12月5日に豊根村富山に行きました。
今回は、豊根村、鷹巣橋からの佐久間湖の風景と分地(ぶんじ)地区から見た日本ケ塚山と道路で出会ったタヌキを紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ae/53ab67b9a9a0e7feebe7c5181c3a2226.jpg)
鷹巣橋から天竜川上流を見ています。先日までは、減水しており泥だらけでしたが、満水になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ec/cb2decff8df62e2b9658db1bad3b0bab.jpg)
鷹巣橋から天竜川下流を見ています。見える山の向こう側が夏焼集落です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/ff8a32983c87eda045dae7216aa02fe3.jpg)
鷹巣橋から大嵐駅を見ています。谷あいの狭い所に駅はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4a/4881eb9050d035f6ea2cb541bcf9bfba.jpg)
豊根村分地地区、北側に日本ケ塚山がそびえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/11/19d0a84acbde3f2baa398657843c54a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/04/64cbb6acc5facdccb09758fc7f1782c5.jpg)
日本ケ塚山1107.8mが見えました。富山村中心街からは見えませんが、ここからは山頂付近が見えました。
それに続く山も見えます。
分地地区からは、県道古真立津具線という県道が、新豊根ダムに向かって山の中を通っていますが、人間のみが通れる山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7f/0df4e1bb02c355963f7f22b065632f26.jpg)
県道沿いにタヌキがうろうろと餌を探していました。私に気づいて斜面に逃げ込みましたが、『のそい!!』’三河弁で遅いの意味’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/eb/960bb0aec005c7443f8cd8ccd8e3c04f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7c/44735b06bdb469d34ea279ae6489117e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/95/3a75c348da780d809b7eb5684bbd28ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e3/ff9fb2b6bf7ad8001d06b3603133dac0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/8f7d0dcae7ed6b2ae072067ec3bd6138.jpg)
道路の下は、急な崖で降りることが出来ずヤブの中をうろうろとしています。
かわいそうなので、その場を離れました。
今日出会った動物は、ニホンザルとタヌキ。この付近を通りますと年中、何か動物に出会えます。
いずれツキノワグマに会いたいものです。
今回は、豊根村、鷹巣橋からの佐久間湖の風景と分地(ぶんじ)地区から見た日本ケ塚山と道路で出会ったタヌキを紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ae/53ab67b9a9a0e7feebe7c5181c3a2226.jpg)
鷹巣橋から天竜川上流を見ています。先日までは、減水しており泥だらけでしたが、満水になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ec/cb2decff8df62e2b9658db1bad3b0bab.jpg)
鷹巣橋から天竜川下流を見ています。見える山の向こう側が夏焼集落です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/ff8a32983c87eda045dae7216aa02fe3.jpg)
鷹巣橋から大嵐駅を見ています。谷あいの狭い所に駅はあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/4a/4881eb9050d035f6ea2cb541bcf9bfba.jpg)
豊根村分地地区、北側に日本ケ塚山がそびえています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/11/19d0a84acbde3f2baa398657843c54a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/04/64cbb6acc5facdccb09758fc7f1782c5.jpg)
日本ケ塚山1107.8mが見えました。富山村中心街からは見えませんが、ここからは山頂付近が見えました。
それに続く山も見えます。
分地地区からは、県道古真立津具線という県道が、新豊根ダムに向かって山の中を通っていますが、人間のみが通れる山道です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/7f/0df4e1bb02c355963f7f22b065632f26.jpg)
県道沿いにタヌキがうろうろと餌を探していました。私に気づいて斜面に逃げ込みましたが、『のそい!!』’三河弁で遅いの意味’
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/eb/960bb0aec005c7443f8cd8ccd8e3c04f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7c/44735b06bdb469d34ea279ae6489117e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/95/3a75c348da780d809b7eb5684bbd28ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e3/ff9fb2b6bf7ad8001d06b3603133dac0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/73/8f7d0dcae7ed6b2ae072067ec3bd6138.jpg)
道路の下は、急な崖で降りることが出来ずヤブの中をうろうろとしています。
かわいそうなので、その場を離れました。
今日出会った動物は、ニホンザルとタヌキ。この付近を通りますと年中、何か動物に出会えます。
いずれツキノワグマに会いたいものです。