こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

比丘尼の丘へイカリソウを見に行きました。(その2)

2017-04-21 07:00:00 | 山野草
比丘尼の丘へイカリソウを見に行きました。(その2)

イカリソウを探しながら歩いていますが、やはりいつもの場所にしかありません。
登り返し歩きます。

いつもの場所に来ると咲いていました。
ここのは、白しかありませんが沢山咲いています。

イカリソウの花は下を向いていますので、斜面の下から写します。





名前は、花が錨の形からでしょうね。

チゴユリも咲き出しました。


沢山花をつけたタチツボスミレ

イカリソウの近くには、オオバギボウシの芽も出てきています。
初夏に白い花を咲かせます。

ナツトウダイも一部に咲いています。

小さな沢にはサワガニが出ています。

クロカノマチョウでしょうか?動かなければ葉っぱに見えます。



ノギランの葉かな?

シランも蕾がついています。

アオダモ?

ヤマツツジも咲き出しました。好きなツツジです。


比丘尼の丘登山口近くには、エンシュウハグマが秋に咲きます。無事に育っているようです。


比丘尼の丘は、山野草の宝庫です。
春・夏・秋・晩秋といつ訪れても何か咲いています。