北設楽郡で咲き出した花たち(その3)
今日は、設楽町から豊根村を走りました。
そこで見つけた花たちを紹介します。
豊根村猪古里(いのしごうり)地区の川沿いで綺麗なミツバツツジを見つけました。
川の綺麗さもありミツバツツジの薄紫色の花が素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fc/20b3c211d5dfd4054cc483d68ee79dc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dd/bb55c992c466227fda53f0fe6b05c1db.jpg)
豊根村三沢地区の沢沿いにネコノメソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ab/c80746d171b5b474acd34a0b3f9fad41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/2c2a0a05ff5312b83a2111b0ae4ecaf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/db/88bb401aa8c4968490266cb7421c80fa.jpg)
ここではツクシとワラビ・コゴミが同時に出ています。
早速、ワラビとコゴミを少し採って春を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/3f0870074690e59d9ab990696a8e7527.jpg)
コゴミです、アクのない山菜でさっと茹でておひたしにすると美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/c754b3f45aa7bf9aabfa891f01767ed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9f/1263d56f88e658959f261fd3eea6e5ea.jpg)
ワラビも出ていました。
今回は、川沿いの土手で採りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/81f9f16af039a7a0caf9eebfa1b6fafc.jpg)
今日もニリンソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e2/045b79d79683da79d45062e3643380e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/31/08fc8701cbd17869320261c33799a00e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0d/c96b8151c4359dec102fade771eabcde.jpg)
薄いピンク色が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7b/a74ba7a2a0c0041b4ed923cae841734c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5a/b39bf23e81a77f2f9a9c57741cd8ab08.jpg)
コブシです。植栽されたものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d3/c84c17c4ec99d815d6c06c059dc00908.jpg)
ヒメオドリコソウ、帰化植物で日本全国に広がっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/69/fe1f13ee9cbfb8296a2ece9ed1279d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/61/058fb7d0982ade8423a79ad9de346676.jpg)
豊根村三沢地区では、桜・桃・木蓮などとともに梅も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9d/453b64840578aeb9a9e58c997807a176.jpg)
ツボスミレでしょうか?それともトウカイスミレ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/16/c03a6d91b651b399cf02bfd388c10cfd.jpg)
目の前の木に変わった野鳥がとまりました。
今まで見たことがありません。家で調べてみましたが名前がわかりませんでした。
名前が判明!、ソウシチョウという特定外来生物に指定された鳥でした。
今まで見たことのない鳥のわけですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/6b51d3961f4751a00bbcee64f57a807c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8b/8fa7fce1b396c68883c763348892848a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/07/ec39ff7e1ddbc26625e193c7793faea9.jpg)
今日も北設楽郡をうろうろとしました。
花や鳥など見るものが多いこの頃です。
今日は、設楽町から豊根村を走りました。
そこで見つけた花たちを紹介します。
豊根村猪古里(いのしごうり)地区の川沿いで綺麗なミツバツツジを見つけました。
川の綺麗さもありミツバツツジの薄紫色の花が素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fc/20b3c211d5dfd4054cc483d68ee79dc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/dd/bb55c992c466227fda53f0fe6b05c1db.jpg)
豊根村三沢地区の沢沿いにネコノメソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ab/c80746d171b5b474acd34a0b3f9fad41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1f/2c2a0a05ff5312b83a2111b0ae4ecaf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/db/88bb401aa8c4968490266cb7421c80fa.jpg)
ここではツクシとワラビ・コゴミが同時に出ています。
早速、ワラビとコゴミを少し採って春を楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c0/3f0870074690e59d9ab990696a8e7527.jpg)
コゴミです、アクのない山菜でさっと茹でておひたしにすると美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/04/c754b3f45aa7bf9aabfa891f01767ed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9f/1263d56f88e658959f261fd3eea6e5ea.jpg)
ワラビも出ていました。
今回は、川沿いの土手で採りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/26/81f9f16af039a7a0caf9eebfa1b6fafc.jpg)
今日もニリンソウが咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e2/045b79d79683da79d45062e3643380e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/31/08fc8701cbd17869320261c33799a00e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/0d/c96b8151c4359dec102fade771eabcde.jpg)
薄いピンク色が綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/7b/a74ba7a2a0c0041b4ed923cae841734c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5a/b39bf23e81a77f2f9a9c57741cd8ab08.jpg)
コブシです。植栽されたものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d3/c84c17c4ec99d815d6c06c059dc00908.jpg)
ヒメオドリコソウ、帰化植物で日本全国に広がっているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/69/fe1f13ee9cbfb8296a2ece9ed1279d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/61/058fb7d0982ade8423a79ad9de346676.jpg)
豊根村三沢地区では、桜・桃・木蓮などとともに梅も咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9d/453b64840578aeb9a9e58c997807a176.jpg)
ツボスミレでしょうか?それともトウカイスミレ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/16/c03a6d91b651b399cf02bfd388c10cfd.jpg)
目の前の木に変わった野鳥がとまりました。
今まで見たことがありません。家で調べてみましたが名前がわかりませんでした。
名前が判明!、ソウシチョウという特定外来生物に指定された鳥でした。
今まで見たことのない鳥のわけですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f0/6b51d3961f4751a00bbcee64f57a807c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8b/8fa7fce1b396c68883c763348892848a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/07/ec39ff7e1ddbc26625e193c7793faea9.jpg)
今日も北設楽郡をうろうろとしました。
花や鳥など見るものが多いこの頃です。