いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

キリンビール工場見学

2009-08-20 10:28:57 | Weblog
昨日、友人とキリンビールの工場見学へ行きました。夏休みのためか、こども向けの見学コースというものがあり、そのコースに参加することに!お姉さんに質問する度に、問題に答える度に、シールがもらえて、そのシールをもらうために、子供たちははりきっていました。途中、麦汁を飲ませてもらったのですが、その麦汁が甘くて・・まるで、みたらしだんごの汁の味でした。こんなのが、ビールになるのか~と、ちょっと不思議でした。60分の見学コースですが、子供たちは、飽きることなく見学終了。最後に、お楽しみの試飲。子供たちは、もちろんジュース。今回、友人が運転してくれていたので、私は、思いっきりビールを堪能できました。あ、友人は飲めないから、罪悪感もなく、飲めましたよ。やはり、しぼりたてもビールはおいしい。2杯飲んで、かなりいい気持ちでした。韓国人ツアーも何組か来ていて、盛況のようでした。来年も、また行くぞ~

カブトムシ

2009-08-19 10:08:33 | Weblog
カブトムシを世話しています。というのも、湯布院で、クワガタを捕り、友人からアトラスオオカブトのつがいをもらい、長崎でカブトムシを捕まえ、大所帯になってしまいました。それぞれ、ケンカしないように、違うケースで飼っているため、群馬に帰る時にどうしようかと、思案中です。飛行機には、持ち込み数に制限があると聞いたし・・。それにしても、結構、世話が大変!群馬にいる時には、夫が世話をしていたのですが、今回、誰も、頼る人いないし、結局は、私がしないと・・。毎日、何が大変かって、エサです。よく、食べる食べる・・。一日忘れようものなら、大変なことになってしまいます。特に、アトラスは、一日中、食べているようで、やってもやっても、無くなっています。全部、つがいなので、卵を産んでいるか、気になるところです。実は、カブトムシ、苦手なんです。でも、世話していると、自然と、愛着がわいてくるから、不思議ですね~。しかし、まだ、触れないのが、難点です・・

北九州

2009-08-18 16:45:17 | Weblog
叔母が北九州に入院しているので、お見舞いに行くことに!今までは、甘木に住んでいたのですが、冬に倒れ、北九州にいる息子の近くの病院へ入院する運びとなったのです。甘木に住んでいるときには、ちょくちょく遊びに行っていたのですが、北九州は、さすがに遠く、母と父だけでは、なかなか行けずに、今に至っていました。そこで、私が帰省中に、一度、みんなで行くことに!車のナビを設定して、準備万端だったのですが、なんと、音声ガイドが故障していて、音声がでません。都市高速の入り口を逃してしまい、かなり遠回りする羽目に!やはり、地図で確認して行くべきでした。文明の利器に頼りっきりでは、だめですね。叔母は、思ったより、元気でした。会話はできなかったけど、私と子供たちのことは、わかってくれたようで、安心しました。やはり、遠方に住んでいると、父母が倒れた時に(年も年なので)、すぐ駆けつけることはできないので、それだけは、心配ですね~。いつまでも、元気でいてほしいものです

親水公園

2009-08-17 16:50:06 | Weblog
昨日は、東峰村にある、棚田親水公園へ行ってきました。お盆最後の休みとあってか、すごい人でした。日陰を探すのも一苦労・・。太郎は、従兄弟とお出かけしていたので、次郎、花子を連れて行くことに!友人ファミリーも一緒です。子供は合計6人。思い思いに遊んでいました。やはり、普通のプールと違って、水がひんやりします。最初は、寒い、冷たい・・と叫んでいた子供たちも、次第になれて、楽しそうに遊び始めました。プールの横には川が流れていて、大きい子たちは、入りたくて、うずうずしています。雨の影響か、少し水かさが増しているようで、用心しながら、入って行きました。魚がいたようですが、網を持ってきていなかったので、さすがに捕まえることはできませんでした。でも、ここは、川の水を引き込んだプールに、滑り台もあり、川でも遊べて、とてもいい所だと思います。来年も帰省したら、絶対に行きたい場所です。今週末には、群馬です。あっという間だったような・・

新幹線車両基地

2009-08-15 10:48:24 | Weblog
昨日は、太郎が従兄弟たちとでかけたので、次郎、花子が居残り。母が、花子を預かってくれる・・というので、次郎と、お出かけすることに!博多駅へ新幹線を見に行くことにしました。でも、時期が時期だけに、かなりの人でごったがえしていました。博多駅の次に博多南駅という新幹線の車両基地の駅があります。料金を払えば、実際に新幹線に乗ることができます。ま、速度は、普通の電車並みですが・・。でも、片道10分。往復20分の新幹線乗車。席のテーブルを下ろして、ジュースを乗せて、満足そうな次郎。乗せてあげた甲斐がありました。車両基地には、500系新幹線が止まっていました。今や、あまり見ることのできない貴重な車両です。私は、この新幹線が大好き。でも、細見すぎて、車内が狭すぎて、不評だから、あまり走ってないと聞きました。本当かな・・?ドクターイエローも止まっていて、次郎も、満足そうでした。帰りに、天神に寄って、ちょっとお買い物。久々、都会に出て、ちょっと、リフレッシュできました~

