こりんの遊び部屋

愛知県新城市の’こりん’の道草日誌
好きなテニス・釣り・登山・山野草などの話題を不定期に!!

北設楽郡で咲き出した花たち(その3)

2017-04-26 20:09:54 | 山野草
北設楽郡で咲き出した花たち(その3)

今日は、設楽町から豊根村を走りました。
そこで見つけた花たちを紹介します。

豊根村猪古里(いのしごうり)地区の川沿いで綺麗なミツバツツジを見つけました。
川の綺麗さもありミツバツツジの薄紫色の花が素敵です。



豊根村三沢地区の沢沿いにネコノメソウ





ここではツクシとワラビ・コゴミが同時に出ています。
早速、ワラビとコゴミを少し採って春を楽しみました。

コゴミです、アクのない山菜でさっと茹でておひたしにすると美味しいです。



ワラビも出ていました。
今回は、川沿いの土手で採りました。

今日もニリンソウが咲いていました。





薄いピンク色が綺麗です。



コブシです。植栽されたものですね。

ヒメオドリコソウ、帰化植物で日本全国に広がっているようです。



豊根村三沢地区では、桜・桃・木蓮などとともに梅も咲いていました。

ツボスミレでしょうか?それともトウカイスミレ?

目の前の木に変わった野鳥がとまりました。
今まで見たことがありません。家で調べてみましたが名前がわかりませんでした。
名前が判明!、ソウシチョウという特定外来生物に指定された鳥でした。
今まで見たことのない鳥のわけですね!






今日も北設楽郡をうろうろとしました。
花や鳥など見るものが多いこの頃です。