体温計に38.9度と表示された画像。

え?まさか、あなたですか・・・???

土曜日、大学入試共通テストですけど・・・・・・・

ああ、なんといいうタイミングでインフルになってしまったんだ!!

もう、この高熱なら、インフル間違いないでしょ

家に帰ると、意外にも元気そうな花子。

「明日、どうする?追試受ける?」と聞く。

そう。追試なるものがあるんですよ~。

知らなかったけど・・。

しかし、大阪まで行って受けなければならず、しかも、問題もさらに難しいものになるらしい

高校の先生には、追試を受けることだけは避けろ・・と言われていたらしい。

「絶対、明日、行く!熱があっても大丈夫。だるさがなければ・・」と言う。

そうなんですよね~。

熱には強いけどインフルの体のだるさは、どうにもならんよな~

何かあった時のために仕事は休みを取っていた。

いざとなれば、受験会場まで車で送って行って、待機!!

でも、今日できることはしておこう!

1時間おきにビタミンCのタブレットを飲ませる。

喉はこまめに殺菌。

夕飯を食べさせ、お風呂も入り()、水をたくさん飲ませ、11時には就寝。

もちろん、部屋は加湿器と空気清浄機フル稼働。

夜、寝る頃には37度台まで下がっていた。

これは、いけるか??

そして、朝~。

なんと、熱が下がってた

体もすっきりしていたらしい。

ん??ということは何か?

インフルエンザではないのか?

1日で熱下がるっけ??

それか、唯一、受験生の花子だけは予防接種を受けていたので、その成果で軽く済んだ?

どちらにせよ、受験できる~

駅までは送りましたが、体調は全く問題なさそうでした。

そして、夕方、熱を出すこともなく帰宅~。

う~ん。一体何の熱だったんだろうか???

受験前の知恵熱ってことにしておきましょうかね~


今日は、休みだよ~

2025-01-15 23:13:36 | 花子

3連休最終日、朝8時過ぎに花子が起きてきた。

休日なのに、早いな・・と思った。

普段、休日だと11時過ぎに起きてくるのに・・。

起きた途端に、ドライヤーをかけ始めた。

ああ、学校へ行くのか?

毎朝、学校へ行く時のルーティンだったから。

そして、ドライヤーの音が止まったかと思ったら、ぱたぱたと走ってきた。

「今日、休みなの???」と聞いてきた

「今日は、成人の日で休みだよ!」と言うと・・。

「今日、学校だと思って慌てて起きてきた」などと言う。

え~っと、この時間に起きてきても学校には間に合わないと思うけど・・。

「うわ!ほんとだ!7時かと思ってた!」などと言う。

おいおい、君たちは、カレンダーを見ないんかい???

「そういえば、お父さん、何で帰んないのかなって思ってた」とも言う。

そう。

夫は、日曜日の夜、帰宅します。

なのに、帰宅しなかったのが不思議だった・・と。

なぜ、そこで疑問をぶつけなかった

そうしたら、ゆっくり寝れたのにね~。

そして、予定外に早起きした花子は、いつもより早く勉強をして出かけていきました

早起きは、三文の徳?

そこで、私も昔した大きな勘違いを思い出した!

小学生の頃、うっかり昼寝をしていまい、起きたら外が暗くなりかけていた。

多分、時計を見たら、7時前後だったんじゃないかな?

「あ、ラジオ体操、行くの忘れた!」とかなり焦った。

そう。私は、夕方の7時と朝の7時を間違えていたんですね~。

寝ぼけてたのもあるでしょうが、あの時の「やっちまった~」という感覚は、未だに覚えている。

どれだけ、ラジオ体操に命かけてたんだよ

花子の勘違いとは、ちょっと違いますが、私もそんな時代があったな・・と。

懐かしい思い出です

 

P.S

クラフトビールみたいで美味~!


ネット出願!今年もトラブル~

2025-01-08 09:59:07 | 花子

今年もやってきました。

ネット出願の時期が・・。

高校3年生の時の次郎。

浪人の次郎。

そして、今回、高校3年生の花子。

毎年やってるんだよな~

次郎の時は、2年続けてトラブル続きだったので、今回の花子は大丈夫!!

と、思っていたんですけどね・・

次郎の出願の時は、受験する大学の学部さえも決まっていなかった・・。

いや、行きたい学部のみは決まっていたけれど、その他、滑り止め的なやつが全く以て決めておらず、出願時に、あわてて大学のホームページを見て探す・・といった、ゴテゴテぶりだった。

が、花子は、三者面談で先生が決めてくれた。

というか、そんなに受けなくてよくない??と思うところまで勧められた

必ず、A判定のところを1か所受けろ・・的な?

ま、仰せの通りにいたしますよ・・。

一番行きたい早稲田も、もちろん出願しましたよ!

でも、ここだけは、学生時代に何に力を注いだか・・的なことを入力しないといけなかったんですよ!!

合否に関係ない・・とは書いてあったけど、じゃあ、なぜ書かせる

そんなこんなはありましたが、全部入力完了!

多額の受験料も振り込みましたよ

そして、今回は、クレジットカードの手数料なるものを取るようになっていた

はあ??去年までなかったでしょ

その手数料もばかにならない。

さあ、今回はさくっと終わったな。

あとは、調査書を送るだけさ~・・と、宛名印刷をしていた。

ん??1校開かない。

なぜ・・??

花子が、「あ、もしかして!!」と言い出して、その生年月日を入れると開いた

ええ、生年月日を2007年と入力しなければいけないところを2006年と入れたもよう

OH!NO!

最後にやらかしておりました・・

夜遅かったので、花子も寝ぼけてたんでしょうね~

次の日、大学に連絡し、無事に変更でたので、大丈夫でした

さあ、10日後はセンター試験!

花子、がんばれ

 

P.S

寒くても仰向け~。

 


かわいい子は得をするのよ

2024-12-13 22:20:59 | 花子

花子が、同じ学年にいるかわいい子の写真を見せてくれた。

かっこいい彼氏がいるらしい。

こんな顔に生まれてきたかった・・と言う

ごめんね~。

親の顔では限界があるのだよ

確かに、その子たちはかわいいけれど、それで幸せかどうかはわからないよ!!

ま、この歳だからそう思えるけど、花子の年頃だと、かわいいがすべてだもんね~。

私も、中学生の頃は、ティーン雑誌を見ながら、ハーフのモデルの子を見ては、「こんな顔に生まれたかった」と思ったものだ

同じような服を着れば、その子に近づけるかも・・なんて思ったりして・・。

でも、同じ服を着ても、その子のようにかわいくはなれない。

現実は残酷だったな

大学のサークル仲間で、すごくかわいい子がいた。

高校の頃、他の学校の男子が、その子を見る為に学校前で待ち伏せしていたり・・ということが、ちょくちょくあったらしい。

すごすぎる~

かわいいけど、性格もよかったから、他の子に嫌われることもなく、どちらかといえば羨望の眼差しを向けられていたな~。

男の先輩たちは、毎日のように食事やドライブに誘っていたし、テレビにも出ていたな・・。

彼女には、5年ほど前に同窓会で会ったのだけれど、やはり年を重ねてもかわいらしい雰囲気はそのままだった。

いいな~

やはり、うらやましいことには変わりはないけれど、同じ土俵に上がれるわけはないし、今の自分はその顔でなくても十分幸せ。

花子に言いたい。

かわいい子は、相当得をする

残酷だけれど、それは、まぎれもない事実!

でも、自分自身で勝負するしかないんだよ!

ま、そこに行きつくのは、何十年も先のことだと思うけどね・・

がんばれ

 

P.S

ちょっと太った・・?