うなぎのせいろ蒸し

2009-08-13 13:43:22 | Weblog
太郎が、うなぎ大好きだと聞き、母が食べに連れて行ってくれました。この年になっても、ごちそうしてもらって、すみません。関東では、蒸して焼くので、とても身がやわらかいのです。でも、関西より南は蒸さないので、皮が固いのです。やはり、その固い皮を食べて育ったので、その味が大好きです。そして、せいろ蒸し。甘辛いたれの染みたもち米の上に、うなぎを乗せて、蒸してあるものです。太郎は、今回、初体験。「おいしい」と言っていました。そうでしょう~?これだけは、福岡の柳川発祥の食べ物なので、九州外では、なかなかお見かけしないんですよね~。だから、実家に帰ってきたら、絶対、食べに行きます。名古屋のひつまぶしも、捨てがたいのですが・・。そして、もうひとつ、好きなのが、白焼き。これは、会社の先輩に教えてもらったのですが、うなぎ本来の味が楽しめて、大好きです。でも、お高いのが、難点ですね・・。あ~、とんこつラーメンも食べて帰らないといけないし、熊本の馬刺しも食べたい!食い意地張りすぎ・・ですかね

救命救急

2009-08-12 18:53:05 | Weblog
海水浴に行った際、浜辺で長崎警察主催の救急救命の講習があっていました。参加者募集しています・・とのアナウンスに、夫は無反応。「太郎たちが、おぼれた時に、誰が助けるの?」と叱咤激励して、参加してもらいました。私も、遠巻きに見ることに!警察官の方が、こうやるんですよ~、と、最初に見本を示してくれました。案外、簡単そう??その時「だれか、もう一度、やってくれる方、いませんか?」との声がかかりました。誰も、でてきません。すると、夫が「はい」と手をあげて、やることに!へ~、感心、感心。見ていると、なんだか、ぎこちない。やはり、人がしていると簡単そうに見えて、実際にやると、難しそうです。そして、無事、終了。「もう一人、だれかいませんか~?」との声。「あ、そこのお母さん、どうですか?お願いします!」え~?私・・?「は、はい」と、やる羽目に・・。ギャラリーの前で緊張するし、やはり、見ると簡単だけど、実際にやると、難しい。汗をかきかき、がんばりました。でも、これが、実践で生かされる日が・・来ないことを祈ります

市民プール

2009-08-11 15:04:49 | Weblog
群馬も暑いですが、福岡も暑い!あまりの暑さに、子供たちを家の中には、置いておけず、泣く泣く市民プールへ。日焼けするから、いやなんです~。しかも、1人で、子供3人を連れてプールへ行くのも初めて。大丈夫かな??と、ドキドキでした。水着にラッシュガードで、上半身は防御。その上に、帽子をかぶり・・の予定でしたが、帽子は、衣服扱いになるので、被ってはいけない!と言われてしまいました・・。日焼け止めを、さらに厚塗りして、ラッシュガードのフードをかぶり、ねずみこぞうのような、いでたちでプールへ。曇っていたのが、幸いでしたが、日差しがプールに反射して、かなり目が痛かったです。サングラスも欲しいところでした・・。さて、子供たちはというと、もちろん、大喜び。子供プールもあり、スライダーもありで、それぞれが、レベルにあったところで遊べました。花子は、足を通すタイプの浮き輪に、ぷかぷか浮いているだけでしたが・・。結局、3時間半も泳ぎ、帰りの車で、みんな寝てしまったのでした。あ~、帽子さえ、被れれば、また行きたいな~

水族館

2009-08-10 11:55:30 | Weblog
日経ウィークリーに、ショーの楽しい水族館のランキングが載っていました。私は、かなりの数の水族館を制覇したと思っていたのですが、まだまだ、国内にはたくさんの水族館があるものですね~。私が一番楽しかった水族館は、ランク9位の和歌山県のアドベンチャーワールドでした。飼育員さんが、観客になりきって、プールに落ちたり、シャチに引っ張られたりと、意外な展開がとても楽しかったです。そして、ランク外でしたが、別府のうみたまご水族館も大好きです。ここは、特に、夏がおすすめです。イルカのスプラッシュショーが楽しくて・・。プール自体はとても小さくて、こじんまりとしているのですが、そのせいか、イルカをより近く感じられ、イルカが飛ぶ度に、水しぶきがかかるのです。プール付近の人は、びしょぬれです。それを見るのが、また、楽しくって・・。子供には、もちろん、着替え持参でプール近くに座らせます。楽しそうですよ~。群馬は、海がないので、この夏は、九州で、海を堪能させています

10年ぶりの湯布院

2009-08-09 10:08:27 | Weblog
先週、友人ファミリーと湯布院へ行ったのですが、あまりの様変わりに、びっくりしてしまいました。湯布院付近には、何度か行ったのですが、街を散策するのは、実に10年ぶり。いや~、軽井沢かと思いました。おみやげ屋さんが、立ち並び、おしゃれなカフェはできているし、人はあふれてるし・・。昔のメインは、まきのやのパンと湯布院せんべい・・くらいだったと思います。あ~、まきのやのパン、おいしかったな~。探したのですが、どこにあるのか、わかりませんでした。子供連れだったので、うろうろできなかったんです。金鱗湖にも行ってみました。あれ?あんな熱帯魚いたかな??昔は、フナがいたような気がしたのですが、見るからに外来種・・といった魚がたくさん、泳いでいました。ここにも、環境の変化が訪れていたようです。ん~、懐かしかったけど、なんとなく、一抹のさみしさ・・みたいなものも感じた、湯布院でした。でも、友人ファミリーとのお泊りは、にぎやかで楽しかったです。カブトムシ、クワガタも捕れたし・・ね