鳳来寺山にアカヤシオの開花を期待して登りました。(その2)
表参道の石段と合流して登っていくと、すぐに鳳来寺本堂に着きました。
その手前の沢でアズマヒキガエルが盛んに鳴いています。
姿は、石の下で見えませんが雄が雌を呼んでいるようです。
また、森ではオオルリ、シジュウカラ、ミソサザイの囀り、キツツキのドラミングが聞こえます。
ネコノメソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2c/ff884fae4a0ce799290234a7d277b890.jpg)
スミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/4656c93efda09197c6fbbd080276c3a2.jpg)
鳳来寺本堂
ここで一休みをしていると西から黒い雲が迫ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/98/ac201888e2a5dfef4dceb0872dc81c01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/05/d3c9a4516bd421b58f3d77354e4f204f.jpg)
本堂から上には、このスミレが多く咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/344ddfb54710e5fd34e25591e172471b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6f/b881cb78eb55c7e2b52922cf2faeb83e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b8/9d39b765e67e8bcd8d43837b948cfbdf.jpg)
鏡岩から前を見てみますが・・・怖い!!断崖絶壁とはこの壁のことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/428fbc77c6de03e128616de5c0ae0301.jpg)
鏡岩を過ぎると、今日の目的のアカヤシオが咲いています。
まだこれからと言った状態ですが、これも今年初見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/4c86c00b5ec4abc3f44baf87b4552006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/21/224b246db5cd4cd43fa4511c5aff217f.jpg)
山頂までの登山道が整備されており、桟橋も新しくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6f/b487d5a290affeb09df4dbadfd6b2684.jpg)
勝岳不動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/b77d3807cec6ea8e06cc08b2e5043e1d.jpg)
倒壊していた奥の院が片付けられていました。
再建されるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/30/f2a14630f5160c362e6f5a0f0c159b2b.jpg)
この付近からアカヤシオの花が多く目につくようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/72/253ee0b77d47a1e9602a9cbeeba6896b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d8/e427e42f3b573391387c869d9d7bd6a9.jpg)
この柔らかいピンク色は素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ac/28c5472a8ecb49d00720b3befb4debc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/938623a3cb76a8b96560c36f2c7ddb7c.jpg)
ここから瑠璃岩(鳳来寺山山頂695m地点)にかけてアカヤシオが多い所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b8/0b8ad81ad11e229319449d39bfb24c0d.jpg)
雨が降り出して霧の中にヤブツバキが目につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/6d9a43d064ea7612eb5fef722dcbe8c8.jpg)
鳳来寺山山頂684mとなっていますが、国土地理院では山頂は瑠璃岩695m地点です。
あまりこだわるのも嫌ですが、山によっては山頂碑を変えている場所もあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/62/909a0d70592eb19882951218bfa3369a.jpg)
今日は、ここまでです。
この後、瑠璃岩695m地点の展望地のアカヤシオを見に行きます。
こちらのアカヤシオが私の一番好きな所で、目の前に見ることが出来る背丈の低い物です。
表参道の石段と合流して登っていくと、すぐに鳳来寺本堂に着きました。
その手前の沢でアズマヒキガエルが盛んに鳴いています。
姿は、石の下で見えませんが雄が雌を呼んでいるようです。
また、森ではオオルリ、シジュウカラ、ミソサザイの囀り、キツツキのドラミングが聞こえます。
ネコノメソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2c/ff884fae4a0ce799290234a7d277b890.jpg)
スミレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/4656c93efda09197c6fbbd080276c3a2.jpg)
鳳来寺本堂
ここで一休みをしていると西から黒い雲が迫ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/98/ac201888e2a5dfef4dceb0872dc81c01.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/05/d3c9a4516bd421b58f3d77354e4f204f.jpg)
本堂から上には、このスミレが多く咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/52/344ddfb54710e5fd34e25591e172471b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6f/b881cb78eb55c7e2b52922cf2faeb83e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b8/9d39b765e67e8bcd8d43837b948cfbdf.jpg)
鏡岩から前を見てみますが・・・怖い!!断崖絶壁とはこの壁のことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/4c/428fbc77c6de03e128616de5c0ae0301.jpg)
鏡岩を過ぎると、今日の目的のアカヤシオが咲いています。
まだこれからと言った状態ですが、これも今年初見です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/4c86c00b5ec4abc3f44baf87b4552006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/21/224b246db5cd4cd43fa4511c5aff217f.jpg)
山頂までの登山道が整備されており、桟橋も新しくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6f/b487d5a290affeb09df4dbadfd6b2684.jpg)
勝岳不動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/b77d3807cec6ea8e06cc08b2e5043e1d.jpg)
倒壊していた奥の院が片付けられていました。
再建されるのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/30/f2a14630f5160c362e6f5a0f0c159b2b.jpg)
この付近からアカヤシオの花が多く目につくようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/72/253ee0b77d47a1e9602a9cbeeba6896b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d8/e427e42f3b573391387c869d9d7bd6a9.jpg)
この柔らかいピンク色は素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ac/28c5472a8ecb49d00720b3befb4debc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/02/938623a3cb76a8b96560c36f2c7ddb7c.jpg)
ここから瑠璃岩(鳳来寺山山頂695m地点)にかけてアカヤシオが多い所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b8/0b8ad81ad11e229319449d39bfb24c0d.jpg)
雨が降り出して霧の中にヤブツバキが目につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/2e/6d9a43d064ea7612eb5fef722dcbe8c8.jpg)
鳳来寺山山頂684mとなっていますが、国土地理院では山頂は瑠璃岩695m地点です。
あまりこだわるのも嫌ですが、山によっては山頂碑を変えている場所もあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/62/909a0d70592eb19882951218bfa3369a.jpg)
今日は、ここまでです。
この後、瑠璃岩695m地点の展望地のアカヤシオを見に行きます。
こちらのアカヤシオが私の一番好きな所で、目の前に見ることが出来る背丈の低い物です。